運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

○国務大臣(小泉進次郎君) コロナ禍でなかなか一般の方々と膝を突き合わせての議論というのが難しい中でいえば、やはり福島内堀知事含め、大熊町の吉田町長そして双葉町の伊澤町長などとは度々議論を重ねています。その中でも、内堀知事が、この復興に向けては信頼とそして苦渋の思いがあったということ、このことを忘れないでもらいたいというふうに言われたことは今でも私の中で重く残っております。  

小泉進次郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そういった重要な役割を担いますので、あした、福島県にお伺いをしまして、内堀知事、そして大熊町の吉田町長、双葉町の伊沢町長、お三方にお会いをして、今後、環境省がどのような考え方と方針でモニタリングの調整、そしてまた実現をしていくのか、透明性客観性がこのモニタリングにおいては非常に重要になると思いますので、新たに専門会議も立ち上げます、こういったことについて、率直にお話をさせていただいて、現場の思いをしっかりとお

小泉進次郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

それはどのようにやるかということを、私は大事だと思っているのは、今中間貯蔵が立地をしている大熊町と双葉町の町長思い、その思いをしっかりとその理解醸成活動で、対話集会などの場で共有することが大事だと思っているので、三月十一日に大熊町の吉田町長ともウエブで会談をして、町長がどのような対話集会にしたいと思っているかとお聞きしました。

小泉進次郎

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

次に、浪江町に入り、車中にて吉田町長より町の復興状況について説明を聴取しました。浪江町は、平成二十九年三月に帰還困難区域を除き避難指示が解除されました。今後、駅前の中心市街地をいかに活性化させていくのかが課題であるとのことでした。  次いで、福島水素エネルギー研究フィールドを視察しました。

古川禎久

2001-02-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第5号

実は、一月二十日に北谷町で放火事件が起きているのですが、一月十九日に金武町の吉田町長は、キャンプ・ハンセンに行きまして、海兵隊に対して沖縄県民の心をわかっていただきたいということで、犯罪防止の一助になればということで講話を行っているのですね。その翌日、放火事件が起きているのですよ。それで、それについて金武町の町長はこう言っているのです。  「ここまでくると米軍の組織の問題だ。

赤嶺政賢

2001-02-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第5号

例えば、一月の少女に対する不幸な事件が起きたときに、金武町の吉田町長はこう言っています。  「戦後五十五年間、本町では、米軍人による殺人暴行事件があいついで発生しています。そのたびに米軍日本政府に強く抗議し、綱紀粛正をもとめてきましたが、米軍犯罪がいっこうになくなりませんでした。三年間に一度は殺人事件をおこすなど、町民の人権を踏みにじってきました。」こう言っているのですよ。  

赤嶺政賢

1997-11-27 第141回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

沖縄人たちは、私、キャンプ・ハンセンがある金武町の吉田町長にお会いしましたけれども、移転してくれと言っているんじゃないんだ、この演習を廃止してくれ、米本土ハワイへ持っていってくれと言っているんだと。これが沖縄県民の声なんです。  沖縄からも本土からもこういう海兵隊実弾演習は中止をして、撤回することを強く要求して、質問を終わります。

中路雅弘

1996-02-23 第136回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

次に、金武町役場に移動し、吉田町長及び仲田教育長から町面積の約六〇%を米軍施設が占有していることに伴う行政上、教育上の問題について実情を伺うとともに、意見交換をいたしました。町長からは、実弾砲弾演習廃止等四項目にわたる当面の課題のほか、五項自の政策的課題についての説明支援要請の発言がありました。  

風間昶

1993-08-24 第127回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そして最後に、吉田町に向かい、大角吉田町長説明を聞きながら、吉田町の被災状況を視察いたしました。吉田町は八月一日と六日の二回にわたって集中豪雨に襲われました。一帯では、かなり復旧された後であるにもかかわらず、がけ崩れ、付近の中小河川のはんらんによる水田の流出と土砂の流入による埋没などが、生々しく私どもの目前に展開されました。

池端清一

1985-08-30 第102回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

愛媛県における調査は、一昨日愛媛県庁において開催し、まず愛媛県当局から地域概況説明を聴取した後、愛媛県知事白眉春樹君、愛媛県議会議長俊成薫君、愛媛農業協同組合中央会会長矢野分介君、愛媛商工会議所連合会会頭新野進一郎君、伊予市長岡本要君、宇和島市長菊池大蔵君、吉田町長西山茂君、面河村長中川鬼子太郎君、松山市議会議長大西俊雄君、一本松町議会議長池田潔君から順次説明を聴取しました。  

山花貞夫

1978-04-20 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

三重県の紀勢町で、この小さな人口地域に、地域開発協力金と称して二億三千万のお金が投入されているということが、結局あそこの町長であった、その当時の吉田町長これは中日新聞ですけれども、大きく出ておりますけれども、「中電取締役から聴取 芦浜原発事件三重県警」「吉田紀勢町長に新たな疑惑 中電に売った土地担保借金」「横領・背任で吉田追及」というような見出しで、写真も出て大きく報道されております。

田中美智子

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これは紀勢町の吉田町長に絡んだ案件ですが、経過を申し上げますと、この吉田町長土地を持っておって、中部電力に売却をした。ところが中部電力はそれを買っておきながら、後でわかったのですが、わざと登記をしなかったそうなんですけれども、登記を怠った。それをいいことにして、この吉田町長がこの土地抵当にしてある銀行から借金をいたしました。当然に銀行抵当権を設定しておるわけですね。

田口一男

1978-02-07 第84回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかも、その中で吉田町長がやっている問題は、最近はっきりしてきたことは、中電事業所長やあるいはその他の諸君が皆これに結託をして贈賄をしておる、いわゆる横領の問題から贈収賄の問題にまで入ってくるだろう、司直の問題は別としましても、現実にこういう問題が起きてきておる。  その中で、特にいわゆる電力開発のためにやるいろいろな手口というものは、これは中電だけではないのです。

石野久男

1978-02-07 第84回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○石野委員 吉田町長中部電力土地を売っている。これは約一千坪ぐらいの土地ですが、すでに第三抵当まで入っておる土地なんです。その土地を買って、しかも登記をしないで中電が買っておる。移転登記は見合わすという覚書を入れて買っておるのです。しかも、その移転登記をしないままで土地を買って、吉田抵当は一応抹消したんだろうと思いますが、その土地をまた担保にして三千万の金を借りているのですよ。

石野久男

  • 1
share