運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-01-24 第182回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

五 飼料輸入依存体質を転換し、国産飼料に立脚した畜産酪農を確立する観点から、飼料用米稲発酵飼料稲わらエコフィード利用拡大水田耕作放棄地への放牧等耕畜連携を強力に推進するとともに、草地更新品種改善など国産飼料生産基盤対策充実・強化すること。  六 原発事故に伴う放射性物質により汚染された牧草地除染対策と汚染された稲わら牧草及び堆肥処理を迅速に進めること。    

大串博志

2013-01-24 第182回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

五 飼料輸入依存体質を転換し、国産飼料に立脚した畜産酪農を確立する観点から、飼料用米稲発酵飼料稲わらエコフィード利用拡大水田耕作放棄地への放牧等耕畜連携を強力に推進するとともに、草地更新品種改善など国産飼料生産基盤対策充実・強化すること。  六 原発事故に伴う放射性物質により汚染された牧草地除染対策と汚染された稲わら牧草及び堆肥処理を迅速に進めること。    

岩本司

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そして水田は、日本人の基礎食糧である米をつくると同時に、品種改善であるとか土地改良であるとか、多くの農村における文化を歴史的につくってきたものであり、大臣も先ほど言われたように農村における集落あるいは神社、仏閣がありますけれども、そういう中で米をつくっては喜び、楽しみ、そういう歴史と文化が育ってきた。  

竹内猛

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

参考人松本登久男君) 下田先生の御指摘は私はかの場で述べた意見に基づく御質問だというふうに思っておりますが、第一の生産性向上規模拡大だけでやれるということじゃなくて、その他の要素、単収向上のための品種改善とか、生産資材コストの低減ということが大事ではないか、大切ではないか、こういう御指摘だったというふうに理解しておりますが、この第一の点につきまして私どももその要素は大変大事だというふうに思っております

松本登久男

1987-08-19 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

秋に植えて明くる年の夏にとれる麦がたった三日の雨で穂発芽なんということでだめになってしまう、こういうようなことで、非常にデリケートなものなんだなということを思いましたが、さらにその品種改善ということになると難しい問題があって、農家の努力だけではだめなんだということを参考人もおっしゃり、また現地の皆さんも言っておられました。  

藤田スミ

1977-10-28 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

真剣にひとつ開発を進めてもらいたいと思いますが、いままでの惰性では、私はこれは掛け声だけで、価格決定のときに環境整備圃場整備、それから品種改善絶えず出る言葉であるが、一向前進しない。これについてどう考えておられるか。むずかしいことでなく、やるということだけ聞けばいいから、ひとつお答え願いたい。

田原武雄

1970-03-25 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そして生産性向上施設としてトラクターセット、コンバイン及び品種改善流通合理化施設、すなわち大規模乾燥調製貯蔵施設というものを設置されておりますが、これに今回も八億六千九百五十七万四千円の予算を計上し、このカントリーエレベーターについて推進をはかっておられますが、私はこのカントリーエレベーターにつき、その設置状況を承りたい。

瀬野栄次郎

1967-07-11 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第32号

神田(大)委員 これは大事なことであるから、実は大臣から答弁を得たいと思ったのですが、果樹の場合は、いまのところ、そう見劣りはしない、品種改善においては優秀な品種日本にできているようでありますが、しかし、畜産等につきましては、もうほとんど外国種にしてやられているというのが現状でありますから、どうしても試験研究に対して力を入れていただく必要がある。

神田大作

1964-03-27 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

経済協力の一環として、私はあれらのいわゆる低開発国におけるエネルギーあるいは広大な土地、そういうものを利用した第一次産品の買い付けをしなくちゃならないと思うのですが、そういう場合においての日本品種改善等の指導あるいは集荷の指導というものをあわせて親切にやってやるということにしていかなければならぬと思うのであります。

