運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

例えば、先週、このリケジョの卵であります女子中高生たちリケジョ先輩方向井千秋さんとか、初の女性飛行士なんですけれども日本の、アジア初のなんですけれども、この先輩方と対話する行事等、都内で開催をさせていただきまして、私も出席いたしました。理系を目指す女子学生たちの熱意を実感したところでございます。  

島尻安伊子

2016-02-17 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

後ほどもマルチ外交の場で議長を取るというのは非常に重要だというふうな話もさせていただきますけれども、今朝のニュースでは、宇宙飛行士向井千秋さんが国連宇宙空間平和利用委員会の小委員会議長に選ばれたというのがあるんですけれども、そういうことがあることによって本当に日本の存在というのが示されます。  

星野俊也

2014-03-03 第186回国会 参議院 予算委員会 第5号

それから、女性活躍と今盛んに言っておりますけれども、ヘレン・ケラーやアニー・サリバンやマザー・テレサ、そしてキュリー夫人とか向井千秋さんとか、あるいは、国連平和大使のもったいないのマータイさんなんかも載っておりました。エリザベス・サンダース・ホーム、戦後千人の子供をお育てになられた澤田美喜さんのエピソードなども載っておりました。  

山谷えり子

2004-10-26 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

でも、雨中作業手当というのがあって、ウチュウって、別に向井千秋さんのように宇宙飛行士作業をするわけじゃなくて、雨の中で作業をすれば特殊勤務。あるいは、税務とか福祉の仕事特殊勤務。こういうのが、志を持って公務員になったはずなのに、何で特殊勤務なのか。遠隔地手当というのがありまして、同じ自治体でも、遠くで仕事をする出張所に行くと遠隔地手当です。馬車で通勤する時代ではありません。

野田佳彦

2001-05-23 第151回国会 衆議院 外務委員会 第9号

それは産廃もあるし生活ごみもあるし、宇宙なんか、私は科技庁をやっておりましたけれども宇宙にもスペースデブリといってごみをぼんぼん捨ててきちゃっているわけでして、向井千秋さんに、今度行くときは掃除機を持っていってがあっとしてきてくれないかと私は言ったのですけれども、そのうち本当に、宇宙ステーションをつくっても、それが飛んできてぶつかって、せっかくつくった宇宙ステーションの一部が破壊されるかもしれないというぐらいごみがあるそうですので

田中眞紀子

2000-11-06 第150回国会 衆議院 内閣委員会商工委員会逓信委員会連合審査会 第1号

宇宙船に乗った向井千秋さんも、宇宙から見た地球には国境がないと言われたことを私は覚えております。新しいネットワーク社会は、コンピューターウイルス、クラッキングという新たな脅威を伴いつつ発展しているのもまた事実でございます。  ガイドラインを作成するという御答弁がありました。インターネットにより世界が結ばれる今日、セキュリティーの向上も世界的規模の協力のもとに行われる必要があると考えております。

大島令子

2000-03-28 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

これは長野オリンピックを映されたものでございますが、人間の目と同じように右目と左目、同じようなレンズがあって、それをデジタルで分解して放映していく、いわば立体の基本的なものなんですが、それよりも私がびっくりしましたのは、あのときに向井千秋さんがハイビジョンでもって衛星から地上を映された分があったと思うんです。あれを見せていただいたんですが、これはレンズが一つなんです。

山内俊夫

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

九四年に向井千秋さんが乗りました。そして、しばらくあきまして、九六年に若田光一さん、九七年に土井隆雄さん、そして九八年、向井千秋さんが二度目、そして二〇〇〇年に入って毛利さんが二度目の搭乗、こういうことでございます。  長官もおっしゃいましたように、宇宙開発というものは人類に大きな夢と希望を与えておるわけでございます。

近江巳記夫

2000-02-22 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第1号

それは、彼は日系人ですけれども、少なくとも今の毛利さんのように、はたまた次の宇宙飛行士日本から出るようでございますし、私たち女性の誇りであります向井千秋さんも含めまして、失敗があるかもしれない。私は、どんなに人間すばらしい境地に達していても、やっぱり打ち上げられるときは御本人に不安が皆無だとは思えないんですね。

扇千景

1999-02-12 第145回国会 衆議院 予算委員会 第12号

先般、向井千秋さんが実は自民党の科学技術部会においでになりまして、話を聞かせていただきました。  実は、向井さんが第一回目に宇宙へ飛んだとき、日本に来られたとき私はお会いをしたんですが、向井千秋さんに、宇宙から、無重力の状態から地上に戻ってきて一番最初に何を感じましたかとお聞きしましたら、自見さん、名刺ですね、我々名刺を出しますね、名刺の重たさを感じたと言うんですよ、無重力から帰ってきまして。

自見庄三郎

1999-01-22 第145回国会 参議院 本会議 第3号

私は、先日、宇宙飛行士向井千秋さんにお会いいたしました。総理もお会いになられたと思います。向井千秋さんの宇宙での活躍ぶりテレビ中継で、向井さんの短歌の上の句に対し、下の句全国から十四万四千七百八十一首も寄せられたことでも明らかなように、日本国民が、特に子供たちが、将来に夢と希望と勇気を与えられた証拠ではありませんか。私は、日本人希望の持てる国民だと確信いたします。  

扇千景

1998-09-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

ちなみに、私ども科学技術庁関連では宇宙飛行士が五名おりまして、その中に向井千秋さんという、この秋には二回目の挑戦をするドクターもいるわけでございまして、大いに今後とも私ども科学技術創造立国のためのPRをして、次の世代の若者たち、なかんずく女性皆さん方にそうした理解をつなげていくことが大事なことだなと思っております。

竹山裕

  • 1
  • 2
share