運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

いわゆる国際公約に近いような形で、非営利ホールディングカンパニー型の法人によってアメリカのメイヨー・クリニックのような大規模な医療業態をつくることを宣言されて、日本再興戦略改訂版閣議決定されたものですが、途中、名称が変わって現在に至るという認識でよろしいでしょうか。これは大臣にお尋ねしたいと思います。

西村まさみ

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

営利ホールディングカンパニー型法人制度創設するという話になりましたけれども、非営利というふうに付いているわけでございますけれども、私どもの感覚からすると、ホールディングカンパニーという言葉は、どうも営利を目的としているカンパニーというふうにしか頭に残らないわけでございまして、そういったことを考えているのではないかという心配をしているところでございます。  

羽生田俊

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

地域医療連携推進法人は、元々規制改革会議に端を発する社会福祉法人改革の中で出てきたもので、二〇一三年の八月の社会保障制度改革国民会議において提唱された非営利ホールディングカンパニー型法人が原型と承知しております。この非営利ホールディングカンパニー型法人の構想と、今回創設される地域医療連携推進法人、どこがどう違うのかの説明を願います。

川田龍平

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

それで、もともと、昨年の日本再興戦略において、地域包括ケアを実現するため、複数医療法人社会福祉法人等を傘下に置く非営利ホールディングカンパニー型法人制度創設が求められていた。地域包括ケアをやるためにやるのに、これは任意ですからとかそういうことを言っている場合じゃないと思うし、それだと本当に、大臣自身が認めているように、何のためなのかということになるわけですよね。  

高橋千鶴子

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

そもそも、非営利ホールディングカンパニーをやったらと最初にお話しされた松山さんだって、最初の一番の狙いは実は国公立病院なんだと言っている。それぞれに住民の運動があり、守ってほしいという運動があり、それでなかなか減らすことができないんだ、そこにやはり強制力をかけていくということが一つ狙いなのかなというふうに思っておりますが、どうお考えでしょうか。

高橋千鶴子

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

塩崎国務大臣 今回の非営利、かつてはホールディングカンパニーと言っていた制度でございますけれども、この際には、これは成長戦略の中で閣議決定までされておりますけれども、その文書をごらんいただいても、そのように、医療法人の枠組みの中でこれをやるということになっておりますから、先生お配りの非営利ホールディングカンパニー型法人という中の四角の中も、実際は、医療法人医療法人、それからここはやはり非営利

塩崎恭久

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そのときの議事録をきょうは添付されておりますが、これは最初からよく読んでいただければおわかりだと思いますが、非営利ホールディングカンパニー型法人、これは先ほど厚生労働大臣の方から御説明がありましたとおり、二月の九日の厚生労働省の報告の中で地域医療連携推進法人という仮称で書かれていますが、そもそもなぜ新型法人創設するのか。

小泉進次郎

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、産業競争力会議厚生労働省検討している非営利ホールディングカンパニー型法人議論においても、医療法人持ち分のあり方は重要な論点になるものと考えており、日本維新の会としては、持ち分なしを原則とする医療法人制度の見直しを求めるものであります。  また、本法律案では、介護保険について、いわゆる補足給付支給要件として預貯金を勘案することとしています。  

足立康史

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、法人制度改革についてでございますが、医療介護サービスを担う医療法人社会福祉法人については、今回の法案で、医療法人について社団と財団の合併を認めるとともに、複数医療法人社会福祉法人等を統括し、一体的な経営を可能とする非営利ホールディングカンパニー型法人制度創設すべく検討を進めており、また、社会福祉法人についても、今後、ガバナンスを強化するとともに、非営利法人として税制優遇等を受けていることを

安倍晋三

2014-05-09 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

田村国務大臣 非営利ホールディングカンパニーの件でありますけれども、二十六年末までに結論を出していただいて、法制上の措置を講じていくわけであります、それ以降でありますが。  議論を今しておる最中でございますので、さまざまな方々からの議論をいただきながら検討してまいりたいというふうに思っております。

田村憲久

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

赤石政府参考人 田村大臣もおっしゃっておりますが、今ある持ち分あり法人と、それから持ち分なし法人と、現に持ち分あり法人がございますので、そういったものを非営利ホールディングカンパニーから排除するものではなくて、当然、そういった方々連携も得ながら非営利ホールディングカンパニーをつくっていく、それも当然一つの選択肢として視野に入ってございます。

赤石浩一

2014-03-07 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

いろいろな資料をネットにも掲載していただいていますが、さまざまな方から、厚生労働省のこの検討会に対しては、そもそも非営利ホールディングカンパニー型医療法人に関して、何をしたくて、どういう法人で、その結果何が起こるんだということについて、さまざまな疑問が提示をされていまして、もう既に、その検討会のやりとりを見ていると、私は非常に難しいと思うんです。  

足立康史

2014-03-07 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

増田主査そして新浪委員、この両名から、非営利ホールディングカンパニー型法人創設に当たって、医療法人持ち分に対する御指摘があったことは事実です。  ただ、一般の制度として医療法人持ち分ありなしという議論ではなくて、あくまでも、まず、検討方針の中にしっかりと位置づけられた非営利ホールディングカンパニー型法人創設、そういったところをどうやって実現していくのか。

小泉進次郎

  • 1