運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

国内でしっかりと商船等を建造することで優秀な人材を育成し、高い造船技術が維持されるものと考えるところであります。  かつて昭和の造船不況において、造船企業は、高度な造船技術を生かしたメカトロ技術等によって新分野を開拓し、海中無人作業機械原子力熱交換器自衛隊新型水中装備品の開発など、苦境を技術力で乗り越え、イノベーションを起こされました。

多々見良三

2012-06-18 第180回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

また、その航路帯の上にP3Cを飛ばしまして情報収集をして、情報提供等を各国の海軍あるいは商船等に行っているという状況でございます。  活動実績は、護衛艦の方は、平成二十一年三月以降、約二千七百隻の民間船舶を護衛いたしました。また、P3Cは約七百回の任務飛行を実施している。  結果として、何回か御説明がありましたが、護衛対象船舶については、過去、襲撃を受けたことはございません。

松本隆太郎

2012-03-28 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

前回もちゃんと政府答弁で、これは、海上自衛隊補給艦派遣等日本商船等安全航行にこれは有益だと。だから、続けていたら当然有益なんですよ、当然。今、アメリカのCTF150も152も158もまだいるわけですから、OEF—MIOはまだ続いているわけですから、そこは間接的にも航行の安全に役立っているんですよ。  

佐藤正久

2008-02-28 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

漁船、小型商船等は不規則な運動をする場合があるので、これらの運動に対応し得るような十分な心構えを持って余裕のある航行を行う必要があるとここには書かれておるわけですね。それ以降も、九九年二月二十二日の掃海艇もろしま」と貨物船衝突、二〇〇一年の二月四日、音響測定船「はりま」と漁船衝突、こういうものがあるわけです。

犬塚直史

2004-05-10 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第12号

赤嶺委員 私、今、船舶検査との違いを聞いたのではなくて、この法案では、つまり、停船命令を出して言うことを聞かない場合には威嚇射撃もやり、そして船体射撃もやるような仕組みになっています、そういうことは公海第三国商船等対象になるのですね、こういうことを聞いているんです。

赤嶺政賢

2001-10-23 第153回国会 参議院 外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

一方、巡視船艇老朽化につきまして御説明がございましたけれども、日本一般商船等に関しましては、船齢といいますか、船の寿命が二十年を超えるものというのは全体の約一割しか普通の商船ではございませんけれども、巡視船につきましては、今、先生がおっしゃいました、寿命が二十年を超えるものというのは百四十隻と大変多くございまして、全巡視船艇の、三百五十六隻のうちの四割を占めているという状況でございます。  

扇千景

2000-11-14 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、検査を実施するに当たりましては、先ほど来お話ししておりますように、国連安保理決議に基づくとか、または当該船舶旗国の同意を得てというようなことでございまして、過去のいろいろな状況事例等から見ましても、軍艦商船等がかかる活動を妨害するために攻撃を行ったというような事例は承知しておりません。

鈴木正孝

1999-01-27 第145回国会 衆議院 予算委員会 第4号

高村国務大臣 今御説明申し上げましたように、周辺事態安全確保法案における我が国が行う船舶検査活動は、国連安保理決議に基づく経済制裁実効性を確保するために、商船等に対して、基本的に公海上で行われるわけであります。  できるだけ早くこの法案を通していただきたい、こういうふうに思っております。

高村正彦

1997-06-16 第140回国会 参議院 内閣委員会 第14号

それからもう一つ経済制裁を実効あらしめるための行為というので一体どういう事態がこれまであったかといいますと、基本的に申しますと、検査等を受ける船舶というのは商船等プライベートの船なんです。それが一体どこへ行くのか、それから積み荷は何なのかというようなことをチェックしていくことを通じて経済制裁を実効あらしめようということでございますから、すぐにそこで武器使用がどうこうという問題は起こらない。

池田行彦

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

○安倍(晋)分科員 一般商船等との整合性というのは当然だと私も思っておりますが、一般商船の方も延長の方向にあるわけでございますから、特に漁船については特段のそうした配慮もいただきたいと思うわけでございますし、トレモリノス条約の批准がいよいよスケジュールにのるという段階においては、その点も十分に留意しながら検討していかなければいけないのではないかな、このように思うわけでございます。  

安倍晋三

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

一方、港湾は、商船等一般船舶対象とし、物流の基地及び交通確保のための基地として、港湾法に基づき、交通の発達及び……(広野分科員一般的なことは知っているのだから、要するに結論の方を」と呼ぶ)そういうことでございまして、両者の用途及び目的が異なっておりますので、制度的にも区域的にも区分けして今整備しておるところでございます。  

大島登

1986-11-11 第107回国会 参議院 予算委員会 第5号

それは、原子力基本法を制定するに際しまして、私は野党の皆様、松前重義さんあるいは志村委員、社会党の方々です、それらの方々と一緒に議員立法で現在の原子力基本法を制定したわけですが、そのとき国会における私の答弁は当時の野党の皆さんとも相談してやった答弁でありまして、例えば、原子力推進による商船等一般化した場合には日本原子力潜水艦を持ち得る。

中曽根康弘

1986-04-04 第104回国会 参議院 予算委員会 第21号

そのときの答弁の中にも、提案者としてはこれはこういう意味ですと、そういうことで明確に言ったのは、直接人あるいは物を殺傷破壊する道具に使われる、そういうことを言っておるので、そのときにたしか付言しておりますが、例えば原子力推進というようなことは、商船等である程度一般化した場合には、日本自衛隊原子力推進潜水艦をつくったとしてもそれは原子力基本法に反するものではない、そういうことも言っておるのであります

中曽根康弘

1985-12-06 第103回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号

我が方が洋上防空構想として考えておるものはそういったものと、もう一つは太平洋上におります我が方の商船なり、そういったものの防空をどうするかということでございますので、こういった商船をねらうために相手方の航空機がどの程度までの力をそれに注ぐかということになりますと、それは仮にも商船等でございますから、相手としてもそう全力を投じて大部隊が空からかかってくる、あるいはクルージングミサイル等が対応されるというふうには

西廣整輝

1985-04-10 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号

なお、商船等が危険を探知して回避する能力を備える方法の検討も必要であると思います。  上着陸阻止及び陸戦について。  軍事侵略の最終的な形態である地上軍侵略を阻止する最も有力な防御線海岸線であります。地上軍侵略企図侵略規模侵略地点等を努めて早期に探知する情報網の構築がまず必要であります。地上軍の上着陸及び侵攻を阻止するための軽快に機動できる陸上兵力も不可欠であります。

松尾雅史