2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号
引き続き、関係省庁等と連携をして、福島県産農林水産物の安全性の発信及び福島県産の品々の利用、販売促進に力を入れてまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
引き続き、関係省庁等と連携をして、福島県産農林水産物の安全性の発信及び福島県産の品々の利用、販売促進に力を入れてまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
三の丸尚蔵館におきましては、皇室に伝えられてきた貴重な品々を将来に向けて長く良好な環境で保護し、調査研究や必要な補修を行いながら公開を進めてまいったところでございます。
○大河原委員 多死社会にもなろうという時代ですので、遺品の整理とかそういったことにも、うちの中にあふれている品々を処分をしたい、そういう方たちもおられます。 ですから、うちに来てくれて見積りをしてくれて持っていってくれる、そして何がしかのお金が入ってくるとなれば、消費者の方としては便利だということもあるわけですけれども、実は、誰が来るのかわからない。
どうして商売をやるのにこんなにいろいろうるさいんですかって思ったんですけれども、古物で売られる品々には盗品、盗んできたものを転売されるおそれがあるからなんだよというお話でした。 窃盗犯検挙件数における盗品の主たる処分先のうち、換金先として最も多いのはどこなんでしょうか。
返礼品リストには今も、焼酎一升瓶三百六十五本、豪華客船で行くにっぽん南国めぐりと韓国八日間の旅、最高級デジタル一眼レフカメラ、和牛一頭分、マグロ丸ごと、観光フェリー貸し切りなど、驚くべき品々が並んでおります。 個人ですらこれでは、営利を目的とする企業が、寄附をした地方自治体に便宜供与を求めるおそれも高いと言わざるを得ません。
○吉野委員 あとは、アルバム等々、結婚式の写真等々は、ごみなんですけれども、廃棄物なんですけれども、家族にとっては一番大事な思い出の品々になっていると思います。 その辺のところを今度のこの法律でどう位置づけているのか、お尋ねします。
これは世界史の中でも冠たる事業で、使節団一行のみやびできらびやかな姿はヨーロッパ各地で評判になりましたし、持ち帰った品々は国宝ですとかユネスコの世界記憶遺産にも指定されています。 こうした歴史、日本への観光誘客にも生かせるというふうに思います。四百年前に倣いまして、例えば平成の遣欧使節を同じルートで送るなどして、日本への観光の誘客に活用してはどうでしょうか。
いわゆる衣食住、食べるものなどの食料品などについては、日常用品については低率で、そして、ぜいたくと言われるような品々については高税率を掛けるというような複数税率を掲げているわけでありますけれども、そうした複数税率の他国でのあり方について先生はどのようなお考えをお持ちなのか、お聞かせをいただければと思います。
個人情報がある品々は、全国的にきちっとルールをつくり、国民がなるほどなと納得をしていただけるような内容、技術的なことを示さないと、これは絶対に集まりませんね。今、やはりルートがきちっとある程度機能しているのは、販売メーカーとユーザーの方たちがお互いにその信頼があるから、そちらに品物が流れていくわけですね。
また、実際に作業に当たられる方は、現金や宝石などだけでなく家族の写真や思い出の品々についても無断で処分するということはちゅうちょをされるというふうに思います。しかし一方で、こうした財産権の扱いを慎重にしていきますと、復旧作業は大幅に遅れかねないという問題もございます。こうした処理を現場の判断に委ねるというのは酷であるように思います。
私ども宮内庁におきましても、御即位二十年の記念といたしまして、例えばでございますけれども、皇居の東御苑地区において、御即位にゆかりのある品々を中心に展示する特別展や、皇居内にあります三の丸尚蔵館において特別展覧会を開催することなどを検討しているところであります。
資料であったり当時の品々であったり、さらには写真や模型に至るまで、まさしく私の胸を締め付け、涙があふれる思いでもありました。その中で、朝からの参考人質疑等々でも議論をされておりますけれども、我が国の戦後処理、すなわちこれの最終決着は付いていないと私は考えております。
現に、今まで民間の宅配業者も一生懸命頑張って、いつの間にか全国で品々を配達できるネットワークをつくっちゃった。しかも、なおかつ利益を上げている。税金も納めている。民間になったから民間のサービスができないとは限らないわけです。むしろ、夜間配達を始めたのも民間企業が先、新鮮な冷凍食品を配達できるようにしたのも民間企業が先なんです。
そこで、私ども経済産業省としても、航空会社やあるいはそういう空港等に御協力をお願いするだけではなくて、私たち自身といいますか、経済産業省も頭を切り替える必要があるということで、経済産業省で、この間、二十七か国の発展途上国の大使その他をお招きし、この低開発国、発展途上国でお作りになっている品々を経済産業省の一階のフロアに展示場を特設して対応を図ったところでありますが、私は、これからこうした政策的な意味
宮内庁が文化庁からの協議を受けまして同意いたしましたのは、正倉院正倉が、もともと、東大寺に献納された聖武天皇の御遺愛の品々を納めた宝庫でございました。その宝庫は、朝廷の監督下にございましたけれども、実態的に、千有余年にわたりまして、東大寺によって管理されてきたという歴史的な経緯がございました。
しかし、お年寄りが全人生の思い出の品々も身近に置いておくこともできないような大部屋で、プライバシーを保障されず、ついの住みかとして暮らしていらっしゃるのが現状であります。新設の特別養護老人ホームにおいてさえも、その三割程度しか個室化されていないのが実情であります。
今では私たちの、ここでもそうですけれども、身の回りの品々といいますものは、化学製品なしでは考えられない時代に入っているということは御承知のとおりでございます。私自身も、約二十年、工業高専で工業化学科の教官として新しい科学技術者の養成に、今まで、この仕事につくまで力を注いでまいりました。
入院は、特養からの退所とイコールであり、速やかに退所してもらうためには家具や品々の持ち込みは極力控えさせられるでしょう。そのことは終末介護そのものを不可能にさせることであり、老人福祉法制定以来、一人一人の高齢者の人生と生活の現状を踏まえて、当たり前の生活を実現するため努力してきた老人ホームの生活援助実践の基礎が根底から覆されることになります。
○和田洋子君 銀杯と総理大臣の書状と、それに慰労の品々ということでございますけれども、実は恩給欠格者の皆さんはそれを切に望んでおられながら、またその事業が決まったにもかかわらず、高年齢者の方からということの制約のためにその恩恵に浴さないで亡くなられた方がたくさんおられると聞いておりますが、そういう方たちの家族にそういう書状とか銀杯の御計画はありませんか。
例えば、そこに備蓄されている物資を幾つか挙げてみますと、無線機でございますとかラジオ、投光機、ろうそく、マッチといったような、そういった品々を備蓄しておるということでございます。 それから、それ以外のところ、例えば港区の地域防災計画をちょっと見てみますと、小学校あるいは中学校に救援救護物資を保管しているというところがかなり見受けられる状況でございます。