運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
142件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

これ、児扶手の口座に振り込むだけなんだから、何でこんなに事務費が掛かるのか、積算根拠を示してほしいというふうに聞いたところ、詳細はなく、広報啓発費を含んでいるのだというふうに説明をされました。  これ、官房長官に伺いたいんですけれども、持続化給付金の再委託事務費の中抜き問題というのもありました。

伊藤孝恵

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

具体的には、相談員人件費等相談センター運営に要する経費相談員等研修費及びワンストップ支援センター広報啓発費また、やむを得ない事情により警察に相談できない被害者医療費及びカウンセリング費用などに関して都道府県財政的に支援する内容となっております。  この交付金の活用により都道府県取組支援をし、性犯罪性暴力被害者支援の充実にしっかりと努めていきたいと考えております。

加藤勝信

2016-03-23 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

二〇〇七年、平成十九年の明るい選挙推進費、それから参議院選挙啓発費、合計で十五億九千八百十七万四千円でございます。二〇一〇年、平成二十二年の選挙につきましては、合計で六億七千百三万円でございます。二〇一三年、平成二十五年につきましては、合計で五億三千三百五十五万四千円となっております。

大泉淳一

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

例えば、国の予算選挙啓発費というのがありますね。これは、この間大幅に減っているんですよ。衆議院選挙啓発費という項目を見ますと、二〇〇九年の十一億四千九百九万円から二〇一二年の四億四千三百四万円へと、四分の一近くに減っているんですよ。それから、明るい選挙推進費というのがありますね。これは、二〇〇九年度は三億七千八百五十七万円、二〇一二年はわずか二千六百五十九万なんです。

佐々木憲昭

2008-01-10 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人西山正徳君) お尋ねでございますけれども、平成二十年度予算案につきまして、保険者市町村等における肝炎ウイルス検査体制整備など五十一億円、それから普及啓発費で三・五億円を計上しております。  できるだけ多くの方に一刻も早く検診を受けていただけるよう、取組を推進してまいりたいと考えております。

西山正徳

2005-04-19 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

先ほど御指摘になったように、この基金の目的一つであります啓発費用といった事業に対しまして、内閣府として、十五年度から振興啓発費十五年度二千百万、十六、十七年度二千六百万というのを計上しているところでございまして、これが根室管内、主として盛んに盛り上がっております返還運動、これの運動に資するものというふうに考えております。  

東清

2004-02-26 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

昨年、十五年度には、啓発費として二千百万計上させていただいた、十六年度には、それをさらに増額して二千六百万求めているというお答えでありますけれども、この原点の地、根室市が、本当に厳しい財政の中で、今後返還運動を果たして続けられるのかどうなのか、そういった声が今あちこちで出ているということも承知をしていただきたい、そのように思うわけでございます。  

仲野博子

2003-03-25 第156回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

内示の状況を見ますと、中に新規事業が三つぐらいあるわけでございますが、私はこれはすばらしいことだなというふうに、今のこの大変厳しい状況の時期にあるところを、新規事業をのせていただいたということは大変私は評価するところなんですが、その一つに、北方領土隣接地域振興啓発費というものが二千百万のってございます。これは具体的にはどういう事業をされるのに予算を組まれたのか、ちょっと説明してください。

伊達忠一

2000-04-14 第147回国会 衆議院 商工委員会 第10号

それからもう一つ商品テスト機器整備費、第三番目が情報提供消費者啓発費等、こうなっております。  その中で商品テスト機器整備費、これが最近大きく減少しています。その背景といたしましては、九五年の製造物責任法の施行に伴いまして、製品事故に係る地方消費生活センター原因究明機能を強化するため、九四年度より商品テスト機器整備事業を開始いたしました。

金子孝文

1998-04-28 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

これは、中央組織である全日本交通安全協会から広報啓発費ということで配分を受けた税法上の収益事業収入を申告していなかったというものであります。  これについては、課税対象なのか非課税なのか、税務当局協会の方とで見解の相違があったのですが、最終的には税務当局見解に従ったということで言われております。  大臣は、三日の閣議後の記者会見で、全国調査をさせるというふうにおっしゃっておられます。

春名直章

1994-11-29 第131回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

これは交通安全教育のための施設整備だけに限ってお金が使えるという一種の目的交付金なんですけれども、そうじゃなくて、もっと広げて、広報啓発費等にも、交通安全対策防犯活動等警察活動などにも使い道ができるような、そういう交付金にならないかどうかということについて実はお尋ねをしたいんです。いかがでございましょう。

吉田公一

1994-02-23 第129回国会 参議院 予算委員会 第1号

今、それに伴いますところの啓発費いわゆる政治改革啓発予算のことに触れられましたので大事な問題ですからちょっと答弁させていただきますが、先般の臨時国会における細川総理河野総裁の合意では、平成六年度予算の審議に先立って修正を実現させることが合意されており、政府としてはこれを真摯に重く受けとめて、修正法が成立した段階で、その段階における国会の意思を国民に周知するため、今回の第三次補正で所要の予算措置

佐藤観樹

1993-02-23 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

一言で言いますと、これは転職者とかあるいは転職を考えている人、みずからのグレードアップを目指している人、こういう人々の自己啓発費あるいは自己教育訓練費経費の実費の一定部分課税所得から控除する、こういう所得税法の改正にかかわるようなことでございます。この考え方は次に申し上げるような幾つかのメリットがあります。     

島田晴雄

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

前年度だけで千三百五十七回、延べ一万八千九百二人、こういったことをやりながら、かつ年間七億円以上の人権啓発費を福岡県が投じておる。ビデオだとかいろいろなものをやる。こういったことをやりながら、こんな信じられないような事件が急に起こってくる。なぜだろうかと私は思います。

東順治