運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

RCEP協定でございますけれども、国会に提出する条約の中で幾つかの部分につきまして、和訳におきまして重複あるいは若干の欠落ということがございました。  それにつきましては議運の方でも御説明をいたしまして、こういうことが再発しないようにということで、外務省といたしましても、これまで以上にこういうミスが起こらないように努めてまいるということで、努力をしてまいりたいと思っております。

四方敬之

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

委員長退席理事上月良祐君着席〕  原因となっておりますのは、WHOの方でICD11という形でいわゆるゲーム依存症が分類され採択されたことをきっかけに日本でも議論が始まったわけでありますが、よくよくこれ調べて見ますと、このICD11で採用されたいわゆるゲーム依存症というのは、まだ和訳定義原因究明、それから対処方法などは国内では議論されていないと。

山田太郎

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府参考人山田雅彦君) 先生の御指摘WHOICD11につきましては、先生指摘どおり統計法に基づく統計基準としてICDに準拠した疾病、障害及び死因の統計分類を告示して公的統計において使用しており、現在、日本医学会等協力を受けながらICD11の和訳作業を進めているところでございます。

山田雅彦

2019-11-19 第200回国会 衆議院 本会議 第9号

最初和訳はうその説明だったんじゃないでしょうか。アメリカ関税撤廃を納得した上でいつ下げるのかがこれからの交渉ということなのか、それとも、関税撤廃自体アメリカはまだ納得していないのか、一体どちらなのかと何度茂木大臣に聞いても、すれ違い答弁を繰り返すばかり。説明責任の放棄であります。  第三に、約九割を自由化しなければならないとするWTOルールに違反する疑いが強い点であります。  

後藤祐一

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

後ろの二枚は、附属書の2、今回和訳されていない方の最初の二ページになります。  比較します。  日本側関税あるいは関税関連プロビジョンズ契約事項ですけれども、日本側が約束したことですね。その下にセクションAとあって、ゼネラルプロビジョンズという、プロビジョンズという言葉が使われています。これがいわゆる契約条項です。そして、その後ろページですね。

亀井亜紀子

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

これは、英文和訳したら膨らむんですけれども、同じ英語で書かれていますから、このボリュームの違いというのが全てなんですよ。  これが、平等であり、ウイン・ウインであるとはとても思えない。そして、アメリカから、コミットメント、約束一つとれていないということを申し上げて、質問を終わりたいと思います。  以上です。

亀井亜紀子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

その上において、日本国内においても仮想通貨という言葉がずっと使用されてきているのは先生おっしゃるとおりなんですけれども、我々はずっと呼称してきたんですが、一方、最近のG20のサミットなどの国際的な場においては、これは専らいわゆる暗号資産、クリプトアセットという、和訳いたしますと暗号資産という表現が用いられておりまして、主に値上がりを期待するとかそういった意味の方の比重が多分高くなってきて、マネーロンダリング

麻生太郎

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

ただ、和訳で、まだきちっと頭に入りません、暗号資産。響き、悪くないですか。不気味ですよ、これは。何かこれはたちが悪いんじゃないかなと思うような名称なので、単純な和訳じゃなくて、もうちょっとよく考えた方がよかったのではないのかなというのが私の印象であるということだけ申し上げさせていただきたいと思います。御説明は、今、よくわかりました。  

野田佳彦

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

私も今回、このCLOという商品初めて知ったんですが、こちらの配付資料にありますように、これは野村証券のウエブサイトからの引用ですけれども、CLOは、和訳ローン担保証券と。資産担保証券の一種である。金融機関事業会社などに対して貸し出している貸付債権ローンを証券化したもので、ローン元利金担保にして発行される債券のことをいうと。

風間直樹

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

配付資料につきましては、国連人権高等弁務官事務所のホームページに掲載されました、国連とその代表者及びメカニズムとの人権分野における協力と題する、二〇一八年に公表された国連事務総長報告書の一部及び該当部分でして、それについて外務省が事務的に作成した和訳であるというふうに承知しております。  

大鷹正人

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

最高裁判所長官代理者安東章君) 必ずしも当該外国語言語能力を有しているということではございませんで、先ほど申し上げましたとおり、当該外国語についてのDVDですとかハンドブックの外国語部分和訳させると、そういった形で確認をしているということでございます。  ちなみに、判事のクラスの者が対応するようにしております。

安東章

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

次のページ、裏をあけていただきますと、ここには、これも安井さんがアメリカでの講演の中で使われた資料和訳をして、これは省庁から出していただきましたが、バックフィットの運用に係る経験ということで、二段目に書いてございますが、安全性重要性が第一で、対策を猶予することのリスクがありますよ、二番目は、被規制者がその対策を実施するために必要となる期間もあるでしょうと。

阿部知子

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

山尾委員 私も、別に自分の勝手な和訳を言っているんじゃなくて、内閣府の和訳をもとにやっているんですよ。  しかも、現状認識を書いているというのは一緒でしょう。その現状認識を書いているのに、出てくる根拠は二十年前と十年前だけで、あとは現場の感覚だと言われても、おかしいでしょう、そんなの。  

山尾志桜里

share