運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
161件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

これは、今日、午前中に自民党の藤井委員からもお話がございましたけれども建設現場アスベスト健康被害を訴えた集団訴訟におきまして、国の賠償責任を認める最高裁判決を受けて、訴訟を起こしていない被害者や遺族に対して最大千三百万円の和解金支払うことなどで原告団と合意したことを踏まえまして、本日の厚生労働委員会において、給付金を支給するための基金創設に向けた議員立法について、この後採決をする予定にもなってございます

塩田博昭

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その中におきましては、令和三年の五月十七日時点で未提訴被害者に対する補償に係る制度における給付金の額につきまして、第二の三の(一)のアに記載する表の額と同様とすると記載しておりますけれども、その表につきましては、遅延損害金相当額を含むものといたしまして、病態ごとの区分に応じた和解金の額を記載しているものでございます。  

吉永和生

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

では、簡単に御紹介しますけれども弁護士費用について、これは塩崎大臣の答弁ですが、「国から四%払っているということは、もし仮に、ここにあるとおり一七%払うということになれば、その差額和解金から取り崩すような格好になっているんだろうというふうにも考え得るわけでありますので、ここはやはり弁護団としてこの基本合意は守っていただかなければならないわけでありますので、日弁連にも、私どもの方からもただして、どういうことなのかということをしっかり

津村啓介

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

続きまして、技術流出防止対策必要性についてお伺いしたいんですが、我が国の企業が有します機密情報の海外への流出に関しましては、新日鉄住金ポスコ技術流出訴訟及び東芝研究データ流出事件が我々の記憶に新しいものでありますが、いずれも和解金支払により解決したものの、国益に与える損害は計り知れません。  

加田裕之

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、補償契約に基づく補償に関する事項といたしまして、いわゆる防御費用補償した株式会社が、当該事業年度において、当該役員の職務の執行に関し当該役員責任があることなどが認められたことを知ったときはその旨、当該事業年度において、会社が当該役員に対していわゆる賠償金和解金補償したときにはその旨及び補償した金額を事業報告内容に含めなければならないこととすることを予定しております。  

小出邦夫

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

この判決が手がかりとなって、被害者西松建設との和解を成立させ、西松建設は謝罪し、和解金支払われたという経緯があります。  たとえ国家間で請求権の問題が解決されたとしても、個人の請求権を消滅させることはない、政府が繰り返し言明してきたこの立場に立って、被害者の名誉と尊厳を回復し、公正な解決を図るために冷静な努力を今尽くすべきだ、このことを私は強調しておきたいと思います。  

穀田恵二

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

○国務大臣高市早苗君) 委員が配付されたこの記事を読みますと、さつきちゃんという、かけがえのないお子さんを亡くされた御両親のお悲しみはもちろんですけれどもさつきちゃんのお世話をしていた女性も本当におつらい、そしてまた多額の和解金支払という、みんなが気の毒な結果であったと思います。  

高市早苗

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

佐藤政府参考人 和解金でございますが、和解金という言葉は法令上定められた用語ではないというふうに理解しておりますし、またその意味も必ずしも明らかではございませんが、国が提案しております基金、これは、本年一月の長崎地裁が発出した和解勧告に基づきまして、開門にかわる漁業環境改善のための措置ということで提案したものでございます。

佐藤速水

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

カナダ政府は一千万ドルの和解金支払ったというふうにされています。つまり、カナダ政府の側で、この物質が人体に有害だ、健康被害があるということを証明しろというふうに仲裁の中で圧力が掛けられたわけです。  こういう証明が必要だということになりますと、安全性が確認されていないものについて予防的に規制する、予防原則に基づく安全優先措置はとれなくなると考えます。  

山添拓

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人福島靖正君) この集団予防接種注射器連続使用に基づく肝炎患者皆様被害者皆様への給付金性格は、その損害賠償に係る和解金ということで、私どもとしては、その損害の中にはB型肝炎ウイルスに感染したことによって発生した医療費負担という経済的損害も含まれていると考えているところでございますけれども、一方で、この給付金の対象となる、ならないということにかかわらず、広くウイルス性肝炎患者医療

福島靖正

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

私としても、国から四%払っているということは、もし仮に、ここにあるとおり一七%払うということになれば、その差額和解金から取り崩すような格好になっているんだろうというふうにも考え得るわけでありますので、ここはやはり弁護団としてこの基本合意は守っていただかなければならないわけでありますので、日弁連にも、私どもの方からもただして、どういうことなのかということをしっかり言っていきたいと思います。

塩崎恭久

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

○岡本(充)委員 にもかかわらず、ここにあるのは、弁護士費用は、弁護士報酬和解金の一五%、弁護団活動費和解金の一%、原告団活動費和解金の一%、これは合わせると一七%も弁護士費用を要する。そこに御丁寧に、「和解金とは別に国から四%の訴訟手当金支払われますので、実質負担は一一%になります」、こう書いているんですね。  

岡本充功

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

まず、平成十六年改正前の状況からお話ししますと、まさに中村教授の件でありますけれども青色発光ダイオード訴訟ということで、一審で二百億云々というような話があり、最終的に、和解金を含めて、損害遅延金を含めて八億円で和解ということですし、また、日亜化学だけではなくて、日立製作所とか味の素とか、億を超えるような訴訟がたくさん行われておりました。  

宮沢洋一

2014-04-25 第186回国会 衆議院 外務委員会 第14号

青柳委員 よくわからなかったわけでありますが、参考までに、昨日の朝、我が党の外交部会外務省から本件についての事情聴取を行ったところ、四十億円の和解金支払って解決したという事実は、きのうの朝の時点ではもう既に行われていたにもかかわらず、外務省はそのことを承知しておりませんでしたので、一応指摘させていただきたいと思います。  次に、日韓関係について伺います。  

青柳陽一郎

2014-04-25 第186回国会 衆議院 外務委員会 第14号

これは、一昨日、商船三井側和解金四十億円を中国側支払って差し押さえを解除したということでありますが、本件は、一民間企業の問題ではありますが、その問題にとどまらない可能性を含んだ事例でありまして、政府として積極的かつ迅速にもっと介入するべきではなかったかというふうに思われます。  中国側政府司法が計画的にしかけてきているとの報道もあります。

青柳陽一郎

2014-03-26 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

そして、最後に、そのプロジェクトから日本側が抜けるために、千三百億円の和解金を払っております。何で千三百億円の和解金を払ったかというと、御案内のとおり、どんどん空爆が起こっていく、ただ、イラン側契約を盾に事業を継続したいというふうに言ってきた。ただ、実質的には何もできない状態の中で、そういうことはできないということで、最終的には千三百億円。

木下智彦

2013-11-20 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

ただ、言ったように、医療法人のガバナンスが問題になっていて、公的資金である診療報酬が入っている病院の会計から女性問題の和解金が出ているんじゃないかみたいな話があって、それが事実だったらそれは問題ですよねと。しかも、税制優遇措置を受けているような社会医療法人もあるんですからということをお聞きしたら、大臣も、それがもし事実だったら取り消しに値するような話だということを言っているわけです。

大西健介

share