運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

この第五項に関して、推進会議の取りまとめでは制度設計方向性が示されていますけれども、その中に、都道府県区域整備計画を作成する場合に、周辺自治体等関係機関等構成員とする協議会都道府県の判断で設置を可能とし、とございます。つまり、IR立地自治体だけではなくて、周辺自治体協議の場に参加できるということだと思いますけれども、この点については法案上はどのようになっていますでしょうか。

熊野正士

2011-05-31 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

このため、内閣府では昨年度、災害にかかわる住家被害認定業務実施体制手引を作成していたところでありまして、手引においては、まず第一に、市町村はあらかじめ周辺自治体等応援協定を結んでおくこと、二つ、被災市町村のみで対応し切れない場合、市町村都道府県に相談し、応援依頼を行うこと、三、都道府県市町村間の調整を行うとともに、市町村被害認定のサポートを行うこと、四、罹災証明書発行に当たっては、必要なデータ

東祥三

2011-05-19 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

最後に、航空自衛隊松島基地を訪問し、杉山第四航空団司令から、発災時における津波状況及び津波による基地被害の概要、災害派遣活動状況周辺自治体等被災状況等について説明を聴取した後、隊員の被災状況被害に遭遇した戦闘機等の現状、今後の基地防災強化についての課題、松島基地が担っていたパイロットの教育訓練をめぐる問題等について質疑を行いました。  

平野博文

1990-06-01 第118回国会 衆議院 外務委員会 第7号

今までいろいろな機会に歴代の科学技術庁長官に確認をしてきたところでありますが、現長官におかれても、北海道知事やあるいは周辺自治体等の多くが幌延貯蔵工学センター計画に賛成できない、こういう中で、道知事やあるいは周辺自治体理解と協力を得ないままに幌延貯蔵工学センター立地を決めるというようなことはあってはならないことだし、またできるものでもないというふうに思いますが、この機会に大臣の所信を伺いたいと

五十嵐広三

  • 1