運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

否認制度におきましては、相手方善意である場合の取引の安全などを考慮いたしまして、善意相手方に対して否認権を行使することができない場合には転得者に対しても否認権を行使することができないとしておりますが、その趣旨は詐害行為取消しの場合においても妥当するものと考えられるわけでございます。  

小川秀樹

2004-04-07 第159回国会 参議院 本会議 第13号

まず、破産法案は、社会経済情勢の変化とこれに伴う破産事件の著しい増加にかんがみ、破産手続迅速化及び合理化を図るとともにその実効性及び公正さを確保するため、債権調査及びその確定の手続配当手続等簡素合理化管轄裁判所の拡大、破産手続開始前の債務者財産の保全のための制度拡充等措置を講ずるとともに、破産手続における各種の債権優先順位見直し破産財団に属しない財産の範囲の拡張、否認制度整備等

山本保

2004-04-06 第159回国会 参議院 法務委員会 第8号

それから、倒産実体法に関する第二の課題否認制度見直しでございまして、ここでは詐害行否認へんぱ行為否認との区別を明確化いたしました。また、適正価格による財産処分否認を、取引の安全を考慮いたしまして明確に規律をするということにいたしたわけでございます。  さらに、倒産実体法に関する第三の課題といたしましては、賃貸人破産をした場合の賃借人の保護の強化が挙げられます。

竹下守夫

1999-11-19 第146回国会 衆議院 法務委員会 第7号

第一に、否認制度を導入して、一部の再生債権者に対する不公平な弁済行為等について、その効果を否定し、原状回復をすることができるようにしております。  第二に、取締役等損害賠償責任を簡易迅速に追及できる査定制度等を採用し、また、財産隠匿等に対する罰則規定を整備して、取締役等モラルハザードの防止を図っております。  

山本有二

1991-10-18 第121回国会 参議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法及び風俗営業等に関する小委員会 閉会後第1号

どもとしては、先ほどちょっと常松委員の御質問にもございましたけれども経済取引に関するノーハウとマンパワーを我々なりにつけまして、自己否認されようと何しようと、我々は我々なりに取り締まりする立場でやっていくという力を持つのが先決でございまして、自己否認制度が障害になるとかならぬとかということは、私どもとしては余り者えておらないところでございます。

國松孝次

1981-06-03 第94回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

ただし、かつて交際費否認制度が導入されましたのは三十六年でございましたか、その当時は、資本金一千万円以上の法人についての交際費否認ということをやりまして、小さいところはそれぞれ具体的な支出内容調査の際にわかるわけでございますから、そういう形でチェックをするということもあったことも参考として、五十四年改正の際には資本金一千万円以下の法人についての定額控除というものを据え置いたわけでございます。  

高橋元

1981-03-30 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

政府委員高橋元君) 交際費否認制度につきましては、これもたびたび二年おきに租税特別措置法の期限が参りますので、その都度検討しておるわけでございますが、いわゆる定額控除、これがいま資本金一千万円以下の法人の場合に四百万円、一千万円と五千万円の間の法人の場合に三百万円、五千万円を超えますとすべての法人は一律に二百万円という定額を持っておるわけでございます。

高橋元

1979-03-29 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

ども内容について交際費否認制度というものが可能であるかどうかということをずいぶん時間をかけて検討しておるわけでございますが、しかし、百数十万という法人の一々が支出をいたします全体で二兆四千億の交際費が、どういう内容のもので、この内容のものは否認してもいいか悪いかということを個別に、たとえば税務官吏調査をして判定をするということはこれは非常に繁雑であるということがあると思います。

高橋元

1979-03-20 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

したがって、従来から、たしか昭和三十六年以来やっております、こういう交際費の損金否認制度というものを強化してまいるという方向で対処してまいったわけで、これは日本に比べて法人の数が少ないたとえばヨーロッパの場合とはやり方が違っておりますし、そのねらっております効果というものは日本の場合でも十分達成されておると思います。

高橋元

1972-03-28 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

それで、かねてからアメリカにおきましても交際費否認制度がかなり厳格になっておりますのですが、それがなかなか運用がうまくいかないで困っているという話は、まあいろいろな会います機会にアメリカの国税庁の担当官あたりからも話は聞いておるのでございますけれども、現実にどういうふうになっているのかというところを詰めて聞いてないのでありまして、諸外国等では非常に日本よりも厳格になっているということは、制度上は確

高木文雄

1967-12-21 第57回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

これをなぜそんなふうにそういう否認制度に導入したかということは、やはり私どもは、中小企業を相当考えたつもりでございます。先ほど申しましたように、やはり交際費といえども、その企業が新しい市場に食い入っていく、あるいは従来の売り上げを維持するというためには、必要やむを得ざる経費として投ぜられる場合もあるわけでございます。そういうものをやはり中小企業としても相当要しておるのではないか。

中橋敬次郎

1955-07-07 第22回国会 衆議院 法務委員会 第32号

椎名(隆)委員 私はアメリカ駐屯軍が来てから後、どうもアメリカ売春否認制度になっているのだというふうに考えられない。なぜかというと、アメリカ軍が来てからのあのだらしなさを見てみますと、もし日本の法律のように売春等処罰法が通過すれば、買いに行っても相手になっても処罰されるのだという規定が同じようにアメリカにあったとするならば、こっちに来てもおそらくやるようなことはないと思うのです。

椎名隆

1955-07-07 第22回国会 衆議院 法務委員会 第32号

椎名(隆)委員 先ほど売春制度に対しましては、公認制度黙認制度廃認制度否認制度この四つがあることがはっきりわかったのですけれども売春行為そのものを犯罪とみなす国は、イギリス、アメリカ、スイス、チェコ、売春行為そのものは刑罰の対象にしないが、それで売春に付随する行為を処罰する国は、フランス、イタリア、ドイツ、スペイン、こういうふうになっておるのですが、結局否認制度全面的に売春行為そのもの

椎名隆

  • 1