運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26276件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

内閣総理大臣国務大臣人事官及び検査官、内閣法制局長官内閣官房長官内閣危機管理監及び内閣情報通信政策監国家安全保障局長内閣官房長官補内閣広報官及び内閣情報官内閣総理大臣補佐官、副大臣大臣政務官大臣補佐官内閣総理大臣秘書官及び国務大臣秘書官並びに特別職たる機関の長の秘書官のうち人事院規則で指定するもの、就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会の両院又は一院の議決又は同意

堀江宏之

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

このような状況を踏まえまして、さきの成長戦略会議におきまして、事業再構築、事業再生の在り方について議論をしまして、有識者の方から、コロナ禍による企業債務が増加する中、私的整理利便性を大きく改善する必要がある、また、債権の整理について、全員の同意が必要となっているのでその見直しが必要といった御意見をいただいたところでございます。  

松浦克巳

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

前半の部分でございますが、まず、経営委員会は、放送法に定められたNHK重要事項を審議、議決するとともに、役員の職務の執行を監督するために、国民代表である国会同意を得て内閣総理大臣が任命する者で構成される合議制議決機関として、執行部とは分離してNHKに置かれていると認識しております。

森下俊三

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

本人同意が前提とはなっていないんです、でも、これ。要件にはしないんだけれども、本人同意しない場合は医療券も使えますと、これまでどおりで結構ですと、そういう仕組みになっていないんですよ。そこが問題で、生活保護受給者には、マイナンバーカードを作りたくなくても作らざるを得ない状況がこれ想定されるんですね。

倉林明子

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

国務大臣田村憲久君) それは同意をしっかりいただくというのが一番いいわけでありますが、同意をもらうべくいろんな説明をさせていただいた上で、原則は発行をさせていただきたいということでございます。  ただし、ただし、いろんな形の中で物理的にマイナンバーカードが作れない場合があった場合には、それは医療券ということもあるわけで、これやむを得ない場合でありますから。

田村憲久

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

いずれにしても、このまさに高齢者医療費については、これを負担する方法というのは、公費、税金であるところの公費なのか、それとも自己負担なのか、若しくは現役世代負担なのかというこの三つしかないわけでして、しかも高齢化の中ではその医療費はどんどん増えていくわけですから、要は、公費現役世代高齢者自身のこのバランスをどのように取っていくのかということしかないと思いますので、ここはまさに国民的議論国民的な同意

佐野雅宏

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

ちょっと時間がなくなってきましたので、ちょっと一点だけお伺いしたいと思うんですが、今回、四十歳未満の方の事業主健診の結果が保険者に基本的には御本人同意をなくとも法的にきちっと送られていくという仕組みが今回導入されるんですけれども、これ、四十歳未満の方の事業主健診が保険者に行ったときに、その保険者の方が、今まで四十歳以上の方は特定健診というのがありましたけれども、四十歳未満の方は、保険者がどういうサービス

梅村聡

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

松沢成文君 それでは、今度は暑さ指数とオリパラ大会についてお聞きしたいんですが、三十日の報道で、私、通告した後だったのでちょっとびっくりしたんですけれども、IOCは、選手らに求める参加同意書に、感染症とともに暑さ、猛暑による健康被害で死亡に至ることがあるということもちゃんと書いて、それで選手等、この参加同意書にサインしてもらうというんですね。  これ、初めてですよ。感染症はまだ分かります。

松沢成文

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

これは私の考えとも一致して、政省令で、取りあえず、まあ立法事実といいますか要望として出てきたのは英会話のオンライン教室ですね、今普及しておりますから、そういうところなので、そういう最初の要望にも応えることになりますし、もちろん本人同意が得てというのは必要かと思いますけれども。参考人でも、消費者団体の浦郷さんは、それならいいんではないでしょうかとおっしゃっておりました。  

大門実紀史

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

海外の事例でございますが、例えばEUにおいては、消費者権利指令により明文で、訪問販売など営業所外での契約を行う際の契約書面について、紙の書面だけではなく、消費者同意があった場合に限り、USBメモリー、CD―ROM、DVD、メモリーカード電子メール等での提供が可能となっているものと承知しております。

高田潔

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

事業者契約書面等電磁的方法によって提供する場合において年齢に応じた規制を設けている他法令の例は承知しておりませんが、例えば日本証券業協会高齢顧客への勧誘による販売に係るガイドラインでは、外交先での勧誘時に高齢顧客家族が同席し、その家族が買い付けに同意した場合でなければ即日の受注ができないことを規定していると承知しております。

高田潔

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

実は、申請時に申請者が提出する同意書があるわけでありますが、返還する場合があるというのはこの同意書の同意条件にも反するということでありまして、一般倫理上でも大きな問題がある。不利益可能性を示唆して情報を確保するという、非常に研究の倫理上の問題もあるということで、この問題について質問させていただく予定だったわけであります。  

近藤昭一

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

それがまさに、全く相手の自治体同意もないまま、二〇二三年なんという勝手な話をして、むつ市の市長も怒っている。これは県民全体との約束をほごにするものであって、推進、反対を超えて許される話ではないと思います。  ですから、当然、福井県民代表である県議会でも問題になりました。知事が勝手にエネ庁長官大臣合意をしたということについての異論が出たんですね、三月議会で。

