運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

二つ目が、本埋立地周辺和白干潟とその前面海域は、希少な鳥類を含む多くの渡り鳥が飛来をいたしまして、また、多様な生物が生息する国際的に重要な湿地となっていることにかんがみ、自然環境を将来にわたり積極的に保全するための方策を講じること。埋立地施設整備に当たっては、周辺景観との調和に配慮をすること。

田中健次

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

もう一つお尋ねしたい問題は博多湾和白干潟の問題でございます。ここに対して長官意見書を出されています。つまり、人工島の建設等々、工期十年のうち三年経過して仕事が着々と進められているわけでありますが、その意見書の概要、水質保全下水道整備等、あるいは鳥類等保全等、述べられている内容を簡潔に御説明くだ

有働正治

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

国務大臣石井道子君) 和白干潟につきましては、シギチドリの類を初めとする大変渡り鳥渡来地としては重要な地域認識をしております。そして、御指摘の都市計画道路の問題につきましては、アイランドシティ整備事業計画に含まれるものではなくて、道路自体の審査を行っていないというところでございまして、道路規模等からは環境庁が関与しない案件でございます。  

石井道子

1994-06-20 第129回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

有働正治君 長官意見では、「和白干潟とその前面海域は、希少な鳥類を含む多くの渡り鳥が飛来しこと述べています。我が国は渡り鳥等保護を目的とした二国間の条約または協定を四カ国と結んでその履行義務を負っているわけでありますが、和白干潟に飛来する渡り鳥はどの国からの種類があるのか、対象となっている国と渡り鳥、その重要性について御説明いただきたいと思います。

有働正治

1993-06-02 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

私は三月二十六日の当委員会和白干潟保全問題を取り上げ、和白干潟が国際的にも極めて重要な湿地だとして、ラムサール条約登録湿地早期指定長官に要請いたしました。もちろんその他の干潟登録も要請したわけであります。  その際、和白干潟の中に埋め立てによる人工島の計画福岡市によって進められていることを指摘し、その影響が和白干潟に対し極めて甚大であることを明らかにいたしました。

有働正治

1993-03-26 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

この博多湾和白干潟だけではなく、東京湾の三番瀬あるいは名古屋の藤前干潟を含む十九の湿地につきまして、昨年五月、日本野鳥の会からラムサール条約登録湿地、これを早期指定していただきたいと要望も出されているわけで、これに最大限にこたえるべきであるということを申し述べ、最後長官最大限の決意をお聞きして終わりたいと思います。

有働正治

1993-03-26 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

有働正治君 この和白干潟私も現地に行ってまいりました。国際的にも極めて重要な湿地だと考えます。この重要性環境庁としてどう認識されておられるのか。また、日本野鳥の会の人々の調査によりますと、野鳥種類は昨年、ことしと二年間全国一をキープしているとお聞きしました。その重要性についての認識をお尋ねします。

有働正治

1993-03-26 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

次に、福岡和白干潟ラムサール条約湿地登録に関連して質問をいたします。  和白干潟ラムサール条約指定をめぐりましては、幾百千万人の自然環境を守る団体、人々、市民の方々から強い要求が出されています。既に十二万に上る署名が衆参両院議長に出されていますし、また環境庁に対しても幾度も直接の要請が行われています。  長官にお尋ねします。

有働正治

  • 1
share