松平忠久

1961-02-22 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

いかに大豆品種改良とか経営改善ををやるとしても、大臣専門家ですが、一体、品種改善を始めて期待のあがる時期というものは何年くらい後に初めて期待が出てくるか、そういうことは御承知だと思いますが、農家の所得を減らさないということを前提にして期待があがってからやはり価格面においても若干低落することはやむを得ないとしても、今の府政の方針として三十五年度については三千二百円、三十六年度については三千二十円というようなことで

芳賀貢

1960-03-08 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

北村暢君 最初に質問いたしたいのは、標準鶏というのを設けるわけですが、今度法案で出ております種卵のための種鶏業者あるいは孵化業者、こういう品種改善のための、改良普及のための施策というのが種畜牧場との関係で一体どういうことになるのか、ちょっとこの法案だけではわかりませんので、全国の種畜牧場との、業者との関係一つ説明をしていただきたい。

北村暢

1959-12-04 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

神田委員 何も〇・三ミリ上げなくとも、もしそういうふうな品種改善が主であるならば、不合格品とする必要はない。今まで合格品で二・二ミリで買っていたのだから、これを不合格品とする必要はない。等級における格差をつけてもいいわけだ。ところが、買い上げの対象から除いて、そうしてそれを残麦として裏取引しているというような、そういうことはわれわれとして聞き捨てならぬことです。特に価格の補償もない。

神田大作

1957-04-17 第26回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第15号

なお土地改良事業に比べまして、保温折衷苗しろ、ビニール栽培法、適切な品種改善とか、その他穀菽農業以外におきましても、特に畜産等は非常に重要な今後の農業のあり方の問題でございますので、農業高度化多角経営化畜産化有畜化、これを進めて参るのもその方法でございます。さらにごく最近では土地の実情に即しまして、パイロット事業としてやっておりますが、今後一そう拡充して持っていきたいと思っております。

安田善一郎

1957-02-14 第26回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

これにつきましていわゆる寒冷地試験研究につきましては、基本的な試験研究といたしまして、いわゆる対冷性の強い米の品種改善あるいは大豆その他の基本的な試験研究につきまして北海道の国営農事試験場及び道営試験場、東北、北陸の国営試験場並びに県営の試験場におきまして、基本的な研究をやっておるのでございまして、これにつきまして年々国立試験場におきましては相当の金額を充当いたしておるのでございます。

大坪藤市

1957-02-11 第26回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

次に同様に、農薬もそうですけれども、このごろの品種改善に伴いまして、あるいはいろいろの新しい品種等国内に入って参りますとともに、また世界がかなり狭くなって参りました結果、病虫害もまた世界的に蔓延しておるような傾向も出て参りますから、農薬使用量は今後ともかなりふえるであろうと見てよろしいと思うのです。

川俣清音

1955-07-16 第22回国会 衆議院 外務委員会 第32号

従って私が現地人たちといろいろ研究いたしました結論は、アマゾン地域中間地帯農場を設定いたしまして、ちょうどこれはサンパウロのカンピナスにおきます東山農場のような形に持っていって、農場自体自立経営ができ、その農場経営の中において、いろいろ品種改善の問題であるとか、営農改善の問題であるとか、あるいはさらに成績が上っていきますれば、アマゾンに入っていく青年たち訓練所をも併設する。

大久保毅

1955-05-26 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

たとえば大豆種子確保の問題、あるいは小豆の種子確保という点、あるいはこれらの品種改善についての施策が落ちておる。これはそんなに大きな予算じゃないです。これはほんとうの行政上のわずかな手当によりまして、十分これらのものが確保できるものであると同時に、また増産の基礎になりまする耕種改善等のために要する費用というものは、全体の予算の上から見てごく微々たるものです。

川俣清音

1954-03-23 第19回国会 衆議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第10号

そういう点から言つて、将来日本品種改善の上から外国種が入つて参りますことは当然だと思いますが、こう広汎になつて参りますると、よほど構想を大きくして予防を講じて参らなければならぬと思うのです。伝染病が流行いたしますと一朝にして非常に大きな被害を及ぼすのです。

川俣清音

  • 1
  • 2