運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-26 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

光村さんは平成九年から変わりましたけれども、そのほか、書道ですとか社会、地図帳帝国書院数学平成十八年に啓林館に変わりましたけれども、理科は記録が残っているときからずっと大日本図書です。それから、音楽もそう、器楽もそうですね、美術もそう、みんな同じ会社です。英語だけ最後に三省堂に変わっていますけれども、ずっとこんな感じなんですよ。  本当に大臣には釈迦に説法なんですが、ほとんど変わりません。

田沼隆志

1981-10-22 第95回国会 参議院 文教委員会 第2号

光村図書出版四百万円、東京書籍二百五十万円、教育出版百六十万円、新興出版社啓林館百四十万円、帝国書院百二十万円、学校図書六十万円、開隆堂出版六十万円、大日本図書六十万円、実教出版五十万円、日本文教出版五十万円、中教出版四十万円、大阪書籍四十万円、教育芸術社四十万円、清水書院三十万円、山川出版社三十万円、講談社三十万円、大修館書店三十万円、計一千五百九十万というふうになっております。  

横田英司

1962-03-19 第40回国会 衆議院 文教委員会 第15号

それで啓林館トラの巻を十万部作って売り出しておる。ところが同じくトラの巻を作ったのに文理書院というのがある。この文理書院は紙型を持参の上おわびを申し入れて、そしてクラークの了解を得て、これは問題にならない。ところが啓林館は相変わらず著作権法違反を起こしながら、この問題をそのままにして、われわれに著作権はあるのだ、こういうような解釈をとっておるようですが、現在東京地裁に裁判として提起されておる。

村山喜一

1961-10-27 第39回国会 参議院 決算委員会 第3号

先ほど局長が述べられました、また、たとえば東京書籍の例をとると、三十六年の採択者数、全部合せて三千八百七十八万冊、その次が学校図書の三千百七十七万冊と、こういうふうに二葉印刷啓林館日本図書、ずっとありますが、そのうちで九十何社、局長のおっしゃったように、約八十社を見ていきましても、そういう中で大手三社、これが非常に多いという現状なんです。

千葉千代世

1960-04-13 第34回国会 衆議院 文教委員会 第12号

と呼ぶ)日本書籍東京書籍大阪書籍、大日本図書中京出版教育図書開隆堂学校図書二葉三省堂教育出版信濃教育会教育芸術社 光村図書 啓林館、音楽之友社春潮社文学社日本文教、教学、大和図書、三浦、日本教育図書日本図書、若草、帝国、大誠、国際、教育図画研究会日本書院、まあこのうち大きなところは最初に申し述べました大体十社くらいです。

内藤譽三郎

1955-07-01 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第7号

それから、同じころの出身の方で、やはり数学担当の元監修官であり、課長であった塩野、これは大阪啓林館の重役であります。それから、文部省図書監修官であった前田隆一、この人は大阪書籍社長であります。それから、元文部省におきまして次官をされました有光次郎、これは秀英出版社社長であります。それから、岡と申しましたか、理科関係監修官でありますが、大日本図書編集関係者であります。

白根孝之

  • 1