運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

したがいまして、今回御指摘のような点、多々あるわけでございますけれども、私どもとしては全体の同和教育振興の中で、奨学事業だけではなくて、最初先生御指摘いただきましたようなソフトの面、学力の向上というふうな点、それからそれぞれの地域における学校教育における同和教育振興というふうな観点を、十分総合的に私どもも努力させていただきたいと考えておる次第でございます。

西崎清久

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

それから、加えまして、同和教育振興法をこの措置法に基づいて——教育ということが大変重要な課題であるということ、この同和問題を考えるときにこのことをおいては考えられない、そのこともおわかりだろうと思いますだけに、この同和教育振興法なるものは、産業教育振興法あるいは理科教育振興法離島振興法など、いろいろありますね、そして昨年海部文部大臣はこのことについては検討を約束しておる課題であるだけに、このことに

中西績介

1977-04-14 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そういう意味で同対審の答申を非常に薄めたというのですか、あるいは後退さした中身で同和教育資料がつくられているというところに根本的な問題があるわけでありますから、私はこの見直しをしてもらいたいということと、同時に、同和教育は実情を十分把握するということが大事だということでありますが、この特別措置法の強化、延長あるいは同和教育振興法の問題等もありまして、海部文部大臣は果たしてこの同和地域に足を踏み入れたことがあるのかどうかということで

上田卓三

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

たとえば文部省においては同和教育振興法であるとか、あるいは通産省においては同和産業振興法、あるいは労働省においては同和対策就職促進法であるとか、あるいは国税当局においては同和対策税金対策をされておりますが、これは法の運用でなされておるわけでありまして、同和の人は得だなあというような形のねたみ、差別的なものが出されておるわけでありますから、そういう点で、国税当局においてもやはり同和対策の租税特別措置

上田卓三

1969-02-25 第61回国会 参議院 文教委員会 第2号

次に、二一ページの同和教育につきましては、同和教育振興についての総合的な施策策定について検討がなされておりますが、当面、学校教育においては、同和教育推進地区を設けるほか、高等学校進学奨励費補助対象人員を大幅に増員し、社会教育においては、同和地区集会所設置費補助を拡大いたしております。  

安養寺重夫

1969-02-12 第61回国会 衆議院 文教委員会 第2号

次に、二一ページの同和教育につきましては、同和教育振興についての総合的な施策策定について検討がなされておりますが、当面、学校教育においては同和教育推進地区を設けるほか、高等学校進学奨励費補助対象人員を大幅に増員し、社会教育においては同和地区集会所設置費補助を拡大いたしております。  

安養寺重夫

1962-02-28 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

それから、あわせて関連でありますからもう一問お伺いをいたしますが、これは実は文部大臣が来ていただけばいいのでありますが、私どもの聞いたところによると、灘尾厚生大臣がかって文部大臣でもございましたし、またこの財団法人に何らかの形で関係を持っておられるということでありますけれども、二月二十五日の読売新聞によりますと、「京都の西本願寺が、社会の谷間にあえぐ人たちを救おうと、設立をすすめていた財団法人同和教育振興

田中織之進

  • 1