運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29690件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-07-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第2号

而して公團解散臨時物資需給調整法と等しく昭和二十三年の四月日、或いは経済安定本部の廃止のときのいずれか早い方か、又は経済安定本部総務長官解散命令によるということになつており、平常の経済状態に復帰した曉には直ちに解散することを前提としておりますのと、政府予算及び貸出に当りまする復興金融金庫資金関係から、業務に必要な施設は原則として買收せずに、公團設立と共に解散する会社又は組合その他第三者から賃借

小坂善太郎

1947-07-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第2号

從いましてここに揚げております臨時物資需給調整法の失効のとき、即ち昭和二十三年四月一日、或いは経済安定本部総務長官命令解散させることができる。何時でもその必要がなくなりましたときには、直ちに解散させるというようなことになつておるのでございます。尚お「解散に関して必要な事項は、政令でこれを定める。」と書いてありますが、只今のところ予定されておるものはございません。  

前尾繁三郎

1947-07-07 第1回国会 衆議院 本会議 第13号

農村の経済の立たないような方法をとつたのが第一でありまして、いま一つは、農林省にも責任があることで、私はこの間、食糧管理局長官にも申して参りましたが、それは供出命令する時期を失しておつたのである。  わが青森縣で、稲を刈りとつて米にして、それから、もうすでに今年は供出がくるのではないかというように、農民もわれわれも考えておつた。ところが、九月、十月、十一月になつても、供出の話がなかつたのである。

外崎千代吉

1947-07-05 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第2号

すなわち現行法には國民貯蓄組合の組織及び國民貯蓄組合への加入につきまして、政府が強制的命令をなし得る旨の規定があり、また國民貯蓄組合の規約の変更及び組合代表者改任についても、命令をなし得る旨の規定があるのでありますが、これらの規定を削除いたしまして、日本國憲法精神に即應し、國民貯蓄組合をして眞に自主的なものたらしめようというのであります。  

小坂善太郎

1947-07-05 第1回国会 参議院 本会議 第12号

これは御承知のようにイタリー及びドイツ或いはフランスにおいてすら、決して單に占領軍から命令されたことだけではなく、その國家みずからがその戰爭責任國民及び國際に向つて明らかにしておる。現にこの片山首相座つてつた椅子にはこの間まで東條首相座つてつたのであります。そうして我々の愛する日本同胞青年たち及び國際世界青年たちの流した血潮というものは、我々は何とかして洗い清めなければならない。

羽仁五郎

1947-07-03 第1回国会 参議院 本会議 第10号

又我々が計画いたしておりまする石炭問題につきましても、今日至上命令でありまする三千万トンはどうしても獲得しなければならない。掘り出さなければならない。それがためにはどうする方法が一番いいか、政府の考える方法といたしましては、國家管理案を以て行こうとする極めて現実的なやり方で健全なる方法を選んで行くのでありまするが、この國家管理案が本当に三千万トンを掘り出し得るの方策である。

片山哲

1947-07-03 第1回国会 参議院 本会議 第10号

それから第二点は飲食店の問題でありまするが、これは新らしい憲法の下で、まだポツダム命令の制度を置いて置かなければならないということは実際忍びないことでありまするが、これは今日の我が國の置かれておりまする特殊の地位から言つて本当に止むを得ないということを御了承をお願いいたしたいのであります。

和田博雄