1998-10-01 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号
○政府委員(丸山晴男君) 先生今お話しの馬場谷地湿原は、吾妻山系の中で最近比較的利用者がふえてきているところでございまして、いわば人が歩くことに伴いまして踏み荒らしがふえて、そういう意味での湿原のいわば裸地化が進んでいるというところでございます。
○政府委員(丸山晴男君) 先生今お話しの馬場谷地湿原は、吾妻山系の中で最近比較的利用者がふえてきているところでございまして、いわば人が歩くことに伴いまして踏み荒らしがふえて、そういう意味での湿原のいわば裸地化が進んでいるというところでございます。
そういう点で、せめて東京へよこす電気は我慢するとしても二〇%は地元で使え、そういう考え方で今度の四全総の中には吾妻山系開発というものも一言入れてもらってあるのです。そして今、電気料金が原子力発電所は特別補助金が、たしか電灯料金が一五%、電力料金が一〇%ですか、出ています。だからそれを、二つの改正をしろと今国土庁に申し入れたのですが、今度の改正までには追いつかなかったわけであります。
しかしながら、昨年八月の有珠山の噴火及びその後の引き続く地盤変動や桜島の継続する降灰あるいは吾妻山系の一切経山の噴火に伴う水質汚濁等にも見られますように、活動火山周辺地域の被害は複雑多岐なものとなっており、地域住民の生活や事業の経営にも甚大な影響を受ける事態に至っております。
山形県下におきましても、新潟県との境付近の飯豊山系で約四百ミリ、吾妻山系、朝日山系で、二百五十ミリから三百ミリの大雨が降りました。このため最上川をはじめ小河川が急激に増水はんらんをいたしまして、小国町、川西町等を中心に、浸水による被害が発生いたしました。また、福島県下におきましても新潟、山形の両県境付近の小河川の増水、はんらんによって被害を出したわけであります。
東京水産大学校舎返還に関する請願(委員長報告) 第一九五 高等学校定時制教育に関する請願(委員長報告) 第一九六 幼稚園教員の待遇改善に関する請願(委員長報告) 第一九七 岩手県松尾村立中学校講堂建設費国庫補助に関する請願(委員長報告) 第一九八 岡山県勝北地区総合かんがい排水事業費国庫補助に関する請願(委員長報告) 第一九九 国有林、民有林の境界確定に関する請願(委員長報告) 第二〇〇 吾妻山系