運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

赤羽国務大臣 私も総合商社マンで仕事をしてまいりまして、十年後の見通しというのはなかなか、何をやるにつけても難しい。しかし、それは、ある意味では、大きなプロジェクトであればあるほど、それなりの会社として、企業としての責任で調査をし、決断をするわけですね。当然、ビジネスリスクというのはあるんですけれども、それを乗り越えてやってくる。  

赤羽一嘉

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

それで、何が言いたいかといいますと、商社マンだったり、建設会社だったり、メーカーだったり、いろんな立場はあろうかと思うんですけれども、その国に駐在したことがある、住んだことがあるというような人たちはたくさんいると思うんですね。現役だとなかなか難しいかもしれませんけれども、そのOBがいらっしゃる。

吉良州司

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

私の前職の商社マン時代、発展途上国を多く訪れ、また六年間の駐在経験をいたしました。一日に何度も停電することは当たり前でございました。水道の蛇口をひねりますと、泥水が出てきたりイトミミズが出てきたりもしておりました。また、信頼のできない病院、むしろ病院に行く方が怖い、そんなことも少なからずありました。

和田義明

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

茂木国務大臣 和田委員商社マンとしても海外経験もありまして、国際情勢にも大変詳しいわけでありますし、御岳父の町村信孝先生外務大臣として私の大先輩でもありまして、先ほど、知財の問題そしてサイバーテロの問題、お聞きをいたしておりまして、町村先生、この問題に誰よりも熱心に取り組んでいらしたな、こういったことを思い出すところであります。  

茂木敏充

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

それさえできれば恐らくどこからか何かが買えるという状況は続きますので、そういう意味で言うと今の安倍総理立ち居振る舞いというのは、私、商社マンだったからあれなんですけれども、商社マンとして見ても立派な立ち居振る舞い、相手が何を求めているかを求めてそれに対応しているという意味では非常に立派な立ち居振る舞いをしていただいているので、世界平和の維持の方向に向かって御努力いただいているというふうに思っております

岩瀬昇

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これまでは、それこそ外交官だったり、それこそ商社マンだったりメーカーだったり、いろいろな人たち海外に出ていってやっていましたけれども、それは人口でいえば、百人中、何十年か前は三人、四人、今それが十人、二十人にふえてきている段階だと思います。残りの人たちは、英語はほとんど関係ないということで生きてきた。  

吉良州司

2019-03-13 第198回国会 衆議院 外務委員会 第3号

一方で、質疑があった子女教育、この点で、今回、教育手当支給額が改定されて金額がふえること、これは適切な判断ではないかと思うんですけれども、教育の自由とか職業選択の自由というのが我が国の憲法で保障されているわけで、押しつけるわけにはいかないと思いますけれども、小さなお子さんがお父さんの赴任関係で、商社マンの方もあるかもしれないし、まして、きょうの議論では、外交官として外務省方々赴任する中のお子

杉本和巳

2019-02-18 第198回国会 衆議院 予算委員会 第9号

以前、商社マンをしていました。バブルで破産して、今は新聞配達アパート清掃で暮らしています。七十代の名古屋男性です。名古屋でも、住宅の二、三割が空き家、つまりローンが払えず夜逃げしている家もあると言われています。生ごみの回収は、昔は自分みたいなおじいさんばっかりだった。少し前から若い青年もするようになり、今は若い、それこそきれいな女の子、親が倒産したらしいですが、もしている。

小川淳也

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

一般的に、商社マンニューヨーク駐在というと、何か英語をべらべらやりながら格好いい姿を思い浮かべるんですが、私は全然そんなことなくて、多分、当時の商社マンの中で最も英語の下手な、英語で四苦八苦して苦労苦労苦労をしていた商社マンとして、英語教育いかにあるべきかと言う資格が十分にあると思っています。  

吉良州司

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

昔、炎熱商人という言葉があって、商社マンが本当に活躍して、今も各商社資源投資並びにほかの部分の投資でかなり収益を上げて、今、史上最高収益の各社という状況かと思いますが、一方で、若い方々は余り海外に行きたがらないというようなことですので、こういった働く環境の整備といったものは本当に大切だと思いますので、こういったことを、中国と今回は結ぶわけですけれども、まだ結べていない国々とも我々は締結をしていく

杉本和巳

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

海外では、セクハラ犯罪行為と考え、理解を示す男性も多く、例えば日本商社マンの中には、海外赴任前に、現地でセクハラ的な発言、行動を取らないためにレクチャーを受けている人もいるといいます。それは、他者を守り、自分自身を守るために必須なのです。セクハラをなくすために担当者を全て男性にすべきという発言は、男性性的衝動をコントロールできないと公言しているようなものです。  

宮沢由佳

2018-05-11 第196回国会 衆議院 外務委員会 第10号

こういうようなことを、ここで終わりだからといって絶対諦めないというのが我々商社マンの性癖なわけですけれども。  そういう意味では、日本で通用しなくなっても、製品にしろビジネスモデルにしろ、まだまだ通用する国がある。だから、発展段階の違う国もこの枠組みに入っているということは極めて重要な意味を持つというふうに思っています。それが三つ目の意義です。  

吉良州司

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そういうことをやって、例えば、世界でのビジネスを考えるに当たっては、やはり世界の歴史を深く勉強すると、その後ぐっとビジネス理解が深まるとか、元商社マンに申し上げるのはなんですけれども、そういう意味で、学び直しの場として、社会人でも学べる場として大学にどう変わってもらうかとか、いろいろな意味で、教育改革大学改革をこれから進める上で、経産省としてもしっかり貢献をしていきたいと思っています。

世耕弘成

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

さすがの、私、商社マンとしてやってきた人間でも、それは違いますよ。  青い話にはなるけれども、本当に人生を豊かにして、やはり、自分の夢をかなえていくために、より多くの教養を身につけて、かつ、生きるため、稼ぐための力をつけるのが教育であって、産業界の声を現場に反映するのが教育じゃないですよ。  じゃ、弁解の余地を。

吉良州司

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

こういった点と重ね合わせて、やはり地理というものは世界に、大臣商社マンでいらして、南米の担当をされていたかと記憶しているんですけれども、今たばこ税の問題もあります、その分野担当だったかと記憶していますけれども、この点について、地理教育が減になるということについては、いかなる御理解というか、ほかで補完しているんだということも答弁であれば、お伺いできればと思います。

杉本和巳

share