運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

EUにおきましては、紛らわしい表示や、GI名称そのものを使用していなくてもあたかもGI産品であるかのごとく誤認させる手段を用いることも規制対象としております。それにつきましても、今回の日・EU・EPAで合意をいたしましたので、今回の法案に反映させていただいたところでございます。  

新井ゆたか

2018-03-27 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

石橋通宏君 特別指導という名称そのものがどこにもないんですね。  設置法、資料の八に皆さんの御参考までにお付けしています。こんなものを根拠にするんですか。厚生労働省設置法で、ここに企業名企業の処罰、いや、そんなことまでここで読んじゃうんですか。じゃ、何でもできちゃいますよ、厚生労働大臣。この四十一、これ根拠にされたらもう、だったら何でもできちゃいますよ、企業名公表だろうが。

石橋通宏

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは、いずれも当時存在をしていた北海道旧土人保護法という法律に関するやりとりなんですけれども、まず平成三年の会議録ですけれども、法務委員会法律名称そのものが差別ではないかという質問に対して、当時の内閣内政審議室長が、「非常に不適切な言葉だというふうに考えます。」と答弁しています。

大西健介

2014-06-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

なお、名称がこの地理的表示として登録された産品、例えば先ほどの深谷ネギとかでございますが、これについて、その加工品、例えば深谷ネギ煎餅とか、こういったものに地理的表示を付することは可能でございまして、その場合でもその加工品名称そのもの地理的表示として認められるわけではございません。  

山下正行

2013-04-11 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者問題、これは正直、消費者庁という名称そのものも、実はきのう事務方の担当の方と打ち合わせをしていたときに、例えば、市町村の職員の研修をやります、その中のメニューの一つとして消費者行政についての研修項目があるから、各自治体から希望者があればというふうに募ったそうなんですけれども、一人も応募がなかった、だから結局その講座はなくしてしまったという話も聞いております。  

重徳和彦

2012-07-31 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

といいますのは、この島の名前というよりかは、むしろ日米地位協定第二条一項(a)に基づいて米国に提供されたいわゆる射爆場として名称を考えていて、その射爆場として名称を変えるときには日米合同委員会下部組織である施設分科委員会にどういう手続をするかという観点でこれを考えていたので、つまり米軍施設として考えていたので、島そのもの名称をどうしろという御提案なので、これは防衛省だけで……(発言する者あり)名称そのものですよね

森本敏

2012-02-08 第180回国会 参議院 予算委員会 第5号

そして、法律名称そのものも改めます。制度の谷間のない支援を提供するという観点から、障害者の定義に難病の方々を含めることにしまして、そうした方々を法に基づく給付対象とします。地域での共同生活の住居を確保して利用者利便性を高めるという観点から、ケアホームをグループホームに統合をする、こうした見直しを行うことにしています。  

小宮山洋子

2011-04-27 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

ですから、実際に補完するといっても、名称そのもので、特区ガイドとなるんでしょうか、英語や中国語の表記がどうなるのかわかりませんけれども、外国の方から見たらわからないわけですよ。区別もつかないわけでしょう。そういうときに、外国人留学生も担うような形でのそういったガイド日本を学ぶものになっているということで本当の意味での日本の理解につながるのか。

塩川鉄也

2010-03-10 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

まず初めに、この法律案名称そのものについてお伺いをいたします。  これまでの委員会質疑の中で、本法案の内容が、公明党が拡充してまいりました現行の児童手当制度の上に成り立っている、このことは指摘をしてまいりました。児童手当法規定に基づく給付に上乗せして支給をされる本法案は、手当名称は違いますが、実態としてはやはり児童手当制度の拡充にすぎないと言えると思います。

古屋範子

2006-12-05 第165回国会 参議院 内閣委員会 第6号

私が今申し上げたかったことは、この法律名称そのものが二重の誤りを犯しているんじゃないかと。一つは、先ほどから言っているように、道州制という極めて多義的な概念をそのまま無神経に使っているということ。もう一つは、特区特別区域ということで、構造改革特区特区と誤解されやすい言葉をまた無神経に使っていること。この二つにおいて誤りだと思っているんです。どう思います。そう思いません。

朝日俊弘

2005-02-09 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

それからもう一点申し上げておきたいのは、今申し上げたように、中国というその国の名称そのものも中華民国から来ているわけであります。それ以前は中国という名称は存在しないわけであります。中華というのもないわけであります。  我々が今考える中国というのは、正に中国自身が今戻ろうとしているのは、清朝の十七、八世紀の最大の版図を持った時代に戻りたいと。

国分良成

2004-05-25 第159回国会 参議院 内閣委員会 第15号

この法律名称そのもの消費者保護基本法から、今回、消費者基本法というふうに変えられていることからも明らかなように、消費者というのは保護対象ではなくて権利の主体であるというとらえ方ではないかと思います。私は、権利というのは、行政からやだれかに与えられるものではなくて、本来的に消費者が持っているものだというふうに考えております。  

神本美恵子

2002-11-05 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

谷博之君 時間が来ましたので、最後に一言だけ私の考え方を述べさせていただきますが、法律名称大臣、いろいろ今おっしゃられましたが、むしろ大臣がそういうふうに長い名前法律が云々ということであれば、正式なしっかり私は中身の分かるタイトルの法律名を付けておいて、そして現実にその運用の面でそれを短縮して使うとか、そういうことはそれはあり得るかもしれませんが、法律名称そのものは私は限りなく正確に中身

谷博之