運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-23 第142回国会 参議院 法務委員会 第14号

その後、問題傾向が変わりました。非常にいい問題、考えさせる問題になっております。だから、何かを覚えてどうこうなるというものではない。むしろ、いい問題だからこそ公開して、それを材料として勉強する機会を与えていただきたいというのが希望でございます。以上です。

大森礼子

1998-04-08 第142回国会 衆議院 法務委員会 第8号

現在、合格者増合格枠制の併用をしておりまして、その中でできるだけ、推理力とかあるいは応用能力というものを試すような試験を実施しておりますが、正直申しまして、非常に新しい工夫をした問題を出しますと、翌年には予備校で、その新しい問題傾向に応じたパターン化をいたしましてこれをまた教えるというようなイタチごっこの点がありまして、非常に難しい問題ですが、今後とも、できるだけ受験者のそうした応用能力推理力

但木敬一

1998-04-02 第142回国会 参議院 法務委員会 第8号

後に問題傾向が変わりまして、考える短答式というふうになったということを私記憶しております。  この可決試験法につきましても、一条で、裁判官、検事、弁護士になろうとする者に必要な学識及びその応用力を有するかどうかを判定することを目的とするわけでありまして、極めて基礎的な法律的センスがあるかどうか、法律的思考ができるかどうかを問う資格にすぎないのではないかなというふうに私も思うわけです。

大森礼子

1983-03-03 第98回国会 参議院 文教委員会 第2号

理事片山正英君退席、委員長着席〕 五十六年度は、校内暴力が発生した学校において、鎮静化した学校の事例を百十二例集めまして、そして苦労されている先生方に御提供申し上げ、本年度は、校内暴力以外の全問題傾向についてその傾向を調査し、実際に日常の生活指導をどうやったらいいのかということを現在集計し、今月中には参考として出したいと思っております。  

鈴木誠太郎

1978-12-14 第86回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

次に、ちょっと問題傾向が違うかと思うんですけれども、振興開発との絡みであるいは基地絡みで一つの大きな課題になっておりますが、つぶれ地問題についてお尋ねしたいと思います。  これはさきの十月十八日、衆議院の同じ委員会でもって、うちの瀬長委員の方から質問がございました。それに対しまして、前任者稻村長官の方から、いろいろと御指摘に沿って検討し改善したい、こういう御答弁をいただいております。

下田京子

  • 1
share