運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-27 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

本日は、委員長理事皆様方、多くの同僚、先輩議員皆様方の御配慮によりまして質問の機会をいただきまして、感謝を申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。  貴重な時間でございますので、早速質問に入りたいと思います。  まずは、農業農村振興の土台を支える土地改良に関しての質問であります。  

進藤金日子

2015-06-15 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

これまで、同僚先輩議員から、この新しい制度の在り方や運営についてかなり具体的な質問も出ておりました。私は、何人かの先生方も議題にしていましたけれども選挙権年齢を下げることによって、その成果を上げるためには、やはり若い人たちの政治への参加が促されたと、投票率もそんなにひどいものじゃなかったという形をつくらないといけないというふうに思っているんです。  

松沢成文

2007-10-26 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

先ほど、同僚先輩議員大畠先生の方から、小泉改革についてどう思うんだということを質問されました。大田大臣の方からのコメントは拝聴いたしました。私は、これから大田大臣質問させていただく前提として、私は大臣でもありませんが、私自身、問われてもいないんですけれども、どう評価しているかということをちょっと申し述べておきたいと思っています。  

吉良州司

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

ども野党案という大変幸の薄い議論に、あそこまで理路整然と、しっかりとした説得力を持っておつき合いいただけましたこと、そのことをもって私ども同僚、先輩議員にしっかりとした出番をつくっていただきましたこと、心から感謝を申し上げたいと思っております。  思わず説得されそうになりました。

小川淳也

2001-03-27 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

大変恐縮だが、私は、今の自民党と私どもがいたときの自民党とを区別して、実は全国今私はいろんなことで演説をして歩いているのでいつも申し上げているんですけれども、しかし、かつて私どもがいた自民党というものの中にはかなり、それはその当時の、十分な議論あるいは白熱した議論、あるいはまた役所の諸君たちと実際上相当なやりとりをして、場合によっては同僚、先輩議員とのけんかもしながら、けんかという言葉はいいかわからぬが

渡辺秀央

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

きょうは先生方お話と同時に、ずっと各会派の同僚、先輩議員やりとりを聞いておりますので、いろいろなことが明らかになってまいりましたが、率直なところ、ここ一日、二日の間にこの法案を上げてしまっていいのかなということを感じるような心境に今おります。そのことを申し上げた上で、具体的なことを一、二、御意見を聞かしていただければありがたいなと思っております。  

深田肇

1998-12-17 第144回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

本日、本年度の決算委員会が、本来であれば五月ごろからたびたび開かれて、昨年から一昨年のペースですと年内に全体の決算委員会が終わるかのような勢いでございましたが、本年は参議院の選挙あるいはいろいろございまして、第一回の総括質疑がされるということで、その総括質疑同僚先輩議員の御好意もいただきまして質問をさせていただきますということを大変光栄に存じます。  

松村龍二

1998-05-12 第142回国会 衆議院 予算委員会 第33号

あなたは、松野さんとお会いになって、そして、先ほど来、同僚先輩議員から、いわゆる示唆を受けたと、報告書にもそう書いてありますね。しかし、松野さんは、一般的なことを言っただけだと、いわゆる松野三木会談では一般的な飛ばしについての話をしただけだと言って言い抜けておりますけれども、あなたは、報告書の中でも、示唆を受けたというふうにはっきり言っておられます。

西川太一郎

1997-06-06 第140回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

一昨日の同僚先輩議員に続きまして、質疑をさせていただきたいと存じます。  けさの各紙朝刊に、「第一勧銀役員ら四人逮捕」というニュースが大きく報ぜられました。東京地検特捜部は、第一勧銀が既に返済不能に陥っていた小池容疑者側に、関係ノンバンクを通じ百十八億円近くの迂回融資を行っていたとして、同行元総務部担当常務猪爪容疑者ら四人を商法違反の疑いで逮捕ということであります。

亀谷博昭

1995-05-10 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

いわゆるソルベンシーマージン率の導入にかかわる問題でございますし、この部分が大変この法案の中でも大きな目玉になるような部分ではないかなというふうに思っておりますが、これもまた、先ほど来ずっと同僚、先輩議員議論の中でも、比率を公表すべきではないかという議論を何度も述べておられるわけです。  

上田清司

1987-03-24 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

○辻(一)委員 きょう、同僚、先輩議員からそれぞれ質問がありましたので、私も基本的なことを二、三だけ伺って、そして、松枯れ対策としては何といっても特別防除それから駆除、樹種転換抵抗性の強い品種の育成という分野があると思うので、一番最後の松くい虫に強い抵抗性品種といいますか、この育種をどう考えていくか、こういう問題に若干時間をとりたいと思います。  

辻一彦