運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-02-26 第156回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

そのときを思い起こしますと、九七年十一月三日には三洋証券、そして拓銀、山一、月末には徳陽シティと相次ぎ破綻が起こりまして、世の中喧騒状態にございまして、GDPの中身をきちっと検証するということもなされないまま、その後、景気が悪化するわけですけれども、景気悪化の原因として、消費税の引き上げが指摘されております。しかし、景気が悪くなりましたのは、この九七年の一連の金融機関破綻の後でございます。  

富田俊基

1978-06-02 第84回国会 衆議院 法務委員会 第27号

その後、そういうことで喧騒状態が一応一段落しましたので、被告人や四名の弁護人が在廷する法廷で、中断されていた検察官の起訴状朗読が続行されて、一人分の起訴状朗読が終わった段階で一たん休憩したわけであります。  休憩時間中に、先ほどの残っておりました四人の弁護人裁判官室に来られまして、すでに退廷させられている弁護人と四名の被告人を再び法廷に入れてほしいという話があったわけであります。

岡垣勲

1978-06-02 第84回国会 衆議院 法務委員会 第27号

そこで、いま喧騒状態というものの代表的な例を第三回の公判で私に教えていただいたのですが、こういう事態がこの第三回公判のときに突然発生したのではなくて、それよりも前からそういう傾向ば出ていたのではないかと私は思うのです。裁判所側としてこういう状態はちょっと問題だなという意識をなさったのは大体いつごろからでございますか、年数でも結構です。

高橋高望

1973-06-29 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

そして職安では断わるほうも、くれというほうも汗だくになって、大臣、毎日のように職安の中というのは喧騒状態になっているわけですね。その中の一群は、この前にお話ししたように季節労働者一群なんです。出かせぎなんです。この窓口規制をなぜああやらなければならないのかということなんです。それはとりもなおさず、金額的にかなり苦しいということであるならわかる。

川俣健二郎

1967-07-04 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

それで郵政局長への面会申し入れが出されましたその時間は、なおデモ隊局舎の前でいわば集会を行なって相当な喧騒状態になった時期でございます。したがいまして、面会を求めましたのに対しまして郵政局側は、こういういわば平穏な状態でない場合お会いするのは非常に困るので平穏な状態になってからお目にかかりたいというようなお返事をした。

山本博

1967-07-04 第55回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

○山本(博)政府委員 先ほど申し上げましたように、暴力的な行為ないしは暴力的な威圧というものではございません場合でも、平穏な状態でお話し合いができるという状態でない、いわば非常に多数の人々が喧騒状態といいますか非常に大きな声をあげていわばデモっておる状態においてはお目にかかるという状態ではないという判断をしたと思います。

山本博

1949-05-21 第5回国会 衆議院 懲罰委員会 第5号

先ほど提案者が言われました通り、その以後において、派生的ないろいろな暴力行為、あるいはその他の喧騒状態が繰返されたのでありますが、立花敏男君が小西君をなぐつたということから、小西君の行動も來たのではないかと私考えるのです。このことは私は決して民主自由党の代議士だからというのではなく、その点を公平に取扱いたいということから御質問するのであります。

佐々木秀世

  • 1