運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

委員指摘の現行の改善基準告示内容平成九年に定めたものでありますけれども、平成二十九年時点労働基準監督機関における監督指導状況を見ますと、自動車運転者を使用する五千四百三十六事業場監督指導したところ、六割を超える三千五百十六事業場において改善基準告示違反が認められたというような状況でございます。  

松本貴久

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、加えまして、国交省からの要請を踏まえまして全日本トラック協会が昨年三月に策定をいたしましたトラック運送業適正取引推進のための自主行動計画におきましては、個人事業主との取引も含め全ての取引について原則二次下請までに制限すること、改善基準告示違反可能性があることを理由に自社運行せずに下請運送事業者に対して運送依頼をすることを禁止することといった内容が盛り込まれておりまして、取組が推進されております

奥田哲也

2018-06-26 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

福島みずほ君 厚労省自動車運転者を使用する事業場に係る労働基準法令違反改善基準告示違反年別推移を見ると、監督を実施した毎年二千五百か所ほどのトラック関係事業場で、労働基準法令違反が毎年八〇%前後、改善基準告示違反が六〇%以上となっています。違反事業者には是正勧告を出すとされているものの、二度も三度も違反を繰り返して是正が見られない事例も相当数あります。

福島みずほ

2017-03-03 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

以前、改善基準告示違反オンパレードの中で過労死に至ってしまった事件のことを私はこの委員会で質問いたしました。改善基準告示というのは、違反をしても罰則がないという問題がございます。しかも、休息時間八時間ということで、今の改善基準告示というのは、運転するのに睡眠時間を問わない中身になっております。ここも私は問題があるというふうに考えております。

本村伸子

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

資料の二に、事故件数改めてお示ししますが四十二件、特別重大事故改善基準告示違反事故に至っているケース、四十二件中十四件です。頻発しているんですよ。  これまで労使対応に委ねてきた、労使の合意の限りに任せてきた、そのために現実には使用者労働者に対して基準告示違反の乗務を強いてきた。その結果、重大事故が繰り返されているわけです。

山添拓

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

その下、改善基準告示違反さっき言った最大拘束時間、いわゆる拘束時間です。これ二百九十三時間以上やっているところが、トラックだと総拘束時間の一千百九十八が違反をしています。四三・三%が違反をしているわけですね。これをどういうふうに直していくのかということが重要だろうと思うんですけれども、これ労働基準法と非常に密接した関係になってきます。  

江崎孝

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

改善基準告示違反社会保険未加入など、そういう負の部分があるんだということをしっかり検証してほしいということで発言をされておられます。  資料の三を見ていただきたいんですけれども、二〇一四年の年間総実労働時間ですけれども、全産業男子年間二千百七十二時間なのに対し、トラック運転手皆さん方は二千五百八十六時間ということで、全産業男子と比べても四百十四時間も総実労働時間が長くなっている。

本村伸子

2014-04-15 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

この課徴金制度を入れようとすると、例えば不実証広告や指示、告示違反のものはどうするかというような問題がありますけれども、私の考えでは、これももちろん不当表示でありますから、基本的には課徴金対象にする必要があろうと考えております。  しかし、この課徴金賦課によって景品表示法の現実的かつ実効性ある執行確保するためには、先ほど述べましたように、執行鈍化のおそれを回避する必要があると考えています。

根岸哲

2014-03-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

労働基準法改善基準告示違反があれば厳正に対処するというのは当然ですが、同時に、仮に改善基準告示を守ったとしても、最大十三日間の連続勤務過労死基準、これ残業八十時間以上ですね、これを上回る長時間労働が可能ということになっておりますから、私はこの改善基準告示自体の見直しというのが必要になっているというふうに思っております。この問題、また次の委員会で改めて議論をしたいと思います。  

辰已孝太郎

2011-05-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

したがって、今後厚生労働省がやるべきことは、平成十年にもうその時点で決めていただいていた様々な処理に関するルールを業者がきちっと守っているかということをもう一度確認をすることと、あわせて、告示に基づいた基準を定めて、告示違反の扱い、あるいはその製品を出した事業者に対しては現在の食品衛生法上に基づいて行政罰刑事罰を科すということだというふうに思っております。

大塚耕平

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

一部独禁法の優越的地位の濫用に当たるのではないかと思われますが、その結果が告示運賃無視改善基準告示違反に結び付いているにもかかわらず、運送契約者旅行会社との契約書の締結を義務化することが必要と思われますが、その点いかがでございましょうか。  また、ツアーバスにおいても料金の不適切な収受をなくすために同様の措置が必要と思われますが、併せてお考え方をお聞きいたします。

渕上貞雄

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

これに加えまして、例えば、私ども労働基準行政サイドで把握いたしました改善基準告示違反を始めとする違反事案につきましては通報をする、また陸運行政サイドからも当方に通報をいただくということで、双方で情報を共有いたしまして、適正な労働条件確保、業としての適正の確保に共に努めてきておるところでございます。  

渡延忠

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

労働法制違反事業用自動車運転者に定められている改善基準告示違反、運賃の問題を改善するための私たちは一つの根拠にもしていました最賃法違反、また、通達で禁止をされているにもかかわらず横行していると言われている累進歩合制というものについての問題、この四つの実態について、厚生労働省から簡潔に伺います。

三日月大造

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

先ほどから、監査官の数も微増であるけれども、徐々に増やして事後チェック体制の充実に努めている、努めているというふうにおっしゃいますが、先ほどお示しした資料をごらんいただいても、例えばバス業にかかわる改善基準告示違反事業場数、そして労働基準関係法令違反事業場数ともずっと高止まりになっているわけです。全く改善が見られない。改善が見られなければ対策を全くやっていないと同じではないですか。

森ゆうこ

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

厚生労働省といたしましては、これまでも法定労働条件履行確保上問題があると考えられる事業場の把握に努めまして監督指導を実施しているところでございまして、なおかつ同時に、そういった労働基準関係法令、あるいは改善基準告示違反が認められた場合については是正に向けて必要な指導を行っているところでございます。

青木豊

  • 1
  • 2