運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-10-19 第78回国会 参議院 逓信委員会 第4号

これが昭和四十年初めごろから使っております現在のPCM二十四チャンネル方式という新技術によりまして、二対で二十四の電話回線がとれるようになっておりますので、したがいまして同じ数の電話線をつくろうといたしますと、必要な銅の量は従前の十二分の一になっておるということになります、それからまた長距離の市外回線をつくっております同軸ケ−ブルというのがございますが、これがやはり昭和三十年代に使われておりましたものは

前田光治

1974-04-02 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

少し指摘をいたしますが、たとえば同軸ケ−ブルに取りつけられているセンサー、リピーター、これらは米側よりの、MSA協定による無償貸与物件ではないのでしょうか。これは前回、東中質問に対しましては、無償供与というふうに答えられましたけれども、これは無償貸与物件ではないのでしょうか、伺います。

木下元二

1972-03-10 第68回国会 参議院 決算委員会 第4号

説明員小口文一君) 電電公社といたしましては、公社の事情は、御案内のように、国内通信をやっておるわけでございまして、衛生通信に関しましても、現在国内通信に使っておりますのは、御案内のように、マイクロウェーブの地上の通信、それから同軸ケ-ブル通信、それからさらにもう少したちますと、少しずついま開発をしておりますけれども海底同軸ケーブルを沿岸に使うというような通信を現在持っておりまして、そういうものにさらに

小口文一

1971-12-28 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

この四千二百トンの同軸ケ−ブル、私どもは最初、これは大体千六百海里から千七百海里くらいのものだろうというふうに考えておりましたが、われわれの入手した資料によりますと、これは特殊なケ−ブルで、総延長約千四十海里、キロメートルに直せば千九百キロメートル。ですから直線距離でいいますと、北海道の北端稚内から奄美大島の間、それをつなぐくらいの膨大な延長を持った海底ケブル。どうですか、この点認めますか。

渡辺武

1958-06-20 第29回国会 参議院 逓信委員会 第2号

四、市外通話即時化に要する市外回線増設並びにチャンネル・プランの決定によって今後増加するテレビ放送中継網の需要にこたえるために、マイクロウェーブ同軸ケ−ブル等市外伝送路拡充整備を図ること。 五、電報の中継機械化を完了するとともに、加入電信サービスを全国に普及させること。 六、合併市町村に対する電話サービスの改善を一応完了するとともに、農山漁村等電話を普及させ、無電話部落を解消すること。

梶井剛

  • 1
share