運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

その中で、もちろん基礎疾患の中にはいろいろあるわけで、慢性の呼吸疾患でありますとか、高血圧でありますとか、心疾患でありますとか、腎臓疾患でありますとか、あるわけであります。  一方で、障害を持たれておられる方々に関しても、重度の精神疾患でありますとか、また知的障害をあられる方々に関しては、これは優先接種対象になっております。

田村憲久

2011-03-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第3号

環境省は、二〇〇五年から五年掛けて、幹線道路沿道における局地的大気汚染呼吸疾患との関係について解明するために、幹線道路住民の学童、小学生、幼児及び成人を対象にした大規模疫学調査、そらプロジェクトといいますが、これをやっておられます。その調査、分析に基づいて直ちに対策を検討、具体化すべきだと思いますが、いかがですか。

市田忠義

1984-03-27 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

当時大正三年、第一次世界大戦ドイツ軍が使用したマスタードガス並びにイペリットとかホスゲンとか、びらん姓とか呼吸疾患性のガスとか、こういった問題が非常な大きな政治問題化して、第一次軍縮会議において大きなテーマになったことはもう御案内のとおりでございます。  そこで、この病状について、いかなる原因によってこうなったのか、この問題についてお尋ねしたいと思います。

小川新一郎

1973-07-16 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会公聴会 第1号

そういう点で現在は亜硫酸ガス濃度だけを尺度にして、その亜硫酸ガス濃度が高い地域発生率が高ければ公害病とみなすということになっておりますけれども、やはり異常に閉塞性呼吸疾患が高い、多発地帯であったら亜硫酸ガス濃度以外の因子も考えてそういう地域まで拡大してもらいたいというのが私の希望でございます。ことに現在市が実施しております幸区という地域では認定患者の数が現在二百十名あります。

河野和夫

  • 1
share