運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-03-25 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その考え方というのは、すべての牛肉、和牛とか乳雄とかを問わず、牛肉歩どまり等級品質等級という大きな二つの物差しによって分類し、統一的に評価をし、適正な価格形成ができるようにということで、いわゆるA、B、Cの歩どまり等級と一から五までの肉質等級とこの組み合わせでそれ以降評価が行われているわけでございます。  

中須勇雄

1980-01-24 第91回国会 衆議院 決算委員会 第3号

このような状況のもとで、公社では五十三年度において国内産葉たばこ生産調整に着手しておりますものの、耕作者に対する影響から早急に調整を行うことは困難であるとし、また、価格体系の見直し、品質回復のための耕作者指導等に努力はしていますが、耕作者の多収穫指向はまだ十分に改まっているとはいえず、しかも公社は生産された葉たばこ品質等級にかかわりなく収納することが原則となっていること、健康問題等喫煙に対する

小野光次郎

1966-03-24 第51回国会 参議院 商工委員会 第13号

政府委員馬場有政君) この定義につきましては、第二条の第一項に、ここにございますのをちょっと簡単に読ましていただきますと、鉱工業品による農林物資——この場合に農林物資を除いておりますが、「鉱工業品種類型式形状寸法構造装備品質等級、成分性能耐久度又は安全度」というふうに書かれておりまして、このうちの「品質」ということによってこのことが解釈されると思われますので、加工によってその

馬場有政

1960-03-10 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

それから、もう一点は、私どもの方と、それぞれ現在の所管局であります農林経済局、それから食糧庁と相談いたしまして、お手元に「果樹農業振興総合対策について」という刷り物を配っているわけでございますが、その中で項目をあげまして書いてございますが、たとえば流通対策に関しましては、共販体制強化、おもだったものだけ申し上げますと、それから、情報提供体制の確立とか、品質、等級および包装の標準卸売市場対策強化

増田盛

1957-09-06 第26回国会 衆議院 大蔵委員会専売事業に関する小委員会 第6号

ところが、受け取る方は、実はこの肥料は高いのだが、いやだが、買わないと、耕作は来年度は取り消されるかもしれない、今度の収納に当っては、品質等級は落されるかもしれない、このように非常におそれておるわけなんです。これは、遺憾ながら過去のタバコ耕作組合の歴史的な事実、あるいは事実ではないかもしれませんが、耕作者は、それが事実だとして受け取っておるわけなのです。

石村英雄

1954-03-18 第19回国会 衆議院 農林委員会 第21号

それからこれの設けられました理由でございますが、農産物検査法に基きます検査は、実際に国が買います場合の品質、等級を格づけするための検査をやつておるわけであります。それから検定協会は、国が売却する場合あるいは国が輸入食糧を受入れる場合に、実際の数量の量目の看貫をさせますので、その看貫料ということでやつておるのでございます。

新澤寧

1949-05-14 第5回国会 衆議院 商工委員会 第15号

その等級を入れます場合に、現在現実に行われております等級を入れますほかに、当然技術的に見まして近い將來実現されるはずの一段高い品質等級それから輸出の点などから日本産業をその水準に引上げなければならないという、当然要求されます一段高い品質、等級をも規格に加えるようにいたしております。

横山不學

  • 1