運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

さらに、得られにくいところであっても、それにかわるものとして、せめて広幅員歩道そしてそこに緑化をさせていただくというようなことはやらせていただきたいと思いますし、どうしても難しいところは、私どもは沿道環境整備事業ということで沿道環境整備地区に指定して、いわゆる二重窓といいますか、窓を二重構造にすることによって防音対策を行うといったような次のステップの対策もあるわけでございますので、そういうもろもろの

藤井治芳

1980-03-06 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

藤井説明員 歩道除雪の問題につきましてお答えさせていただきます。  建設省におきましては、五十二年度から試験的に歩道除雪を実施してきたわけですが、直轄管理国道におきまして、東北地建北陸地建におきまして、除雪の方法、機械の適応性、歩掛かり、実証的な調査研究を進めてきたわけですが、五十二年度におきます東北北陸地建では三十五キロ、五十三年度におきましては四十四キロを実施してきているわけです。  

藤井達也

1978-04-26 第84回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

渡辺説明員 歩道整備状況でございますが、現在わが国の道路の中の幹線でございます国道と県道で約十六万キロほどあるわけでございますが、歩道を持っております道路延長が四万六千四百キロメートルでございます。したがいまして、道路の全延長に対しましてはまだ非常に低い率でございますけれども、五年前に比べますと最近はかなり整備をされてきておる状況でございます。

渡辺修自

1978-04-26 第84回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

渡辺説明員 歩道の中をいわゆる自転車歩行者が両方通るという場合、自転車歩行者道と仮に名前をつけておりすが、この最小幅員は二メートルという規定がございます。橋の上などで特にどうにもならない場合には一メートル五十以上まで緩和するようになっておりますが、二メートルでございます。  それからもう一つのお尋ね自転車道でございますか。

渡辺修自

1978-04-25 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

渡辺説明員 歩道切り下げを一万八千二百カ所と申し上げましたが、一万八千二百十九でございます。これは大体必要な個所全体というふうに聞いております。  ちなみに全国で申し上げますと、四十二万カ所ぐらいこの切り下げが必要だということでございますが、いまできておりますのが二十九万カ所ほどでございますので、達成率全国では約七割ぐらい、こういう状況でございます。

渡辺修自

1971-03-19 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

吉田説明員 歩道の設置は、交通安全対策の中でも最重点に実施しているわけでございますが、なおかつ進捗は十分でございませんが、今度の新道路整備五カ年計画、あるいはこれと関連をもちまして四十六年度から発足しようとする交通安全対策事業に関する五カ年計画等におきましても、さらに歩道車道の分離を最重点といたしまして実施することといたしております。

吉田泰夫

1949-05-14 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

樺山説明員 歩道車道区別のあります場合に、歩道左側を歩く問題につきましては、この法律にはきめておりませんで、現在はこの法律に基きます道路交通取締令というものによりましてきめております。それによりますと、第八條に歩道車道区別のある道路においては、歩行者道路の右側の歩道を通行することができるが、その歩道左側によらなければならない、こういう規定になつております。

樺山俊夫

  • 1
share