運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9347件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

私からは、今コロナ禍の中で起こっている課題について、現状について問題提起させていただいて、現状認識を共有させていただいた上で、今、田村厚生労働大臣に御対応いただけることについては是非御判断いただきたいと思っておりますので、そういう観点から幾つか指摘をさせていただきたいと思います。  今更の話なんですが、マスクの着用についてでございます。  

川合孝典

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

しかしながら、現在の政策評価ユーザー目線で十分になされていないという問題提起審議会の提言でもなされているところです。法律上も国民への説明責任が規定されている以上、政策評価の内容を国民にとって分かりやすく、かつ政策担当者や立法府、すなわち我々議員などにとっても使いやすい形で提供することが重要と考えます。  

安江伸夫

2021-06-14 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

本当は新型コロナ等医療体制確保法という法律が必要ではなかったのかという問題提起を実はさせていただいて、必要ではないかという問題提起をさせていただいていたんですが、残念ながら成案に至りませんでしたので、代わりに附帯決議でお願いをしたということでございます。  

小西洋之

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

十年以上前になりますが、北海道を中心に外国資本日本の森林を買っているという関係者からの問題提起があり、実態調査のための研究プロジェクトを開始しました。そこから見えてきたのは、実は我が国ではそもそも土地所有利用実態を行政が十分に把握し切れていないという土地制度そのもの課題でした。それは言い換えれば、急速な社会の変化に対して既存の制度では対応し切れない部分があるということでもありました。  

吉原祥子

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

まず、無料低額診療制度について、制度そのもの在り方、立て付けも含めて、改めて今日質問をさせていただいて、このコロナ禍において、生活困窮者の皆さん、方々が増えている中で、どう医療へのアクセス、命を守るのかという問題提起、大臣とちょっとやり取りをさせていただきたいと思います。  まず、この無料低額診療制度、簡潔に制度設計制度の創設の趣旨を教えてください。

石橋通宏

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

現行法でも、制定時には放送CMについての投票日前十四日間の禁止、それから民放連による自主規制国民投票広報協議会による賛否平等の広報活動などによって、全体として自由な国民投票運動をという基本理念国民投票の公正、公正のバランスが保たれているものと考えられていたところではありますけれども、しかし、メディアが多様化する中で、インターネットの利用に関し新たな問題提起がされている状況にあります。  

井上一徳

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

規制改革推進会議成長戦略ワーキンググループ第三回会議問題提起をされたことは、オンライン契約の際の印鑑廃止書面電子化を進めることだけでしかありません。  菅政権デジタル改革を強力に打ち出す中、規制改革推進会議に求められてもいない契約書面にまで井上大臣電子化を広げ、オンライン取引以外の対面型、訪問販売連鎖販売等まで拡大をしてしまいました。  

福島みずほ

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

そして、そのことは実は日本既得権益の闇の深さとつながっている面があると、私は民間専門家の時代から問題提起をいたしてきたわけであります。  すなわち、もうあると分かっている需要、だんだん減っていてもこれぐらいの需要は見通しが立つというものでなければ、既得権益というのはそもそも成り立たないんです。

青山繁晴

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

それを途中で捕まえると、一気圧の地上に上げてくると自然に溶けますから、それで普通に天然ガスになって水素も取り出せるわけで、常識的に考えると、海の底を掘ったりしないから環境影響が物すごく少ないし、漁家の方々との調整も極めて楽になるし、コストが全体にすごく下がるという利点がありますから、これは質問項目に予定していなかったですけれども、先ほど政府参考人からコストという問題提起ありましたので、是非ここも、梶山大臣

青山繁晴

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

規制改革会議成長戦略ワーキンググループ第三回会議問題提起されたことは、オンライン契約の際の印鑑廃止書面電子化を進めることです。それが、オンライン取引以外の対面型訪問販売連鎖販売等までいつの間にか拡大をしています。これは誰が決定したんですか。大臣が決定したんですか。

福島みずほ

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

私の質問は、規制改革推進会議成長戦略ワーキンググループ第三回会議問題提起されたことは、オンライン契約の際の印鑑廃止書面電子化を進めることであったものの、オンライン取引以外の対面型訪問販売連鎖販売等までいつの間にか拡大をしていると、これは誰が決めたんですか、どこで決めたんですかということです。

福島みずほ

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

私は、こういう、日本で非常に曖昧な形で始まってしまって大きな問題になるというようなことが絶対あってはならないと思いますので、引き続き、いろいろな場所で問題提起をしていきたいと思っております。  今日はどうもありがとうございました。

長妻昭

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

また、二〇一三年の長崎県対馬市議会、二〇一四年の北海道千歳市議会において、各市に所在する自衛隊基地等周辺土地外国資本に取得されていることが問題提起されてきました。政府は、二〇一三年、国家安全保障戦略を閣議決定し、国家安全保障観点から国境離島防衛施設周辺等における土地所有の把握、状況に努め、土地利用等在り方について検討するとの方針を示しています。  

木戸口英司

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

今、特に医学部は狭き門になっていますので、そういった意味で、ちょっと問題提起をさせていただいた。  その中で、女子医大が一校ある以上、男子医大が一校ぐらいあることも別に文部科学省としては問題ないと考えているし、そういった中で、申請も、今おっしゃっていただいた、申請を満たせば特に問題なく男子医科大学に変更できる、そういった理解をいたしました。特に、これはまとめているだけで、お答えは要らないので。  

吉田統彦

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ですから、やっぱりそこのデータがもしあるものについては、きちんとエビデンスを基にして、こういうことはできるんじゃないかということをやっぱり考えていくということをしないと、これ収拾が付かなくなりますよという問題提起ですので、もう大分時間使いましたので、ちょっとここは是非、今、正林局長からも問題意識持っていただいたと思いますので、是非お願いしたいなというふうに思います。  

梅村聡

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

プラスチックを大量生産しリサイクルするのではなくて、私たち社会から減らし、なくしていくことが必要だと問題提起をし、小泉環境大臣ともその認識方向性は共有できたと思っております。  今日は、プラスチック製品のうち、私たち社会の中に急増してきたペットボトルについて議論したいと思っております。  資料一に、ペットボトルの生産、販売量回収量及び回収率の推移を示しました。

山下芳生

share