1975-06-03 第75回国会 参議院 商工委員会 第15号
○参考人(島田喜仁君) 私は、産油国の国有化はいつの時点で国有化されるかは存じませんが、一時は、もうすでに今日、きょうあたりは実現されると言われていたときもございますが、いつの時点か知りませんけれども、国有化に向かうことは必至であろう、こういうふうに考えます。 ただ、今度産油国と消費国の準備会議の席上で国有化の問題が出ることはなかろうじゃないか。
○参考人(島田喜仁君) 私は、産油国の国有化はいつの時点で国有化されるかは存じませんが、一時は、もうすでに今日、きょうあたりは実現されると言われていたときもございますが、いつの時点か知りませんけれども、国有化に向かうことは必至であろう、こういうふうに考えます。 ただ、今度産油国と消費国の準備会議の席上で国有化の問題が出ることはなかろうじゃないか。
○参考人(島田喜仁君) 頭の中ではそういうことは実は考えられますけれども、私の過去のわずかな経験から申しますというと、全部一元的に公団がやるということは、なかなかこれは容易なことでは私はないと思います。まず人間の問題が一つあります。
○参考人(島田喜仁君) 海外でも大陸だなでも、要するにメジャー等と組んでやることは私は必要だと思います。先ほども申し上げましたように、リスク分散の面から見ましても、技術を活用する面から見ましても、経験を活用する面からしましても、共同開発をすることは私は必要だと思いますが、公団が投融資の対象にしておりますのは日本側の企業でございまして、外国のメジャーには投融資をいたしておりません。
庁長官 増田 実君 資源エネルギー 庁石油部長 左近友三郎君 委員外の出席者 外務省経済局資 源課長 苅田 吉夫君 外務省経済協力 局外務参事官 菊地 清明君 参 考 人 (石油開発公団 総裁) 島田 喜仁君
防衛庁装備局武 器需品課長 友藤 一隆君 大蔵省主計局主 計官 藤仲 貞一君 大蔵省関税局輸 出課長 齋藤 盛之君 労働省職業安定 局審議官 岩崎 隆造君 参 考 人 (石油開発公団 総裁) 島田 喜仁君
通商産業省鉱山 石炭局長 外山 弘君 参 考 人 (日本鉱業協会 会長) 新井 友藏君 参 考 人 (海外石油開発 株式会社社長) 今里 廣記君 参 考 人 (石油開発公団 総裁) 島田 喜仁君
常任委員会専門 員 菊地 拓君 説明員 大蔵省主税局税 制第一課長 高橋 元君 運輸大臣官房参 事官 原田昇左右君 海上保安庁水路 部長 川上喜代四君 参考人 石油開発公団総 裁 島田 喜仁君
○参考人(島田喜仁君) これは、私どもも全くそのとおりでございまして、リスクのある未探鉱地域の開発のみならず、開発輸入、あるいはすでに油田が一部発見をされた、いわゆる混合地域——未探鉱地域と同時に油田の開発された地域に対するファームイン——資本参加、事業参加等も当然やるべきであるということを考えておりますが、これにつきましては、政府が公団に対してそういうことのできる、先ほど申し上げました具体的な政策
石油開発公団法の一部を改正する法律案の審議のため、本日参考人として石油開発公団総裁島田喜仁君の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○参考人(島田喜仁君) 実はもうすでにお答えいたしましたけれども、おそらく現在の日本の石油開発体制は、世界の中で全く日本が唯一の変わった体制だと思います。
通商産業大臣官 房長 小松勇五郎君 通商産業大臣官 房参事官 増田 実君 通商産業省鉱山 石炭局長 莊 清君 事務局側 常任委員会専門 員 菊地 拓君 参考人 石油開発公団総 裁 島田 喜仁君
