運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-03-30 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

國友政府委員 事業場と申しますのは、今御質問のございました営利的事業の場合は事業場ということはわかりますが、しかし、非常利的な事業でありましても事業経営というものはあると思いますので、その事業経営内容であるところの活動が行なわれている一定場所事業場というふうに解釈しております。

國友康弘

1951-05-14 第10回国会 参議院 内閣委員会 第22号

又後者のつまり委員がほかの営利的事業ができない旨の法律上の制限がある場合、これは例えば行政機関であります委員会の例を取つてみますると、委員会は、これは行政官庁といたしまして行政権を行使するわけでありますが、それらと対照いたしまして、名前は審議会でありましても委員はその委員だけが要するに職業でありまして、ほかに職業がないというものにつきましては、これは一般のいわゆる公務員と見ても差支ないのではなかろうかということから

中川融

1950-10-10 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第5号

営利的事業公共的事業との料金制を別にして貰いたい、工場には深夜電力の特典がありまするが、電鉄には日曜、祭日等特別割引を設定して貰いたいという意見もありました。割当に対する不満につきましては、通産局から前年同期基準の現行割当方法にては、関西のごとく産業の伸びの早い地区が不利となつたが、次期以降については改善に努力するという回答でありました。

結城安次

1947-08-28 第1回国会 衆議院 文教委員会 第7号

國民全體に對する國家生活保障があれば別ですが恩給制度が存續しておる今日においては、過去の既得権、しかも今日小學校教員も、中學校教員も、官吏竝の待遇を與えられる水準點には達しましたが、長い間非常に菲薄な苦しい生活を續け、内職あるいは営利的事業をまつたく許されない立場にあつたこの人々のために、この際相当額恩給の増額は、ぜひとも御考慮いただきたい。

松原一彦

  • 1