2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号
○若松謙維君 是非、これは喫緊性、即効性がある制度ですから、前向きに検討していただきたいと思っております。 次に、先週、公明党新型コロナウイルス感染対策本部、公明党で開催をいたしまして、子育て支援、一人親支援をしていただいているNPOの関係者から、臨時休校に苦しまれる子育て世帯の困窮状況を伺いました。
○若松謙維君 是非、これは喫緊性、即効性がある制度ですから、前向きに検討していただきたいと思っております。 次に、先週、公明党新型コロナウイルス感染対策本部、公明党で開催をいたしまして、子育て支援、一人親支援をしていただいているNPOの関係者から、臨時休校に苦しまれる子育て世帯の困窮状況を伺いました。
閣法に加えて野党提出法案にも、喫緊性及び効果が期待できる内容が大変盛り込まれているものと考えています。ぜひ、よいところを加えて、何よりも子供にとって最善の利益につながる法改正になることを求めて、質問を終わりたいと思います。 ありがとうございました。
この日中韓サミットの議長国は現在も日本でありまして、今後のこの北朝鮮危機、これへの対処の喫緊性などを考慮いたしますと、この日中韓サミットを早期に開催することが極めて大事だと思っております。
○松原国務大臣 今申し上げましたように、その有用性、必要性、また喫緊性等を考慮しながら、きちっとそういった効果を確認しながら執行していくということであります。
最後に、世界の宇宙開発利用の現状がどうなっており、我が国は産業面と安保面でどのような状況に置かれつつあるのかを考えると、宇宙開発の重要性、喫緊性がいまだ十分に国会において、また国民に伝わっていないと思われます。大臣から、改めてその決意を申していただきたいと思います。
今局長がお答えしたように、地域の中核の病院、例えば高度な手術をしないといけない、そういう意味で、若干の重要性というか喫緊性の違いはありますけれども、今の委員の問題意識は、私は極めて的確だと思います。
そして、関係者の超高齢化という、こういうふうな喫緊性にかんがみて早急にその労苦を慰藉する必要から、先ほど来申し上げておりますけれども、特別給付金支給法案というものを御提案申し上げているところですが、当然、その対象の中には恩給欠格者で戦後強制抑留された方々も当然含まれていると、このように思っております。
さえつつ、それをさらに御議論いただいた上で、先ほども御議論もいただき、また私自身も、これは、来年の食品安全委員会、仮称でございますが、そういうものができて、国全体としてどう考えるか、そういうことの中で解決しなければならぬ問題もありますし、また、当委員会で御指摘をいただくようなことも勘案しながら考えなければならぬこともあると思いますが、それをさらに研究しながら対応していくという姿勢をとっていくことが、今、喫緊性
こう思うのが一点と、さっきから申し上げましたとおり、財政力の大小や喫緊性や人口の大きさや、いろいろなインフラストラクチャーを整備しなきゃならないそういう財政需要の必要性といいますか、そういう物差しではかったときに、全国一律で平成十七年までというのは少し画一的ではないか、こう思うのですが、いかがでございましょうか。
ですから、地上デジタル放送をこのスケジュールでやるべしというその理由、喫緊性の理由というものをお答えいただきたいと思います。
現にきのう終了しましたG7の共同声明でも、日本が直面する課題はここ数カ月で深刻化しておる、効果的な財政措置と構造改革プログラムの迅速な実施が必要であるということを言っておりますが、我が国の金融システムの改革は、今や先進諸国からも強く促される喫緊性を帯びている課題になってきておると認識しております。
また、そういうことと、今こうした状態をそのままにするということとは、喫緊性の比較においていかがなものかということから、渡辺議員は質問の第一として、この締め切られた堤防の中にとりあえず海水を流入させて、この生態系の維持を図る必要があると考えるけれども、政府の見解はどうなのだ、こういう質問主意書を出しているわけです。
第七次空整にかかわりますいわゆる航空審答申を初め、各界から、日本における国際ハブ空港の不十分さあるいはハブ空港整備の喫緊性が指摘されておりますけれども、この点についてどう基本的に認識をしておられるのか、ぜひとも担当最高責任者でもございます運輸大臣の御認識をお聞かせ願いたいと思います。
また、実施部門でございます債権回収部門につきましては、回収業務の個別性、専門性、喫緊性、譲り受け資産の特質、これは件数ベースでは住宅ローン債権が大半でございますが、そのような特質にかんがみまして、基本的にはそれぞれの住専に対応する形で事業部制をとりつつ、いわゆる大口・悪質・共通案件に集中的に対応するために、これらを専担いたします特別整理部をこの事業部制のほかに共通の部門として東京と大阪に設置するということを
それはそのとおりでございますけれども、一方で、この戦後の五十年の間に、やはり政策運営におきまして中央銀行の中立性というものを尊重した形で運営されてきたし、また現在もそのように運営されているというふうに思っておりまして、そういう意味で、現時点で法改正の喫緊性があるかどうかということについてはやはり慎重に考えなければならないのではないかというふうに思います。
○佐々木(陸)委員 この喫緊性という問題も、先ほど言いました三十八兆円の問題の中でも住専が飛び抜けて緊急を要しているという理解でよろしいのでしょうか。
その他あらゆる機会を通じて問題解決の喫緊性について訴えておるわけでございまして、それが一定の効果を持ったのではないかと推察するわけでございますが、韓国側が具体的な提案をしてまいったという点で若干の進展があった。もちろん立場が基本的に違いますし、特に取り締まり権の問題等につきましては非常に難しい問題でございますけれども、若干の進展があった、かように私ども考えている次第でございます。
特に、最近のヨーロッパ、アメリカ等との間に起こっております貿易摩擦問題、あるいは中近東等の紛争の生じております地域における在留邦人に対する的確な情報の提供ということを考えます場合に、ますます国際放送の充実強化ということの喫緊性が考えられるわけでございます。
これを研究すればするほどワシントン条約の批准の喫緊性を私は考えまして、外務省に参りましてからこれを急ぎ批准をするように私からも申しておる次第でございます。
○中橋政府委員 そういう実物的な課税最低限の思想を現実に制度として入れますか、あるいは課税最低限を従来考えておりましたように、そういうものも加味しながらチェックしつつやっていくという方法で大体言っておられることは達成できると思いますが、今後におきますところのそういうものの値段の動向というのが、やはり何といいましてもその制度の導入についての喫緊性を左右いたすと思います。