運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-02-18 第46回国会 参議院 商工委員会 第5号

近藤信一君 下請業者なり団体に積極的に申請していただくように、あなたのほうでは処置をとっておられるけれども、これは、この前も同僚中田委員から歩積み両建ての問題で発言されたときに、そういう意見があったのですが、被害を受けている中小企業がまた団体が、では公取に積極的に異議の申し立てをやるかというと、なかなかこれはできないのですよ。

近藤信一

1957-11-11 第27回国会 参議院 予算委員会 第4号

先ほど同僚中田委員等も指摘いたしました、あるいし岡田君等も関連でお話を申し上げて参りましたが、宇宙時代あるいはミサイル時代に、日本自衛隊はこのミサイルに対抗できないということを、防衛庁長官は認められた。そうすると、結局日本国内治安維持以外には役に立たぬ。はっきり申し上げますと、日本での革命あるいは大衆行動鎮圧以外には役に立たぬ自衛隊になってしまった、あるいはしまいつつあると思うのであります。

吉田法晴

1954-09-08 第19回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

○曾祢益君 今同僚中田委員から証言がありましたから間違いない。(笑声)そういう政治病であるからですね、どうも国会を軽視されるつもりはないと副総理が非常に総理をカバーしておられますが、只今同僚羽生委員佐多委員からも御質問があつたように、現にこの当委員会に対する出席要求に対してすら、これは全く国会を尊重し、委員会を尊重している姿ではない。

曾禰益

1954-05-17 第19回国会 参議院 外務委員会 第33号

実は同僚中田委員の御意見伺つてつたんですが、この問題について意見が分れるのを私は非常に残念だと思いまするが、併し日本社会党といたしましては、実は朝鮮動乱が始まつたときから、日本としてはこの国の基本的な方針として、憲法の精神に則り、憲法の範囲内においてこの国連の集団保障に対する措置については、でき得る限りの協力をすべきである、かような基本的な態度をとつて参つたものであります。

曾禰益

1953-07-22 第16回国会 参議院 予算委員会 第20号

加藤シヅエ君 私は同僚中田委員のあとを引受けまして、僅かな時間を頂きまして、社会党右派の立場から若干のことを総理大臣並びに外務大臣に承わりたいと存じます。  今日は今朝ほど白山丸が入港いたしまして、モンテンルパに長いこと囚われの身であつた方々が日本に帰国をされましたので、このことは国民一同が非常に喜んでおることでございます。

加藤シヅエ

1952-07-07 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第59号

概括して申しまするならば、政府がこのたび国会に提案いたしました地方自治法の一部を改正する法律案の底を流れておりまするところの基本的観念は、本委員会の審議中におきまして私たち同僚中田委員等からしばしば指摘されましたごとく、この地方制度における官僚主義の復活の基底の上にそれが立つているということでございます。

吉川末次郎

1952-07-07 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第59号

先般来私も指摘いたしましたし、先ほど同僚中田委員も指摘いたしましたが、私は東京市における過去の市長選挙の、間接選挙の実例に鑑みて最悪の改悪であります。こういうものを我々が反対しても政府によつてどう決するかはわかりませんが、反対してもこれが通つたといたしますれば誠に遺憾の極みであります。

原虎一

1950-12-09 第9回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

石川清一君 私は実は公務員法の内容については公務員自身の経験がないのと、公務員に余り接しておらない関係上、控えておつたのでありましたが、只今同僚中田委員質問に対しまして岡野国務大臣寡聞にしてこれを知らなかつたということ、これを私考えますに日常の業務に支障がなかつたから問題にしなかつた寡聞に、黙認しておつたように私は考えておるわけであります。

石川清一

  • 1