運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-13 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

これは、各商工会議所等に設置されております商工調停士金融機関保証協会などによる支援チームを編成しまして、企業経営改善に向けた対応策を検討し、実施していこうとするものでございます。また、実施に当たりましては、県におきましても、商工調停士の増員、保証協会とタイアップした保証制度資金繰り支援のための制度融資創設等によりまして、これを強力に推進していただいたものでございます。  

斉藤直

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員長田英機君) 私もちょっと細かくは知らないんですが、商工調停士という人が商工会商工会議所におります。ちょっと正確な数を知らないんですが、この間その全国集会がございまして、そういう方々中小企業相談に乗って金融機関に話をつなぐ、いろいろなビジネスの経験をした方々がそういうことに任命をされてそういう役割を一生懸命やっておりまして、最近は非常に大活躍なそうでございます。

長田英機

1985-04-19 第102回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それから、県でやっております倒産防止のための体質強化資金融資でございますけれども、これにつきましては沖縄県の商工会連合会、それから那覇の商工会議所でございますが、ここに倒産防止のための特別対策室というのを設けておりまして、ここに来ていただきますと商工調停士というのがおりまして、そこで金融あっせんとか仕事あっせんとかいろいろやっているわけでございますので、そこを窓口にしていただきまして県の体質強化融資

井上正

1985-04-11 第102回国会 参議院 商工委員会 第9号

この相談室では、先ほどもお話ございましたが、商工調停士が中心になりまして、それに弁護士あるいは公認会計士といったような方が協力いたしまして、参りました中小企業者に対しまして金融上の相談あるいは受注のあっせんとか、場合によりましては事業転換の御相談といったような幅広い倒産防止上の御相談を申し上げているわけでございまして、この御相談件数も年々増加しております。

井上正

1985-02-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第4号

これは全国の主要な商工会議所都道府県商工会連合会に設置されている倒産防止特別相談室相談の申し込みを行った中小企業につきまして、そこに設置されております商工調停士当該中小企業経営の安定を図るために緊急に運転資金が必要であると認定した場合に、国と都道府県協力をして金融機関に預託をしておりますお金をもとにして融資が行われるものでございまして、実績は、五十八年でございますが、百九十二件、二十五億円

末木凰太郎

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

また、非常に有効に働いておりますのは、各商工会議所あるいは商工会連合会に置かれております商工調停士中小企業相談事業というものがございますけれども、これも来年度は二百一カ所というふうに増設をいたしまして、企業的に非常に苦しい状況にある中小企業者の御相談に乗るということにしております。

中澤忠義

1983-03-24 第98回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員神谷和男君) まず、基本的にはわれわれの政策の第一義目標倒産をできるだけ防止させたい、こういうことで倒産防止対策室、これでいろいろな制度融資その他と関連させながら、あるいは商工調停士の御協力を得ながら、これもやはりたとえば東京の例で申し上げれば、倒産駆け込み寺に来られた七割以上の方々が何とか再建をしておられるわけで、倒産に至ってないわけでございます。

神谷和男

1981-04-22 第94回国会 衆議院 商工委員会 第12号

もちろん商工調停士ということではございましょうが、これら個人では、受けても処理の問題についてはちょっと問題があるようでございまして、相談を受けてこれに対する対策を立てる場合、どういう機関で検討するものか、そういうことについての一連の説明をひとつしていただきたいと思います。

宮田早苗

1981-04-15 第94回国会 衆議院 商工委員会 第10号

それから、同じく制度金融でございますが、体質強化資金助成制度前倒し適用ということがございまして、これも三月十七日の中小企業庁長官通達をもちまして、通産局長及び県知事、それから商工会議所の会頭、商工会連合会会長あて通達をもちまして、いわゆる倒産対策特別相談室相談を受けまして、商工調停士が特に必要と認めたものにつきましては体質強化資金制度適用するということで、相談金融というものを直結する措置

児玉清隆

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

それから、第三点の商工調停士推薦にかかわる倒産回避のための資金でございますが、これにつきましては、体質強化資金適用ということで五十六年度からということで現在予算その他でお願いをいたしておりますが、これにつきましても、現在こういう局面にございますので、何とかもう少し早くやれないかということで内部で検討を現在進めている段階でございます。

児玉清隆

1980-10-21 第93回国会 衆議院 商工委員会 第2号

親身になってそのとき相談に応じます商工調停士というものを任命しておりますが、主たる仕事といたしましては金のつなぎの口をきいてやるということになっております。成功しました事例を全部当たって見てみますとそういう事例が大半でございまして、こういう制度をさらに拡充強化するというのが一番現実的な当面の一つの手だてではなかろうかと考えております。

児玉清隆

1980-05-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第20号

森田委員 新しい制度商工調停士という制度、こういうものを、これは民間の認定のようでございますけれども進めている、こういう点で非常に工夫をしていらっしゃるという状況がわかります。ひとつ倒産を防止するという立場から、通産省の方でも積極的にてこ入れをして応援していってほしいなと、私もそのように思っているわけでございます。  

森田景一

1980-05-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第20号

それから、その相談事業をやるに当たりましては商工調停士という人を、各地域のいわば名望家といいますか、いろいろなことについて金融機関にも話をしていただけるあるいはいろいろな方にも指導ができるというふうな方を商工調停士という形でお願いをいたしまして、そういう人が主として相談に当たり、そしてまた、もし法律的な案件がございますれば委嘱しております弁護士の活動を願うというようなことで、法律的な措置もやっていくということをやっておるわけでございまして

左近友三郎

  • 1