運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-07-03 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第29号

元来、今回の改正案の前に雇対法があるわけですけれども、雇対法十一条によると、「国は、職業訓練施設整備職業訓練内容充実及び方法研究開発職業訓練指導員養成確保及び資質向上等職業訓練充実するために必要な施策を積極的に講ずるものとする。」と書いてあります。簡単にいえば、これだけあれば職業訓練そのものは充足されるのではないかという考えが成り立つわけですが、まず、その辺はいかがですか。

上田哲

1966-06-23 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

第四に、国は、若年層能力開発向上及び中高年層職業への適応性増進をはかるため、職業訓練施設整備職業訓練内容充実及び方法研究開発職業訓練指導員養成確保及び資質向上等、職業訓練充実するための施策を積極的に講ずるものとし、また、公共職業訓練機関が行なう職業訓練産業界が行なう職業訓練とが相互に密接な関連のもとで行なわれ、有為な技能労働者養成確保がなされるようはかるべきことを明らかにいたしております

小平久雄

1966-04-27 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

第四に、国は、若年層能力開発向上及び中高年層職業への適応性増進をはかるため、職業訓練施設整備職業訓練内容充実及び方法研究開発職業訓練指導員養成確保及び資質向上等職業訓練充実するための施策を積極的に講ずるものとし、また公共職業訓練機関が行なう職業訓練産業界が行なう職業訓練とが相互に密接な関連のもとで行なわれ、有為な技能労働者養成確保がなされるようはかるべきことを明らかにいたしております

小平久雄

1966-04-22 第51回国会 衆議院 本会議 第44号

第四に、国は、若年層能力開発向上及び中高年層職業への適応性増進をはかるため、職業訓練施設整備職業訓練内容充実及び方法研究開発職業訓練指導員養成確保及び資質向上等職業訓練充実するための施策を積極的に講ずるものとし、また、公共職業訓練機関が行なう職業訓練産業界が行なう職業訓練とが相互に密接な関連のもとで行なわれ、有為な技能労働者養成確保がなされるようはかるべきことを明らかにいたしております

小平久雄

  • 1