1979-04-20 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第9号
先ほど少し紹介いたしました、と言うよりも、一九五〇年の参議院の議事録でも東京商工会議所の専務理事の吉阪さんという人が証言して述べられておるわけでありますが、「商工業は便宜を主とするものでございまして、特定の時代に極限するということもなければ、特定の天皇に関連するというものでもないと思うのであります。それで一般に通用する暦の外に元号を必ず用いなければならんというような必要はないと思うのであります。
先ほど少し紹介いたしました、と言うよりも、一九五〇年の参議院の議事録でも東京商工会議所の専務理事の吉阪さんという人が証言して述べられておるわけでありますが、「商工業は便宜を主とするものでございまして、特定の時代に極限するということもなければ、特定の天皇に関連するというものでもないと思うのであります。それで一般に通用する暦の外に元号を必ず用いなければならんというような必要はないと思うのであります。
公報でお知らせ申上げました中の郷司さんは御病気でありますし、吉阪さんも親戚が御病気でお見えになることができませんでした。その代りに日本貿易協会の専務理事の猪谷さんが御旅行の御日程を変更になりましてわざわざ御出席下さいました。厚く感謝いたします。又豊田さんは御都合が惡く、その代り稲川宮雄さんがお見えになりました。誠に御苦労様でございました。
○委員長(河井彌八君) 御質疑もないと認めますから、次は日本商工会議所専務理事吉阪君の御発言を願います。
東京商工会議所常務理事吉阪俊藏君。中央大学教授野津務君。朝日新聞調査研究室附近藤貢君。日本鋼管労組副委員長林武雄君。東京高等裁判所判事柳川昌勝君の九名であります。 参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。本日は御多用中のところわざわざ本委員会のために御出席くださいましたことを厚くお礼申し上げます。
○花村委員長 ただいま公述なされた堀越禎三君及び吉阪俊藏君に対し、何か御質疑はありませんか——御質疑がなければ次に野津務君にお願いいたします。
○三島通陽君 吉阪さんにちよつとお伺いしますが、国際連合が世界の元号を一つにしたいというような決議をするというようなことを仰せられたようでありますが、私も、その御趣旨は私個人といたしましては、賛成でございまして、世界が同じ元号を、キリスト歴にしますか、何にしますか、そういうものを採用しますということは大変便宜かと思います。
先程お諮りいたしまして、参考人の方々の御意見を全部伺いましたあとで、質問して頂くようにしておつたのでありますが、古墳さんと吉阪さんは大変お忙しい立場におられ、又中坐なさらなければならんということでございますから、取敢えずお二人の方のお発言に対して、委員の方から御質問がありましたら、どうか一つお願いいたします。
松原喜之次君 山崎 道子君 川崎 秀二君 後藤 悦治君 中曽根康弘君 長野重右ヱ門君 長野 長廣君 小枝 一雄君 叶 凸君 黒田 寿男君 世耕 弘一君 高倉 定助君 野坂 參三君 出席公述人 清水 愼三君 加藤 閲男君 南 磐男君 高見 重義君 吉阪
○上林山委員長 吉阪公述人に対して御質疑はございませんか。 それではこれにて公聽会は終了いたしました。散会いたします。 午後二時五十六分散会
商工代表として三樹樹三君を選定いたしてありましたが、都合により吉阪俊藏君がかわられて出席されましたので、御了承願います。それでは吉阪公述人に御意見の発表を願います。
○有田委員長 吉阪さんにお尋ねいたしますが、第十條の問題と十九條、五十二條と日本國有鉄道の名称について、御意見を拜聽したいと思います。
○有田委員長 東京商工会議所專務理事吉阪俊藏君。