委員外の出席者 法務省民事局参 事官 田邊 明君 海上保安庁警備 救難部救難課長 村田 光吉君 建設省道路局路 政課長 宮繁 護君 消防庁予防課長 永瀬 章君 参 考 人 (石油開発公団 総裁) 島田 喜仁君
岡田 利春君 松尾 信人君 川端 文夫君 出席政府委員 通商産業省鉱山 石炭局長 莊 清君 運輸大臣官房審 議官 見坊 力男君 消防庁次長 山田 滋君 委員外の出席者 参 考 人 (石油開発公団 総裁) 島田 喜仁君
通商産業政務次 官 稻村左近四郎君 通商産業省鉱山 石炭局長 莊 清君 中小企業庁次長 進 淳君 運輸大臣官房審 議官 見坊 力男君 委員外の出席者 参 考 人 (石油開発公団 総裁) 島田 喜仁君
稻村佐近四郎君 通商産業省鉱山 石炭局長 莊 清君 小委員外の出席者 商 工 委 員 内田 常雄君 商 工 委 員 武藤 嘉文君 商 工 委 員 加藤 清二君 商 工 委 員 岡本 富夫君 参 考 人 (石油開発公団 総裁) 島田 喜仁君
まず、参考人島田喜仁君。
島田喜仁さん、石油開発事業団の方でございます。池田義信さん、映倫の方でございます。松方三郎さん、共同テレビニュースの方。林文三郎さん、早稲田の先生でございます。こういう方々がお集まりで審査委員会ができておるわけでございますが、この方々と協会のほうのいまお話のございました審査委員の方とは同じ方々がやっておられるように承っておりますが、さようでございましょうか。
考 人 (全国金属資源 産業労働組合連 合会中央執行委 員長) 遠藤 亨君 参 考 人 (金属鉱物探鉱 促進事業団理事 長) 加賀山 一君 参 考 人 (石油開発公団 副総裁) 島田 喜仁君
大 臣 石井光次郎君 出席政府委員 警 視 監 (警察庁警備局 長) 高橋 幹夫君 検 事 (民事局長) 新谷 正夫君 法務事務官 (人権擁護局 長) 堀内 恒雄君 通商産業事務官 (企業局長) 島田 喜仁君
厚生大臣官房長 梅本 純正君 厚生大臣官房会 計課長 戸澤 政方君 厚生省医務局長 若松 栄一君 厚生省薬務局長 坂元貞一郎君 農林大臣官房長 大口 駿一君 通商産業大臣官 房長 大慈彌嘉久君 通商産業省企業 局長 島田 喜仁君
○政府委員(島田喜仁君) 通産省といたしましては、行政庁としまして、一応所管の産業に関しまして、やはり緊急な事態、あるいは景況の変化、あるいは産業界の実情、実態等を考えまして、すべて法律によらなければその混乱を防止できないということでは行政庁としての責任が持てないと思います。
佐伯 宗義君 四宮 久吉君 千葉 三郎君 中垣 國男君 濱野 清吾君 森下 元晴君 田中 武夫君 横山 利秋君 出席国務大臣 法 務 大 臣 石井光次郎君 出席政府委員 検 事 (民事局長) 新谷 正夫君 通商産業事務官 (企業局長) 島田 喜仁君
三木 武夫君 政府委員 通商産業政務次 官 堀本 宜実君 通商産業大臣官 房長 大慈彌嘉久君 通商産業大臣官 房参事官 吉光 久君 通商産業省貿易 振興局長 高島 節男君 通商産業省企業 局長 島田 喜仁君
厚生省保険局長 熊崎 正夫君 社会保険庁医療 保険部長 加藤 威二君 農林省農林経済 局長 森本 修君 農林省農政局長 和田 正明君 農林省農地局長 大和田啓気君 農林省園芸局長 小林 誠一君 通商産業省企業 局長 島田 喜仁君
中原龍之助君 厚生省医務局長 若松 栄一君 厚生省児童家庭 局長 竹下 精紀君 農林政務次官 後藤 義隆君 通商産業省通商 局長 渡邊彌榮司君 通商産業省貿易 振興局長 高島 節男君 通商産業省企業 局長 島田 喜仁君
厚生省環境衛生 局長 舘林 宣夫君 厚生省援護局長 実本 博次君 農林政務次官 後藤 義隆君 農林大臣官房長 大口 駿一君 水産庁次長 石田 朗君 通商産業省貿易 振興局長 高島 節男君 通商産業省企業 局長 島田 喜仁君