藤野保史

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

成立したデジタル庁関連法案は、行政の長は、相当な理由がある場合には個人同意なく目的外使用ができる、そして、特別の理由がある場合には民間に対してその情報本人同意なく目的外使用ができるとなっています。共通仕様に各役所と各自治体をやりますから、前よりもずっと簡単にクリック一つ情報が流れると思います。  

福島みずほ

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

本年三月に公表した中間整理の中におきまして、日本郵政グループデータ活用の具体的なサービスのイメージの一つといたしまして、利用者の代理人としての情報銀行となり、利用者同意の下、十分な情報管理措置を講じつつ、郵便・物流、貯金、保険などのデータを活用して、グループ外関係企業自治体などと連携をしつつ、見守り、遠隔医療診断保険サービスなどを地域住民提供することが挙げられております。  

佐々木祐二

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

あるいは、自己に関するデータ取扱いに係る本人同意の徹底。それから、情報銀行利活用情報銀行は、今総務省がやっていますけれども、法律上何の位置づけもないんですね、これをしっかり明確に位置づける。それから、自己に関するデータへのアクセス履歴本人開示。そして、プロファイリングの実施及びその結果の利用に関する規制。さらには、デジタルプラットフォームに関する環境整備

高井崇志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

これも、必要のあるものを提出をするということも、申請に当たって御同意をいただいております。  ここで、今委員御指摘がありました事前確認スキームでございますけれども、これはあくまでも不正防止目的として、書類宣誓内容確認を形式的に行うものでございまして、申請者事業実態確認でございますとか、この人が本当に給付対象になるかどうかという判断を事前確認で行うものではございません。  

飯田健太

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

必要書類と書いてあって、部長はいろいろ言われたけれども、確定申告書売上台帳というのが基本的にあれば、あとは宣誓同意書とか本人確認書類とか、そういう話でできるとなっていて、保存する書類が必要だと言われたけれども、それは保存しておいて、何かあったらやってくださいねという話で、基本的には要件になっていないはずなんですよ。  

笠井亮

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

その中に、参加するのは自己責任です、これに同意しなさい、これを守らなかったら大会から追い出しますというようなことまで書いてあるんですよ。そんなことも知らない。自分でお作りになったと言われたじゃないですか。  いやいや、大臣に聞いているんです。大臣は、読まれたし、自分もそこに参加したと言っているから、そういうことを聞いているんです。

吉川元

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

休業中の就労についてなんですけれども、就業できる日時は、あらかじめ労使協定で定められた労働者同意を基に決められるということになっています。ですから、本来であれば時間外労働は発生しないはずだというふうに思うんですけれども、もし万が一、時間外労働が発生した場合は一体どういうことになるんでしょうか。

西村智奈美

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

足立委員 今あったように、少しずつ改善というか、このままでは出口がないということで、国も少し前に出ているわけですけれども、私たちは、どうせ造らないといけないんだから、私たち議員立法では、原発改革推進法案というのを出させていただいていますが、その中で、最終処分場についても、しっかりと国で、その整備計画を国が作り、それについては、地域との関係でいうと、様々な手続意見を聴取したり協議したり同意を求めたり

足立康史

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

とすると、それを本人同意なく保険者が求めれば事業主提供しなければならないと。それ、根拠は、法的な根拠は一体何なんですか。それ、いいんですか。これだけの機微情報本人同意もなく事業主提供しなければならないと。それが一体どのように保管、管理され、どのように活用されるか全く事業主本人も分からない中で、これによって提供義務を求めるということは問題ではないんですか。

石橋通宏

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

かなり詳しい自分のプライベートに関わる情報ということが、同意なく共有されていくわけなんですよね。この周知というのはどのようにされますか。四十歳以下の方々、今もそうですけど、四十歳以上もそうですけれども、同意なくして共有されるようになっているということをきちっと説明しているものなんでしょうか。いかがでしょうか。

田島麻衣子

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

自分確認取ってくださいと言われるので、もうあらゆるところに一生懸命連絡をして、このCM使いたいんですけどというふうに確認を取りますが、お値段は、にもかかわらず、CM著作物活用料で一万一千円、CM使用同意確認事務手数料で二万二千円、合計三万三千円というところをここにお支払いしなければならないわけです。  

伊藤孝恵

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

また、本改正により、各図書館等においては、送信サービス利用する際に不正利用防止のための規約への同意を求めることや、不正利用が判明した場合のサービス停止措置が行われることなどを想定しているところでございます。  文化庁といたしましては、図書館等においてデータ不正拡散防止に向けた適切な対応が行われるよう、制度の趣旨、内容について説明や啓発をしっかり行ってまいりたいと考えております。  以上です。

矢野和彦

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

また、利用者に対しては、氏名や連絡先等当該図書館に登録することを要件といたしまして、不正利用防止のための規約への同意を求めることなども想定しております。さらには、受信した図書館資料データを不正に拡散させるなどの違法行為が行われた場合にはサービス停止措置を行うなど、適切に対応することができるように考えております。  

矢野和彦