運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-10-17 第141回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

いでまいりますとともに、中身についてもここに書いてございますが、先生方よく御承知のとおりでございまして、特に内閣機能の強化、あるいは中央省庁の再編、大変幅広くしかも具体的に、深い、いろいろな事情を抱えた問題等中心にいたしまして、あるいはまた、先刻からいろいろ御支援、御指導いただいておりまする既に実施中の規制緩和の問題、あるいは情報開示の問題、あるいはまた公務員制度の見直しの問題、あるいは公務員定数の縮減の問題等、多岐

小里貞利

1993-03-01 第126回国会 衆議院 予算委員会 第16号

特に、人権難民支援開発援助、婦人問題等多岐にわたる分野における国連の各機関活動に当たりましては、NGOと密接な協力関係にございます。例えば、最近におきましては、ソマリア、モザンビークにおける人道救援活動においては、UNHCRとかWFPといった国際機関と各国のNGOとが密接な協力関係を結んで効果的な救援活動を実施いたしております。

澁谷治彦

1986-10-17 第107回国会 衆議院 外務委員会 第1号

申すまでもないことでございますけれども、国連は創設以来、世界の平和維持に加えまして、経済、社会、人権問題等多岐にわたり国際協力の場として重要な役割を果たしてまいりました。難民の問題、UNCTADの問題、食糧援助の問題、医療援助の問題、非常に地道でありますけれども、いろいろ重要な役割を果たしてまいりました。

倉成正

1984-05-10 第101回国会 衆議院 本会議 第24号

その間において行われた質疑の主なる事項を申し上げますと、同空港事業主体あり方地方公共団体等の出資、起債等に対する財源措置、収支採算見込み、環境監視及び空港運営に関する協議会等の設置、アクセス等地域整備、適材適所の人材起用、現大阪国際空港の存廃問題等多岐にわたっておりますが、その詳細につきましては委員会議録によって御承知願いたいと存じます。  

福家俊一

1980-11-13 第93回国会 衆議院 本会議 第15号

影響についての問題、大学自治保障と学園及び大学管理運営組織との関係についての問題、教材の研究開発学習センターにおける指導体制充実等のため、教員確保及び他大学との協力連携についての問題、放送大学の第一期計画を東京を中心とした関東地区からスタートさせることについての問題及び全国放送実現の時期と教育機会均等との問題、その他既存の大学との単位互換通信教育との関係有給教育休暇放送衛星の利用の問題等多岐

三ツ林弥太郎

1973-06-22 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

特にいわゆる防衛二法といわれている今回の法律改正案は、わが国のこれからの防衛、外交問題含めて重要な課題ですが、とりわけ返還後の沖繩に対しての自衛隊配備の問題が中心課題になっておることもありまして、私はきょうは、自衛隊配備の問題、基地整理縮小等の問題、あるいは対米請求権基地労働者問題等、多岐にわたる質問をやってまいりたいと思いますので、政府の関係者にもできるだけ誠実な回答をまず求めたい、そのことを

上原康助

1972-03-23 第68回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

その内容につきましては、主として修理技術の問題それからその中でも、米海軍軍用特殊装置の問題、あるいは修理工事の契約の問題、あるいは修理体制即応性問題等、多岐にわたっておりますので、これらの問題につきまして、なお十分な米軍側理解、また私ども、米軍側がなぜこういう問題を特に取り上げておられるのかの十分な理解にも至っておりませんが、今後さらに鋭意この交渉を続けまして、お互いに早く合意点に達したいということで

田坂鋭一

1961-10-11 第39回国会 衆議院 本会議 第8号

国際的には東西の緊張の度が強まり、国内的には経済運営にいろいろの問題が生じつつある現在の情勢を反映して、質疑は内外の諸問題、すなわち平和確保の問題、領土問題、日韓交渉中国代表権の問題、物価並びに貿易の自由化の問題、石炭産業対策中小企業対策、農政、労働問題等、多岐にわたって、連日真摯熱心なる論議が展開されたのであります。

山村新治郎

1961-06-30 第38回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

天田勝正君 私は、委員長に本日質問としてお願いいたしましたのは、台湾、朝鮮両銀行の問題、外地簡保の問題、郵便年金振替貯金あるいは占領地保険問題等多岐にわたるわけであります。しかし、そのやり方といたしましては、事務的な事柄を積み重ねた上で、そうして池田内閣の方針について大臣質問する、こういう順序をとりたいと思っている。

天田勝正

1961-05-12 第38回国会 参議院 本会議 第25号

質疑の過程において各委員から取り上げられました主要な問題点は、本法律案の前提となる科学技術者養成計画と、工業教員の需給についての基礎数字、本養成所現行教員養成制度との関係養成教員の質の問題及び卒業生教員として確保するための措置養成所を附置した当該大学教育研究への影響卒業生大学への編入学問題等多岐にわたりましたが、以下これらの質疑応答により明らかとなりました諸点について申し上げます。

平林剛

  • 1