2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号
また、独占禁止法上の指針など種々のガイドラインの整備により独占禁止法上の考え方を明確にするなど、従来からコンプライアンスに関する事業者の取組の支援、唱道活動に積極的に取り組んできていると承知をしております。 法案が成立した場合におきましても、公正取引委員会において、引き続き、事業者のコンプライアンスを向上させ、自浄能力を高めるべく、適切な対応を行うものと承知をしております。
また、独占禁止法上の指針など種々のガイドラインの整備により独占禁止法上の考え方を明確にするなど、従来からコンプライアンスに関する事業者の取組の支援、唱道活動に積極的に取り組んできていると承知をしております。 法案が成立した場合におきましても、公正取引委員会において、引き続き、事業者のコンプライアンスを向上させ、自浄能力を高めるべく、適切な対応を行うものと承知をしております。
また、独占禁止法上の指針など種々のガイドラインの整備により独占禁止法上の考え方を明確にするなど、従来からコンプライアンスに関する企業の取組の支援、唱道活動に積極的に取り組んできておりまして、引き続き、企業のコンプライアンスを向上させるべく適切な対応を行うものと承知をいたしております。
それから、もう一つ重要なことは、唱道活動と申しますか、カルテルというのは取引相手に対して非常に大きな被害を及ぼすのであって、あるいはカルテルに入れないアウトサイダーにとっては、インナーサークルに入れないアウトサイダーにとっては全く意味のないものであります。
また、なかなか反競争的行為というものが収まっていないじゃないかという御指摘でございますけれども、これは地道に努力を続けていって、経済界に対して厳正に対処することによる抑止効果を図っていくということがまず必要だと思っておりますし、さらには、独占禁止法違反というものが企業の利益にならないんだということについてもしっかりと、唱道活動と申しますか、コンプライアンスに応ずることが企業の利益に合致するんだということを