運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

これも、子供が小さければ小さいほど肺の呼吸機能が未熟ですから、これはやはり非常に心配であって、そこについて指摘しているお医者さんもおられます。また、もう一つは、高炭酸ガス血症というものが、マスクを着けていると二酸化炭素をどんどんどんどん吸い込んじゃって、非常に危険な呼吸不全を起こすというような指摘もあります。  

青山雅幸

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

肺炎を発症したので、胸の痛み、呼吸機能低下、あるいはせき。今はもう四週間以上たっているので感染はしないというんだけれども、多分、近くにいる人が、僕がせきをしたら本当に嫌だと思うんですけれども、せきもあります。  嗅覚異常、これはコロナの典型的な症状だというんですが、僕もそれが当てはまりました。紅茶を飲んでも全く匂いがしない、こういったことを経験しています。

高村正大

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

したがいまして、厚労省といたしましては、厚生労働科学研究の一環といたしまして、後遺症の症状頻度持続期間等、総括的な研究に加えまして、後遺障害頻度が高いとされる呼吸機能あるいは味覚、嗅覚障害に関する研究、これを今行っているところでございまして、速やかに取りまとめて、それを公表してまいりたいというふうに考えております。  

こやり隆史

2020-11-26 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、基礎疾患を抱えるパラアスリート呼吸機能が弱いパラアスリートに対して、感染によって急速に重症化するリスクがあるとも言われております。こういったことを踏まえまして、パラアスリートの具体的な感染症対策については、大会組織委員会日本パラリンピック委員会等と連携をして、しっかりと検討を進めてまいります。  

橋本聖子

2020-11-18 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そういったことにおいて、基礎疾患を抱えるパラアスリート呼吸機能が弱いパラアスリートに対して、感染による、急速に重症化するリスクもあると言われておりますので、こういったことを踏まえて、パラアスリートの具体的な感染症対策について、組織委員会そして日本オリンピック委員会等検討を進めてまいります。  

橋本聖子

2020-11-18 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

基礎疾患を抱えていたり呼吸機能が弱いパラアスリートに対しては、感染によって急速に重症化するリスクがあるというふうに言われております。  手引だけでは不十分だという御指摘、重々承りまして、今後、大会組織委員会それから日本パラリンピック委員会などとも連携しまして、個々の自治体に応じたマニュアルづくりの十分な手厚い御支援をしてまいりたいというふうに考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

勝野美江

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

喫煙者本人への影響、いわゆる能動喫煙としては、科学的根拠因果関係を推定するのに十分であるとされるレベル一は、多くのがんや虚血性心疾患や脳卒中などの循環器疾患慢性閉塞性肺疾患呼吸機能低下結核死亡などの呼吸器疾患、また、妊婦の能動喫煙では、早産や低体重、胎児発育遅延乳幼児突然死症候群とされています。

山中朋子

2018-03-20 第196回国会 衆議院 環境委員会 第4号

その上で、離脱される方々が非常に少ないという状況を考えますと、ぜんそく等呼吸機能低下し、日常生活で何らかの支障を来すようになった患者さんがよりよい日常生活を送れるようにするために、治療方法そのものは、当然ですけれども、必要だとは思いますが、私は作業療法士というリハビリテーションの仕事を、医療、介護、急性期回復期の現場で十二年間行ってまいりました。

堀越啓仁

2014-05-20 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

また、冒頭で紹介をさせていただいた先天性ミオパチー患者さん、伊藤亮さんは、呼吸機能低下したときに使う人工呼吸器、これを軽量化、コンパクト化できないのかなということをおっしゃっていました。特に、物づくりを大切にしてきた、私、福岡県の出身で、局長もそうで、例えば伊藤亮さんも実は福岡県の人なんですよね。けれども、なかなかそうはなっていないと。

大家敏志

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

鉄道事業者を初めとして、満員の列車の中で、心臓とか呼吸機能とか、そうしたことで外からなかなかわからない方たちが大変な状況にあるということを承知しておりまして、国交省としても、関係公共交通機関にハート・プラスマークの普及ということに努めていきたいというふうに思っております。

太田昭宏

2003-03-26 第156回国会 参議院 環境委員会 第4号

政府参考人高原亮治君) 先ほど御紹介いたしました喫煙と健康問題に関する検討会報告書によりますと、青少年が喫煙した場合の健康への悪影響についてでございますが、肺の成長期である少年期青年期喫煙を開始した場合は、呼吸機能の正常な成長が抑制され、その影響成人期にまで持ち越される。慢性疾患リスクへの影響がある。

高原亮治

2003-03-17 第156回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、現在の時点におきまして、一般国民におきましても、例えば、ただいま申し上げましたような例えば呼吸機能障害とか、それから白内障であるとか、加齢現象とともに増加しておりまして、例えばそういうふうなものを足し合わせれば、国民生活基礎調査等で見ましても、おおよそ、これ重複はあるわけですが、七五%の一般の日本人の方は大なり小なりそういう病気にかかっていらっしゃいます。  

高原亮治

2002-04-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

例えば、未成年者喫煙をした場合の健康影響につきましては、早ければ早いほど健康に関する影響が大きいというふうに言われておりまして、例えば呼吸器への影響は、肺の成長期である少年期青年期での喫煙を開始した場合には、呼吸機能の正常な成長が抑制され、その影響成人期まで持ち越されるというふうに言われておりますし、また、慢性疾患リスクへの影響、特に肺がんにつきましては、二十歳を境といたしまして、その前に吸った

下田智久

2000-03-16 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

これによりますと、私どもの方で、平成五年の喫煙と健康問題に関する報告書によりますと、両親の吸うたばこの煙を間接的に吸うことによって小児の呼吸機能低下するという報告がなされておりますほか、母親の喫煙乳幼児に対しまして、乳幼児呼吸器疾患とも関係があるというふうにされております。

篠崎英夫

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

先ほども申し上げましたように、特に第一びわこ学園重度心身障害児というのは、呼吸機能が基本的に低下をしている、そして排たんたんを排出する、そういうような気道クリアランス機能というのが大変弱く、各種合併症を非常に併発しやすい、こういうような問題がありますし、その子らの約半数の死亡原因というのは、呼吸器感染症による死亡でございます。

岩永峯一