運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-09 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

その理由の一つが、他者の商品形態選択の余地が不当に狭くなるということがあったわけでありまして、まさに仏作って魂入れずというようなのがずっと続いてきたわけであります。  他方、意匠法では、デザインを保護する法律でありまして、立体商標とは根本的に性質が違う上、内装デザインなどについては申請から登録までの期間についても約半年間という明記もされております。

石井章

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

ただ一方で、現在の不正競争防止法にはいろんなものが対象となっておりまして、周知な商品等表示混同惹起とか、著名な商品等表示の冒用とか、他人の商品形態模倣する商品の提供とか、商品、サービスの原産地、品質等誤認惹起表示云々ドメインネーム不正取得等まで入っているわけでありますけれども、実は、営業秘密が大変大事だから、じゃ別法だというと、それ以外の部分、例えばブランドとかデザインとかいうところは、じゃ

宮沢洋一

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ基本的に、先生お話しになりましたように、果実につきましては少量多品種の商品形態にどんどん移行しているような感じがいたしますこと、あるいはもっと大きな問題といたしますと、輸入オレンジ果汁価格が円高等によりまして極めて低い水準にありまして、オレンジ果汁輸入が大変ふえておる、その中でかんきつ果汁消費量が減っている、こういうような状況の中で、今のような温州ミカンの生果をめぐる厳しい状況が出てきたのだろうというふうに

日出英輔

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員鎭西迪雄君) 水産物価格でございますが、委員ただいまもお話しのとおり、市場メカニズムによりまして自由に形成されるということが基本でございまして、私はこれが、我が国水産物が非常に多様な国民のニーズに対応いたしましていろんな商品形態が発達し、加工利用形態も発達し、水産物市場が活性化してマーケット規模そのものが大きくなってきた、こういうゆえんであろうというように考えております。  

鎭西迪雄

1992-02-14 第123回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

また、国内流通につきましては、最近消費者ニーズが変化しておるわけでございまして、それに対応した商品形態多様化が進んでおります。また、最近の輸入牛肉の特徴といたしまして冷蔵品の割合がふえております。冷凍より冷蔵品の比率が多くなるということで、従来よりも品質のよいものが流通するというような状況になっております。  

齋藤章一

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

どもといたしましては、そういう条件の中で、いろいろ商品形態冷凍品でございますとかそういうようなものがふえてきておるという実態を踏まえまして、卸売市場法の中でも貯蔵性規格が決まっておる、需給事情も安定しておるというものにつきましては、予約相対でございますとかあるいはその他の定価販売的なこともやるというようなことを定めておるわけでございまして、必要な場合にはそのようなもので対応すべきものというふうに

谷野陽

1987-09-17 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これは食べ物、いろいろな商品形態がございますので、それぞれの形態あるいは単価等によりまして対応の方法も違うわけでございますし、何分人間がやることでございますので、これを非常にコストをかけてまねをしようと思いますと、それは絶対というものはなかなか難しいような方式もあるわけでございますけれども、私どもも今までの過程におきましてそれぞれ発生した事態を見まして、そのときそのときに一つずつ新しい方式等を示唆いたしまして

谷野陽

1986-03-27 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

内容につきましては、今税調でやっておりますから私が意見を差し挟むことは差し控えたいと思いますけれども、最近のように非常に新しい生活分野があらわれたり、商品形態があらわれたり、ソフトの面が非常に大きく出てきたり、あるいは流通という面が経済領域を非常に支配してくるような状況等も出てきておりまして、そういう点につきましても公平感にこたえるだけのものをやはり考えていかなければならないだろう、そう思っております

中曽根康弘

1985-04-03 第102回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

説明員松延洋平君) これは、農林物資品質の向上、消費者の適正な選択に資するというような見地からします表示及び品質管理制度といたしましてJAS制度が設けられておるわけでございますが、飲食料品たる水につきましてはこれは新しい商品形態でございまして、現在までのところJAS規格は制定されておらないわけでございます。

松延洋平

1981-03-19 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それからチーズにつきましては、何といいましても商品形態が多種多様でございまして、どんどん変化していく、精製品という形態もある。そういう意味で、一方においてわが国のチーズ産業もそこまで成熟していないという状況のもとで、この多様な、いわば最終消費財に近いものとしてのチーズについては引き続き自由化をしておいたということでございまして、この実態はいまも非常に大きくは変わっていないと思います。  

森実孝郎

  • 1
  • 2
share