運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

農林水産省では、トランス脂肪酸につきまして、国内外の情報の収集、食品中の含有実態調査食品からの摂取量推定を行っております。その結果、日本人の平均的な食事由来トランス脂肪酸推定摂取量は、WHOが定める目標値である総エネルギー摂取量の一%未満であるということが明らかになっております。  また、国内の食品事業者でございますが、既に食品中のトランス脂肪酸濃度の低減に自主的に取り組んでおります。

永山裕二

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

具体的には、食品中の有害化学物質微生物含有実態調査、科学的な根拠に基づいた生産から消費までの必要な段階における安全性向上のための指針等の策定、普及、農薬飼料等生産資材適正使用のための規制、指導食品表示法等に基づく適正な食品表示のための指導等を実施しております。  以上、食品安全についてはこれからも万全を期してまいりたいというように思っております。

山本有二

2013-05-21 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

○国務大臣(林芳正君) 今どういう人がどれぐらいずついるかというお話もちょっと触れていただきましたけれども、農林水産省では、この食品の安全を確保するため、有害化学物質微生物含有実態調査、それから農薬動物用医薬品飼料等生産資材監視等の施策を担当する部署に約百五十名、これはもう委員は大臣されておられますからよく御存じだと思いますが、専攻分野は生化学や獣医学、薬学、土壌学植物栄養学等でありまして

林芳正

2013-03-19 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

国民の健康を守ることを第一に、食品に含まれる有害物質等含有実態把握や、これに基づく管理徹底など、農場から食卓にわたり科学的根拠に基づいた取組を推進してまいります。また、農薬飼料等生産資材の適正な使用徹底を図るとともに、消費者信頼を確保するための情報提供食品表示適正化に努めてまいります。  第四は、経済連携への対応であります。  

林芳正

2013-03-13 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

国民の健康を守ることを第一に、食品に含まれる有害物質等含有実態把握や、これに基づく管理徹底など、農場から食卓にわたり、科学的根拠に基づいた取り組みを推進してまいります。また、農薬飼料等生産資材の適正な使用徹底を図るとともに、消費者信頼を確保するための情報提供食品表示適正化に努めてまいります。  第四は、経済連携への対応であります。  

林芳正

2012-11-07 第181回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

国民の健康を守ることを第一に、食品中の有害微生物有害化学物質含有実態把握を継続し、科学的根拠に基づいて指針を策定するなど、農場から食卓にわたり食品安全性向上のための取り組みを推進してまいります。  また、口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザなどについては、家畜伝染病予防法に基づき、今後の発生防止に万全を期してまいります。  第四は、国際問題に適切に対応することです。  

郡司彰

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

政府参考人伊藤哲夫君) 先生指摘のとおり、平成二十年度から、環境省では経済産業省と連携し、地方自治体や関係事業者、識者の協力も得て、小型電気電子機器の効率な回収を検討するためのモデル事業を行い、効率的な回収方法、レアメタル含有実態把握、リサイクルにおける有害性評価について検討を行ってまいりました。  

伊藤哲夫

2002-10-30 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

須賀田政府参考人 先生の御指摘どおり大豆野菜についてもコーデックスで基準値原案が出されておりまして、お米と同様、我が国の疫学調査結果を十五年の六月の国際専門家会議で優先的に評価するというような合意がされておりまして、現在、大豆野菜などの農産物のカドミウムの含有実態について調査をしております。  

須賀田菊仁

1999-04-13 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第9号

その点につきましては、私ども環境庁では平成十年度から、農用地につきましてダイオキシン土壌中の含有実態につきまして調査に着手したところでございます。かつまた、農水省が平成十一年度、今年度から三カ年間で農用地農作物双方につきまして、ダイオキシンにつきましての実態把握に努めるということになっております。

遠藤保雄

  • 1
share