運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-03-13 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

米国について見れば、レーガン政権ソ連に対抗して同時多発戦略、柔軟作戦競争戦略といった一連の構想を打ち出してきました。事実、アジア地域においてもオホーツク海への米艦の進出、三沢基地へのF16配備、中国への寄港、タイへの事前集積構想などの動きが見られます。これは新封じ込め政策、ネオ・コンテーンメント・ポリシーとでも言うべき力の政策であります。  

和田教美

1985-10-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第8号

実は、八三会計年度アメリカ国防報告から顔を出した同時多発戦略これはイギリスの戦略研究所が出している「八一年−八二年戦略概観」によれば、ホリゾンタルエスカレーション戦略という言葉に置きかえているわけですけれども、これがずっと今日まで主流というか主な考え方になってアメリカ戦略を構築していますね。

上田哲

1985-03-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第5号

ペルシャ湾で抑止行動に出た後、レーガン同時多発戦略に基づいてアジアに第二戦線を開く。沿海州を恐らく想定したものと思われますが、急遽反転して太平洋を北上する。三空母であります。カールビンソン、エンタープライズ、ミッドウェー——ミッドウェーは横須賀から出港してこれに合流するわけであります。カムラン湾を威嚇してさらに北上し、フィリピンのクラークから支援を受ける。グアムからB52が飛び立つ。

矢田部理

1985-03-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第5号

矢田部理君 今、防衛庁長官は語るに落ちたと思うのですが、これは先ほども指摘しましたようにレーガン同時多発戦略なんです。そして柔軟作戦に基づくものである。米独自の対ソ戦を想定した訓練だ、大演習だと言われているわけでありまして、日本有事は全くこのシナリオにはないんです。日本有事がないシナリオ訓練たりといえども参加をすることは集団自衛権そのもの沿海州に第二戦線を開くということでありますか。

矢田部理

1984-07-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第17号

こういうふうに見ますと、相手がやったからやるんだという話が、実はやらないのにこっちからやっておいて、そして一つのあれをつくり上げるというふうなことがしょっちゅう戦争の場合にはあるわけであって、殊にアメリカの今の基本的な戦略がいわゆる同時多発戦略ですから、仮にヨーロッパ中東で何か起きたときに、アジアでは何もないけれどももう始めるというふうな事態が実際にあり得る。  

高沢寅男

1983-03-23 第98回国会 衆議院 決算委員会 第3号

だからむしろ、アメリカ中東有事における極東での同時多発戦略による戦闘行為ということに日本が巻き込まれていくということがあるのですよ。日本が巻き込まれたが最後、今度は日本は、いままで戦っておったアメリカ軍日本防衛のためだと称して守るということになったら、いよいよ米軍に巻き込まれて米軍補完部隊になってしまうのですよ。そこのところが非常に重要な問題なので、私は念を入れてお聞きしているのです。  

東中光雄

1983-03-23 第98回国会 衆議院 決算委員会 第3号

東中委員 中東有事がありまして、同時多発戦略極東でも米ソ戦ということになる場合があり得るわけですね。同時多発戦略ということをレーガン政権も言っているわけですから、実際にいま現実に起こる可能性があるかどうかという意味じゃなくて、理論上そういうことがあり得る。そういう場合で、あるいは極東有事で、日本近海における米ソ戦ということがあり得るわけですね。

東中光雄

1983-01-27 第98回国会 衆議院 本会議 第3号

(拍手)  言うまでもないことですが、レーガン大統領は、一昨年十月来、同時多発戦略と呼ばれる新たなる世界戦略を進められています。これは地球上どの地域米ソ間に軍事的衝突が生じた場合でも、すべての米軍及び同盟軍が直ちに全面的に対応することを想定した戦略であります。かかるとき、総理は、一千海里のシーレーン防衛日本海に通ずる海峡封鎖に責任を持つことを約束してこられました。

飛鳥田一雄

1982-10-07 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

先ほど言いました同時多発戦略ということの関連で、ここでひとつ私はシナリオの仮定を立てましょう。ヨーロッパで起きた。そのヨーロッパで起きたことに対して連動して、アジアから、三沢基地からF16がソ連攻撃に出動する、こういうふうな事態になったときに、この出動は安保第五条、第六条の関係で言えば一体どっちになりますかな。これはひとつ長官に御答弁願いたいのです。

高沢寅男

1982-10-07 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

おっしゃるとおり同時多発戦略これはソ連が多正面に出る能力をつけてきたという認識に立っていること、これも先生が先ほどお述べになったとおりでございます。  ただ、先生がお述べにならなかった点、これはあくまでもアメリカのそういう戦略抑止戦略であるというきわめて重要なポイントでございます。

新井弘一

1981-08-18 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

それよりも重大な問題は、私はやはり現下の情勢では米ソ対立のどちらにもつかないで、日本の平和と安全、独立を守り抜くべきだと思うのでありますけれども、白書を見ますと、レーガン政権のわが国への期待は大きい、こういうように述べて、特に欧州中東極東の三地域は軍事的に相互に連関しておる、アジアにおける日本の義務とか、なし得る限りの防衛力の整備、こういう強調がありまして、これはレーガン政権期待に従っていわゆる同時多発戦略

榊利夫

1981-07-28 第94回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

ワインバーガー長官の発言というのは、レーガン政権同時多発戦略具体化、これが日本に対して日本海海峡の複数の通過を防いでもらいたい、こういうふうな形で私はあらわれてきていると思うんです。米ソ戦の際、日本日本海の三海峡封鎖などということはいまできないとおっしゃったんですから、日本攻撃を受ける以外は。そうですね。

安武洋子

  • 1