運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-03-28 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

もっとも、選手の訓練、あるいはこれらの知徳の養成、これらに重点を置いていったならば――御承知の通り、キャバレーあるいは高級料理屋レストラン等は、一部階級の行くところであって、これらはむしろ社会党の方でも賛成していただかなければならぬのでありますが、同僚勝間田氏のごときは、これに非常に理解を持っておられるようであります。

宇田國榮

1957-03-06 第26回国会 衆議院 予算委員会 第14号

まずお尋ねする前に、先般本委員会において同僚勝間田委員質問に対する答弁は、この際あらためてお聞きいたしたいと思うのでありますが、今日もなおあの答弁で十分であるというお考え持っておられますかどうか。この際補足説明をするなりあるいは訂正をするような用意がごさいますかどうか、この点をお尋ねいたしたいと思うのでございます。

川俣清音

1956-05-15 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第46号

古屋委員 私は同僚勝間田君が先日だいぶ質問をしてきましたが、協力謝金についてもう少し掘り下げて疑義を明らかにしたいと思うのです。  そこでまず第一にお伺いしたいのは、小牧飛行場拡張について協力謝金をお払いになっておる事実があるかどうか。払われておるとすればどこにどのくらい払われておるか一応最初に明らかにしておきたいと思うのです。

古屋貞雄

1954-02-26 第19回国会 衆議院 予算委員会 第19号

先ほど同僚勝間田君の質問に対して、大野国務相石井運輸相が弁明をされたのであります。私は先般の中曽根発言に対しまして、大野国務相石井運輸相が、もしその言のごとく、ほんとうに何らのやましいことがないといたされますならば、議員の面目にかけて、あるいは国務大臣としての面目にかけて、おそらくもつとはつきりした態度をとるべきものであると思うのであります。

河野密

1951-11-01 第12回国会 衆議院 予算委員会 第11号

吉田総理は今回の講和條約の締結によつて日本の独立が確保される、こういうような所信で来ておるわけでございますが、先ほど同僚勝間田委員質問に対しまして、アジアにおける、特に中共、ソ連等に対する考え方について、それは国の全体の利益の観点からして、たとい貿易の上でいい條件があつても、思うように行かないだろうというような御答弁でございました。

石野久男

1950-03-10 第7回国会 衆議院 本会議 第24号

たとえば、同僚勝間田譲員がすでに指摘した通り中小企業振興味のために、わずかに一億四千万円しか計上されておらないのであります。また農業至つては、かえつてマイナスの方策が講ぜられているといつてもさしつかえないのであります。なぜかならば、農業近代化の大前提をなすものは、最も興の農業の発信を阻止して来たところの農地制度を改革することにあつたことは、言うまでもないのであります。

稻村順三

  • 1