運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
247件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

一つには、法人が受けておる都道府県の行政サービスには、地域においてこれまで整備をされてきました道路あるいは港湾等産業基盤施設等利用等のほかに、各種の産業振興施策あるいは中小企業金融を含む商工行政、教育あるいは警察、さらには衛生行政等のさまざまな幅広の行政サービスが含まれていること。

上杉光弘

1997-03-27 第140回国会 参議院 労働委員会 第7号

また、窓口などの違いで地元に迷惑がかかるんではないかという御指摘がございましたけれども、県の方では、大きなところでは商工部、あるいは労働部ということに分かれておりますけれども、通常のサイズの県ですと商工労働部ということで、商工行政あるいは労働行政が県のレベルでは同じ部で扱われておるということでございます。

岡田秀一

1997-02-21 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

縦型の商工行政、農林行政、なにがあって、郡というのは端から端まで大体一時間ぐらいのところでありながらそういうような形になっておるわけでありまして、そこのところの部分を考えると、これは厚生委員会におきまして地方への公聴会というようなことで実情を聞くことになるわけでありますが、そういう面で、私ども、実情を十分聞いて、そして、これを審査の過程に生かさなければいかぬと思っているわけでありますが、もう時間でございますので

佐藤剛男

1996-05-07 第136回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

○阿曽田清君 商工行政につきましてはこれだけそれぞれ意向をずっと取り続けましたので、もう限りないほど要望が出てまいっておりまして、これを一々取り上げると切りがありませんので、後日またゆっくり勉強させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたしたいと思います。  余り時間がありませんので事務的なことになりますけれども、一、二、労働時間につきましての御質問をさせていただきたいと思います。  

阿曽田清

1996-02-21 第136回国会 衆議院 商工委員会 第3号

先ほど、残念な限りです、申しわけないということを言わざるを得ないというのは、商工行政に携わられる皆様方としては余りにも残念ではないかな、かように思う次第でございます。  以上で、経企庁に関しましては質問を終わらせていただきたいと思います。  続きまして、通産省関係質問させていただきたいと思います。  

吉田治

1995-05-17 第132回国会 衆議院 商工委員会 第9号

そこで、申し上げたいのは、地元というのですか、いろいろな方、商工業者のお話を聞いておりますと、いや、これは通産人たちというのですか、商工行政に携わっている方も、次の飯の種というのですか、こういうふうな業種が成長しそうだよと十四項目か十六項目か出されておりますが、あるけれども、それが具体的にお金もうけになるのかどうか、飯の種になるのかどうかというのは非常にわからない。

吉田治

1993-08-26 第127回国会 参議院 商工委員会 第1号

これからは一委員といたしまして、中曽根新委員長のもと、皆様方と切磋琢磨して、商工行政充実発展に努力をさせていただきたい、このように存じております。  倍しての御指導、御鞭撻をお願い申し上げ、一言お礼のごあいさつといたします。  ありがとうございました。(拍手)     —————————————

斎藤文夫

1993-05-11 第126回国会 参議院 商工委員会 第9号

通産省の九〇年代の中小企業ビジョンを持ってまいりましたが、この百四ページから百五ページでは、小規模企業自立的発展を図るためには、個別企業対象事業のみではなく地域経済全体の活性化を図るための事業の拡充が必要である、そして町づくり村づくりを含めた地域おこし対策が一層重要になっていくというふうに述べて、関さんよく覚えていらっしゃると思いますが、「商工行政に対する市町村の関心を高めるとともに、市町村

市川正一

1992-03-30 第123回国会 衆議院 予算委員会 第18号

から百八十万台近い自動車アメリカに輸出されておって、アメリカから日本に輸入されている自動車は純粋なもので一万台若干、三万台という数字もありますが、これは現在生産のものが来ておるのでvそうなれば、やはりある程度お互いが、これは経済というものは、生きていかなければならないわけですから、また、日米自動車業界、両方がともに繁栄していくために、私どもとしてこういう処置をとらせていただいたということは、商工行政

渡部恒三

1992-02-27 第123回国会 衆議院 文教委員会 第2号

大臣商工行政にも精通していらっしゃるわけでありますが、通産省の資料によりますと、平成二年における我が国情報産業売上高は総額四十二兆円。これまで日本はリーディングインダストリーというのは大体三つでありまして、自動車、建設、家電、それぞれ三十五兆円規模でありましたが、既にこの三つ産業を抜き去って、我が国では情報産業というのがもうリーディング産業になっている。

岩屋毅

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

お二方ともにいわば日本商工行政なり日本経済の問題については専門の方でございますし、国内状況また日米関係や国際的な経済状況大変変動期を迎えているだけにぜひ頑張っていただきたい、冒頭お願いを申し上げておきたいと思います。  まず一つは、日本国内経済状況について通産大臣経済企画庁長官に同じ質問でお答えをいただきたい、こういうぐあいに思います。  

水田稔

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

こういう面から考えましても、ただ単に今までの、こういう対策をやりましたよ、あるいはこういう施策もありますよという話だけでは解決ができない、とみにそういう度合いというものが開いてくる、こういうことについても十分に留意をしていただかないと、これから実態に即した商工行政ということにならないのじゃないかな、こういうことを痛感をいたしますので、これは後でまた議論したいと思いますが、今後の問題として御留意をいただいておきたいと

安田範

1991-04-17 第120回国会 参議院 本会議 第19号

しかし、現実に地域の限られた商圏の中に突然大きい資本のスーパーや大型店自由競争の名のもとに出店して、優勝劣敗、その地域で歴史を有して貢献してきたしにせや零細な小売店をたちまち圧迫して席巻してしまうことを座して見るならば、商工行政はどうした、政治は一体どこにあるかと言われざるを得ないのであります。

吉田達男