運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-09 第91回国会 衆議院 社会労働委員会医療保険制度に関する小委員会 第3号

なおまた、各病院におきましては薬事委員会をつくりまして、同一銘柄、同一効果のものであれば、同じ一流品であれば値段の安いそのようなものを使おうじゃないか、新薬については薬事委員会をつくって、そして一つの新薬を取り入れたならば別のものは、古いものは除外しようじゃないか、そういう運動を非常に力強くやっておりますので、もっともっと効果を上げてくると思うわけでございます。

諸橋芳夫

1967-06-16 第55回国会 衆議院 法務委員会 第22号

しかしながら、三十四年当時におきましても、事前に、そういう決定の直前にすれば、同一効果が生まれるということは承知しておる。承知しておるけれども、それはやはり完ぺきなものではない。つまり現行法規をもって国会周辺集団示威運動を規制することはできないんだ、あなたの言うように、完ぺきにはそういうことはできないんだ、こういう立場を石原国務大臣がかたくとっておる、かたく信じておる。

横山利秋

1960-02-25 第34回国会 参議院 建設委員会 第7号

さらに打ち割って言いまするならば、この法的通知も、収用法上の第十一条何がし、何条に基づきと、こういうようなことを出すことを関係者から注意を受けておりまして、そういう法文を出さずに、同一効果の現われるような注意を払ってまで、現在通知を出しておるような次第であります。しかし内容的には、地元と円満に調査側量が、中央区においても千代田区においても進む段階にいっておるわけであります。

藤本勝満露

1957-11-11 第27回国会 衆議院 商工委員会木材利用の合理化に関する小委員会 第1号

その効果を上げるについて、なるべくその広葉樹パルプ使用比率をだんだんと高めて、同一効果を上げていこうというふうに考えておりまして、別に紙別使用パルプの規格がきまっておるというような状況ではないわけであります。各社まちまちであります。しかし、できるだけ使用比率を高めるような方向へ持っていきたい、かように考えておるような次第でございます。

松永幹

1957-04-19 第26回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

両当事者が調停を受諾した場合には、その結論というものは、仲裁裁定と、法の精神からいけばこれは同一効果である。従ってこれは当然実施をしていかなくてはならない。十六条の予算上質金上拘束を受けないということはないと思うのです。といいますのは、今日までやっておりますように、弾力条項なりあるいは予算総則なり、あるいは、できるのですから、四十四条の適用にもなるかと思います。

楯兼次郎

1954-04-03 第19回国会 衆議院 法務委員会 第33号

むしろ交通裁判というものの裁判所の設立、またこれが憲法上できなければ、同一効果のあるもの、こういつたことをきわめて強く今まで要望したわけでございます。この理由は戦前からハイヤー、タクシー業界というものは非常に社会的地位が低位評価されておりまして、また実質以上に非常に低評価されておりまして、また社会通念もこれに従つてきわめて実態にそぐわないような社会通念を現在持つております。

藤本威宏

1952-06-12 第13回国会 参議院 労働委員会 第16号

併しながら、それはインジヤンクシヨン同一効果を生ずるものであると思います。そしてインジヤンクシヨンの場合は、外国の立法例を見ましても行政大臣にその権能を与えた例はありません。米国においては大統領の請求によつて検事総長にこれを命じ、検事総長は所管の裁判所をしてインジヤンクシヨンを発動させるということになつております。併しながら多少この制度に髣髴たるものは、英国の強制調停制度であります。

宮崎輝

  • 1