運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

資金に係る目標として、ベンチャー投資額の対名目GDP比率世界最高水準並みに向上する。成長に係る目標として、企業価値又は時価総額が十億ドル以上となるユニコーン企業又はベンチャー企業を二〇二三年までに二十社創出するといった具体的な目標を掲げて政策を推進しています。  

平井卓也

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これと各国における直近GDPの計数を用いて資産規模の対名目GDP比率を計算いたしますと、日本銀行は一〇一%、FRBは二〇%、ECBは四〇%となっております。英国BOEにつきましては、直近で確認可能な二〇一八年二月末時点における資産規模でございますけれども、GDP対比で二九%となっております。

前田栄治

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

そこで、そこに毎月添付をされているマネタリーベース日本銀行の総資産の対名目GDP比率という表があります、皆さんもよく御承知のとおりでありますが。以前、この場において総裁に、二%の物価上昇率を達成するまでは、このマネタリーベースと総資産の対名目GDP比率上限はなく、どこまででもやり続けますかということをお伺いしたところ、上限はないというふうに総裁は御答弁になりました。  

大塚耕平

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これは本当に、異常といえば異常でございまして、例えば、各国と比べたりすると、国際的な主要な中央銀行資産規模で見まして、中央銀行保有長期国債で対名目GDP比率なんかを見ると、例えば二〇一七年九月末で、日本日本銀行の場合は七四・一%もあるのに対して、米国のFRBが一二・六%、欧州のECBが一六・六%、英国BOEが二一・五%、突出しているということが本当にわかって、これも本当に異常だよねということなんですけれども

末松義規

2016-03-31 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

日本銀行の総資産の対名目GDP比率は、総裁就任時は三五%ぐらいだったのがもう今八一%になっています。前回、財務大臣に、財務大臣としてこれは一体どのくらいまで容認できるものかという趣旨のことをお伺いしたところ、それは日銀がお決めになることだからという御答弁でした。更に過去に遡ると、同じことを総裁にお伺いしたときに、総裁は、上限はない、どこまででもやるというふうにおっしゃったんですね。  

大塚耕平

2015-02-25 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

最後に、最近、財政状況を見る上で、公的債務残高名目GDP比率といったストック指標が大事だという議論が行われています。これ大事なことは間違いありません。ただし、足下は、実はQQEで長期金利が抑制されているために、見かけ上これが随分低く出てくるということがございます。

早川英男

2012-02-29 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

ページ八ですが、あなた方がよく説明するマネタリーベース名目GDP比率これは問題だというのは、二つの問題がある。一つは、GDPが全然日本ではふえていないということ。だから、こんな比率でやるのは意味がない。  それからもう一つは、もともと日本マネタリーベースというのは大きいんですね。それは、日本人は現金が好きだから。アメリカ人現金なんか使わない。

山本幸三

2006-03-22 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

それで、いずれにせよ、政府としては国の資産規模の対名目GDP比率を半分にしていくなどという目標の下に進んでいくということになっておりますので、こういう長期的な目安を実現する観点から、財源となる資産はもちろん財政再建のために売却する等々措置を講ずるわけでございますが、財源とならない資産も含めてどういうふうにしていくかということは、これからきちっと議論をさせていただきたいと思っております。

谷垣禎一

2006-02-27 第164回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

あのときには、確かに粗債務だけの名目GDP比率は八七%でございました。しかし、純債務で見ますと二三%。ですから、御案内のとおり、九七年の三月にアメリカゴア大統領が来まして、どうして緊縮財政やるのと橋本総理に迫ったんです。それはどうしてそういうことを言ったかというと、ゴア大統領とか海外では、要するに金融資産を持っているじゃないかと、純債務で見ていたわけですね。そこに一つ大きな問題があった。  

菊池英博

2005-10-12 第163回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ですから、半分以上は公的部門が保有しているというような形になるわけですけれども、重要なのは、市場環境に対するインパクトも踏まえた上での持続性という意味になりますと、やはりこの四五%、市中消化額のいわゆる対GDP比率といいますか対名目GDP比率をいかに一定に保つか、上げさせないかということが一つ指標になってくるのではないかというふうに考えております。  

佐藤ゆかり

2003-03-25 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そうした中で、さりながら、これは八十六ページに書いてありますが、二〇〇一年度末のバランスシート規模を約二十年前、一九八〇年度末と比較すると約六倍、二十三兆円から百三十九兆円に拡大しているほか、バランスシート規模の対名目GDP比率も約三倍、九%から二八%に上昇している、こういうことでございます。  

大塚耕平

2003-03-25 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そこで、先ほど御紹介申し上げました調査月報の八十六ページに書いてある内容のうち、バランスシート規模が対名目GDP比率で見ても二十年前の三倍になっている、つまり、九%から二八%になっているという表現があるんですが、総裁御自身としては、日銀バランスシートの対名目GDP比はこのぐらいが適正であるとか、何か御定見を持っておられますでしょうか。

大塚耕平

  • 1
  • 2