運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-08-21 第41回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

年金問題については、その問題と、特にここで要請いたしますのは、私ども国民年金の改善と同時に、老齢福祉年金なり母子年金障害年金の前進を期待していますから、このわずかの金でそういう人が安心して生活できますように、善処かた大臣の就任を機会に要請して、私は次の質問に入りたいと思います。

小柳勇

1954-10-08 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第18号

この問題について私は曾つて内閣委員会において二度ほど戸田局長にお伺いし、その善処かた要望しておいたわけでありますが、ただ私はここでお伺いいたしたい点は私は仔細に調査してみますると、まだ私地方法務局長には会つたことはないのですが、少しあの両陣営の非常に対立しておる激しい状況下に、究極の目的を遂行するという立場からは、やや政治的な考慮というものが欠けていたのではないか、こういう私は、感じを打ちます。

矢嶋三義

1953-02-12 第15回国会 参議院 建設委員会 第11号

小川久義君 そこで、この三峰川のダムの問題に対しましては、前委員会で地元の様子を申上げて、それに対して善処かたをお願いして置いたのですが、その後ますます反対陳情が多くなりまして、特にその実情を訴えたものを、警察隊長の手で怪文書を発行したということで、取調ぺをしておるということを言つて来ておりますが、この点に対しましては、この前の委員会でお願いして置いた御調査ができておりますればお聞かせ願いたいと思

小川久義

1952-06-06 第13回国会 参議院 農林委員会 第47号

それは去る五月二十日の農林委員会において、私は建物共済をめぐつて見られる同じ農民陣営の、而も同じ農家を組合員とする農業協同組合農業共済組合との両者の確執は、只今の農村の痛ましい不幸として農村を憂うる者の齊しく憂慮しておるところでありますので、かような事態拾収に対して政府善処かた要望して、その結果をできれば本三法案の審議中に当委員会報告を求めておいたのでありますが、この点は御承知のことと考えるのであります

飯島連次郎

1951-03-22 第10回国会 参議院 決算委員会 第16号

報告書の内容は、一つ大橋法務総裁の本委員会における偽証の問題と、なおそのほかの問題としましては、足利工業会社に対する二重煙突の検収調書偽造行使による金二千二百三十七万六千九百六十七円を国庫より詐取をしたという事件について、特別調達庁善処かたの勧告をなすべしというような二つの項目になつておるように思います。

鬼丸義齊

1951-03-14 第10回国会 参議院 予算委員会 第27号

理 由   地方財政平衡交付金増額なくしては地方財政の運営が不可能である ことは、去る二月九日の全国知事会議要望決議に示されているところであつて、我々は国会におけるこれが善処かたについて深甚なる関心を持つてその審議の経過を見守つて来た、然るに今や事態は極めて重大なる関頭に達した。   

波多野鼎

1951-02-21 第10回国会 参議院 水産委員会 第13号

それに対して日本政府は、やはり連合国極東委員会なんか、どこかへ問題を持ち込んでこれに対する善処かたを講じなければ、マツカーサーライン以内で漁をしておつても拿捕されるということが、これが真相ならば明確になつたわけなんですね。出たら拿捕されるという危険だけでなしに、内側にあつても向うの者に見付けられれば拿捕される。こういう事態が起つて来たわけなんです。

松浦清一

1951-02-20 第10回国会 参議院 文部委員会 第13号

でありますが故に、学園内における学生の純真な行為に対して警官を動員するなどというようなそういう方向に行くことがないように、特に私は大臣善処かたを望むと共に、新らしい教育を守るために本当に文部大臣は命をかけて闘つてもらいたいと思う。歴任文部大臣教育のために死なれたということを私は聞かない。

高田なほ子

1950-12-06 第9回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

になつております問題に関連して一つお伺いして置きたいのは、前国会であつたかと思いますが、この年金増額をすべきであるということがこの委員会の殆んど一致した意見で、政府にいろいろ要望いたしまして、政府は必ず期待に副うように善処するということを確約されたのが、今度予算措置が講ぜられこの案となつて出て来たのだと思うのでありますが、当時藤井丙午君が、八幡の共済組合年金増額の件についていろいろ政府に事情を開陳して、善処かた

森下政一

1950-12-06 第9回国会 参議院 予算委員会 第8号

私は百十億のマイナスを出したという問題と、全国に膨湃として起つております小売人の手数料の引上の問題は非常に深い関係があるということを指摘いたしまして、この点につきまして財務当局の特段の御善処かた要望いたしたいのであります。最近におきましては、御承知のように、たくさんのものを売りますために宣伝費も非常にかかりますし、非常に金額も多いのであります。

野田卯一

  • 1