運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

性的指向性自認理由とした差別を禁止するLGBT平等法の制定と、同性カップルによる婚姻を可能にする法制度の実現を目指します。担当の大臣も設けます。  これらについての総理の見解をお聞きいたします。  私たちの政権では、初閣議において、日本学術会議人事で任命拒否された六名を任命いたします。  いわゆる赤木ファイル関連文書を開示いたします。  

枝野幸男

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

二十一 同性カップルに対する育児休業介護休業等適用について、関連制度における取扱いも踏まえつつ、必要な対応検討を行うこと。  二十二 妊娠出産育児休業等に関するハラスメントの防止に向けて、事業主に対して雇用管理上の措置徹底を図るとともに、制度を利用していない労働者に対するパワーハラスメント対策についても徹底を図ること。  

中島克仁

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

先月十七日、札幌地裁におきまして、同性カップルに一切の法的保護を認めない民法等規定に対し、憲法に違反するとの判決が出されました。  憲法二十四条一項は、婚姻両性合意のみに基づいて成立することを定めております。この規定について、多くの学説は、憲法二十四条一項は異性婚のみについて言及したものであり、同性婚異性婚と同程度に保護するものではないが、禁止するものでもないと。

國重徹

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣加藤勝信君) 済みません、今私申し上げたのは、その地裁判決について精査するということであって、同性カップルに関する法整備必要性について精査、検討することを申し上げたものではまずございません。  その上で、政府としては、婚姻に関する民法規定憲法に反しないものとの考えは堅持しているところでございます。  

加藤勝信

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

三月十七日、同性婚を認めないのは婚姻の自由を保障する憲法に違反するとして、同性カップル三組が訴えた訴訟札幌地裁判決を下しました。同性同士の結婚を認めず、その法的効果を受けられないのは、憲法十四条が保障する法の下の平等に反し、違憲だとしたものです。一斉訴訟の初めての判決であります。  大臣に伺いますが、法務省としてこの判決を受けて対応検討していることはありますか。

山添拓

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

例えば、生殖補助医療によって出生した子の出自を知る権利をどうするのか、さらには、そのための情報の管理をどうするのか、また、代理懐胎を認めるのか、さらには、代理出産の場合の親子関係はどうするのか、事実婚、シングル同性カップルの場合の適用はどうするのかなど、重要な論点が検討事項になっているかと思います。

稲田朋美

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

同性カップルそして未婚シングル、さらにはアセクシュアルと、いろんな性自認をしている方がいらっしゃいますので、ここについても是非附則の中でしっかりと検討していただきたいというふうに思っております。  続きまして、複数回これ法改正を予定しているのか、こうしたことも聞いていきたいと思っているんですね。  今まで、議論を今しました生まれた子の知る権利ですよね、諸外国では複数回の法改正がされています。

塩村あやか

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

生殖補助医療不妊治療ではない場合、例えば同性カップルシングル方々妊娠出産を希望するときにも使われているのが現実ですね。この法案には、誰が生殖補助医療を利用できるのかは書いていません。  同性カップル未婚シングルなど、誰もが対等に利用できるとこれは解釈されてもいいのか、これをお伺いしたい。又は、検討事項として附則第三条に託されているという考え方もあるのかもしれません。

塩村あやか

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

よって、同性カップルシングル方々への生殖補助医療提供、これが法律上制限することにはならないとまず考えております。  改めて、附則第三条におきまして施行後二年を目途に検討するということを定めさせていただいておりますので、この同性カップル等への生殖補助医療提供在り方についても含まれていると考えてございます。

秋野公造

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

また、次回の国勢調査から同性カップルの数を調査すべきと考えますが、いかがですか。もし、これらに取り組まないとすれば、その理由をお答えください。  次に、LGBT子供たちへの人権保障についてお伺いをします。  LGBTは人口の約八%という調査結果があり、これを前提とすると、学校の一クラスに少なくとも一人から二人はLGBT子供がいることになります。

水岡俊一

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

現行憲法の下では、同性カップル婚姻成立を認めることは想定されておりません。  同性婚制度導入是非は、我が国家族在り方根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討を要するものと考えております。  他方国勢調査は全国一律の客観的な基準で行う必要があり、婚姻関係についても、我が国法制度にのっとった定義で把握することとしています。

菅義偉

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

また、同性婚制度に関してでありますが、憲法二十四条は、婚姻両性合意のみに基づいて成立すると定めており、現行憲法のもとでは、同性カップル婚姻成立を認めることは想定されておりません。同性婚制度導入是非は、我が国家族あり方根幹にかかわる問題であり、極めて慎重な検討を要するものと考えております。  性犯罪の要件の見直しについてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

石川大我君 個々の事情に応じて現場で話合いということなんですが、ただ、なかなか職員室の中で、LGBT当事者の皆さん、自分がその当事者である、あるいは同性カップルとして同性の恋人がいて住んでいるんだとか、そういったことをなかなか職員室の中でお話をすることが困難だというふうにも思っております。  

石川大我

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そしてなお、抽象的、定型的に子供を産み育てることが予定されていない同性カップルに、価値観が多様化している現代において、どのような保護を与えるべきかという点については、子供を持つ予定のない男女の場合とは異なる、家族あり方の根本にかかわる問題であるというふうに現段階で認識をしており、よって、慎重に検討すべきものだと考えております。

河井克行

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

松田委員 御存じのように、大阪市に続いて、東京都でも里親認定基準を改正し、同性カップルにも里親を認めました。  児童福祉法においては、保護すべき子供里親委託又は施設入所措置をとっているわけですが、里親制度特別養子制度も同じように、要保護児童のためにある制度なので、単身だから、同性だからという理由のみで排除してしまうのは、温かい家庭で育つことができる権利子供から奪っているように思います。

松田功

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

もちろん、誰でもいいというわけにはなりませんが、養親となる者の素質は重要でありますが、単身者同性カップルということだけで素質がないとされるのはおかしいと思います。  先日の法務委員会で、黒岩議員単身者について質問をされました。答弁の中で、二人で監護、教育に当たれば、仮に一人の者に何かあった場合でも安心と答えてみえました。そこがポイントであるならば、同性カップルは十分にクリアすると思います。  

松田功

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

他方で、この同性カップルにつきましては、法律上の夫婦でないため、これらの権利義務が認められておりませんし、また、関係の解消については、例えば始期、終期など、法律上の定めがございません。  こういった差異があるわけでございますが、同性婚を認めるかどうか、これは家族の、我が国家族在り方根幹に関わる問題であり、極めて慎重な検討を要するものと考えております。

山下貴司

  • 1
  • 2
share