運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

飲めないよね、呼吸数五十四回じゃ。まだ三十代。できることをしっかりやっていこう。保健センターに、数値と判断を伝える。早急な入院治療が必要です、そうでなければ急死の可能性があります、どれだけ同じような報告を保健師は聞いたのだろう、悲鳴の向こうにまた悲鳴がある。訪問を終えての帰路、保健センターから電話が入った。十分後に救急搬送できることになりました。何々病院です。ああ、重度者治療病院である。

福山哲郎

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

これは、このソフトを使いますと、例えば三行目に体温脈拍と書いてありますとおり、体温推移、それから脈拍推移呼吸数などを含めた様々な推移をきちっと見れるようになっておりまして、それが統計のいわゆる自分の平均値をきちっと定めて、そこが標準偏差から外れるような発熱だったり、あるいは脈拍増加だったり低下だったり、そういったものを検知して、例えば心不全が起きたり、あるいは肺炎が起きたり、個人個人の平熱

秋野公造

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

マスク着用につきましては、一般的にはせきとかくしゃみなどの飛散を防ぐことや手指を口や鼻に触れるのを防ぐことから感染拡大を防止する効果があるということ、あるいはマスク着用により喉、鼻などの呼吸器を湿潤させることで風邪等に罹患しにくくなる効果があるというふうに承知しておりますが、一方、マスク着用には、着用していない場合と比べて心拍数呼吸数、血二酸化炭素濃度体感温度上昇など身体負担が掛かることがあることから

宮嵜雅則

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

御指摘のパルスオキシメーターにつきましては、特に宿泊療養を行う施設におきましては配備を現在進めているところでございまして、四月七日に軽症者等療養に関するQアンドAというものをお示ししてございますが、その中におきまして、宿泊施設において看護師等健康観察を行う際に、必要に応じて宿泊施設に適切な数のパルスオキシメーターを備え付け、酸素飽和度呼吸数確認により健康状態を把握することが重要であることをお

吉永和生

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

それらを踏まえて、宿泊施設において看護師等が患者の健康観察を行う際に、必要に応じて宿泊施設に適切な数のパルスオキシメーターを備え付け、酸素飽和度呼吸数確認によりまして健康状態を把握することによって、そのことが大変重要である旨を軽症者等療養に関するQアンドA、これも私どものものでございますが、これ四月七日にお示しをしたところでございます。  

稲津久

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣加藤勝信君) 今のパルスオキシメーターについては、宿泊施設において看護師方等健康観察を行う際に、必要に応じて宿泊施設に適切な数のパルスオキシメーターを備え付けて、これは指を挟むようなやつですね、酸素飽和度呼吸数確認により健康状態を把握することが重要であるということもお示しをさせていただき、また、そうした施設パルスオキシメーターを備え付ける費用についても、交付金の中ではありますけれども

加藤勝信

1986-04-03 第104回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

これは心拍数とか、呼吸数とか、まばたき、血圧脳波誘発電位といったような生理的な指標、それからストレス反応としての尿中のホルモン量、それから睡眠影響につきましては睡眠の深さに着目をいたしまして、これは実験室においてでありますが、低周波そのもの単独に取り出しまして、それを暴露実験をやりまして、それでその影響を見る、こういうようなことでいろいろテストをいたしましたが、低周波単独では、一般に環境の中で見

林部弘

1982-02-24 第96回国会 衆議院 予算委員会 第17号

これは「呼吸のはたらきの発達」のところの説明になっているわけですけれども、「肺活量が増加するとともに、ふつうの呼吸で一回に交換される呼吸量増加するので、生まれたばかりの赤ちゃんの呼吸数は、一分間に約五十回と多かったのが、年齢とともにしだいに減少し、十歳以上では、毎分十六〜二十回となり、ほとんどおとなと同じ回数となる。」こういう記述があるんですね。

鍛冶清

1978-06-23 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

そうすると、当然呼吸数もふえますし、脈搏もふえます。ところが、そのランニングをやめて休みますと、たとえば五分も休むと、息も脈搏ももとに戻る。これが普通でございますね。もしここにたとえば光化学の警報が出ている、そのもとで走ったとすると、ふだんは五分間で息が静まり脈搏も落ちつくのに、それが倍の十分ぐらいかかった。だけれども、十分かかったけれども、もとどおりおさまって何でもなかった。

前田和甫

1976-05-19 第77回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

これは脈搏数が少し変わってくるというようなそういう問題、あるいは呼吸数に若干影響してくるというような問題でありますが、そういう問題がどのくらい出てくるかといいますと、これは九十デシベルぐらいで人間に少し実験をしてみるとそういう程度のものが出てくるということでございます。そのようなものも、これも九十デシベルの、少し時間をかけますが、起こりません。

橋本道夫

1972-05-30 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

しかしながら、具体的に被害を受けました学童などの臨床所見につきましては、医師のほうから最終的に結論めいた所見はまだ出ておりませんけれども、現在私どもがいただいておりまする臨床所見によりますと、「初期には粘膜の刺激症状が認められ、これに引き続いて呼吸数増加とともに、頭痛、はき気、息苦しさ、しびれ感等全身症状が現れてきている。

竹内嘉巳

  • 1