2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
高階恵美子君 高橋はるみ君 長峯 誠君 三浦 靖君 宮崎 雅夫君 岸 真紀子君 古賀 之士君 塩村あやか君 浜野 喜史君
二之湯 智君 西田 昌司君 藤末 健三君 舞立 昇治君 三浦 靖君 森屋 宏君 山下 雄平君 石川 大我君 浜野 喜史君
○浜野喜史君 私は、ただいま可決されました中小企業の事業承継の促進のための中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・国民の声、立憲・国民.新緑風会・社民、公明党、日本維新の会、日本共産党及び碧水会の各派並びに各派に属しない議員安達澄君の共同提案による附帯決議案を提出いたします。 案文を朗読いたします。
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
浜野喜史君。
高野光二郎君 高橋はるみ君 長峯 誠君 三浦 靖君 宮崎 雅夫君 岸 真紀子君 古賀 之士君 塩村あやか君 浜野 喜史君
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
柘植 芳文君 中西 健治君 二之湯 智君 舞立 昇治君 三浦 靖君 元榮太一郎君 山下 雄平君 石川 大我君 浜野 喜史君
○浜野喜史君 国民民主党共同会派の浜野喜史です。 本日は参考人の皆様、誠にありがとうございます。 まず、大山参考人にお伺いをいたします。 太陽光など変動電源の大量導入につきましては、発電も含めた電力ネットワークの安定性という点でどこかに限界があるんだろうと私は認識をいたしております。 そこで、大容量同期発電機が系統の安定化に不可欠といったようなことも言われます。
○浜野喜史君 終わります。ありがとうございました。
○浜野喜史君 終わります。ありがとうございました。
○浜野喜史君 労働安全にも関わるものでありますので、慎重に対応されるよう求めておきます。 停電への対応につきましては、電気保安従事者も大きな役割を果たしました。自家用電気工作物が増加傾向にある中、今後とも、安定供給の縁の下を支えるこの分野の人材確保が重要であります。しかし、電気保安業界の認知度不足、認定校の減少、育成途中での退職者も増加するなど、困難な状況にもあります。
○浜野喜史君 そろそろ時間も参りましたので本日のところはこれで質問を終わらせていただきたいと思いますけれども、今回の法改正全般は本当に重要で、非常に広範なものだというふうに思っております。しっかり審議をして、そして結論を出すべきだということを申し上げて、質問を終わらせていただきたいと思います。 ありがとうございました。
○浜野喜史君 国民民主党共同会派の浜野喜史でございます。 御質問をさせていただきます。 二〇一五年からの今回の電力システム改革の成果について、まずお伺いしたいと思います。安全性、それから安定供給、経済性、環境保全、いわゆるSプラス3E、これにどのように効果をもたらしているのか、また国民の豊かさの向上につながっているのか、御認識をお伺いしたいと思います。
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
○浜野喜史君 国民民主党共同会派の浜野喜史です。御質問をさせていただきます。 先ほども岩井理事が触れられましたバックフィットの経過措置について、まずお伺いをしたいと思います。 震源を特定せず策定する地震動に関する規制についてお伺いいたします。
○浜野喜史君 ありがとうございました。 終わります。
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
浜野喜史君。
浜野喜史君。
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
○浜野喜史君 私は、ただいま可決されました割賦販売法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党・国民の声、立憲・国民.新緑風会・社民、公明党、日本維新の会、日本共産党及び碧水会の各派並びに各派に属しない議員安達澄君の共同提案による附帯決議案を提出いたします。 案文を朗読いたします。
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
浜野喜史君。
委員長 礒崎 哲史君 理 事 阿達 雅志君 大野 泰正君 太田 房江君 浜野 喜史君 石井 章君 委 員 青山 繁晴君 加田 裕之君
○浜野喜史君 前向きな御答弁ありがとうございます。 次に、エネルギー基本計画に関してお伺いいたします。 現行の第五次エネルギー基本計画に基づく様々な施策の検討状況、取組状況についてお伺いいたします。 まず冒頭で、エネルギー基本計画では、エネルギー自給率まだまだ低いという問題意識を挙げて、取組を展開していくという問題意識をまず冒頭で掲げられております。
○浜野喜史君 引き続きまして、エネルギー基本計画関係でお伺いいたしますけれども、第五次の基本計画の中では、科学的レビューメカニズムシステムというものの具体化に向けて早期に検討を進めるというような記載がございます。 どのような内容であるのか、そして、加えまして現在の検討状況について説明をいただきたいと思います。
○浜野喜史君 国民民主党共同会派の浜野喜史でございます。 まず、関西電力の金品受領問題についてお伺いをいたします。 三月の十四日、関西電力は、第三者委員会の調査報告書に基づく報告を経済産業省に対して行い、経済産業省は、三月十六日、関西電力に対して業務改善命令を出しました。報告についての受け止めと命令の内容について御説明をいただきたいと思います。