運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

吉田松陰先生が好み、祖父の座右の銘であった「自ら反みて縮んば、千万人といえども吾ゆかん」。まさに、批判を伴う政策も、確たる信念を持ち、たじろがず、進めてまいりました。平和安全法制がなければ、現下の緊迫する北朝鮮情勢にしっかりと対応することはできなかったと思います。   今、改めて振り返ってみると、これまで、多くの方々に支えられてきました。

大島理森

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) 小川先生ね、没後であればということを言うというのは、事実上、私はもう、私の生きている間はそれはあり得ないということであって、私の意思の及ばないときに誰かがつくられるということはまた別の話であって、例えば松蔭学園吉田松陰先生名前松蔭学園というのがありますが、これは生前了解を取ったわけではありませんからね。

安倍晋三

2017-11-30 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

かつて松下村塾では、吉田松陰先生背中を見ながら、自ら考え、皆で議論し、お互いを高め合っていくという、言わば背中教育実践されていました。私としては、文部科学省はもちろん、学校を始めとした日本中の文部科学行政現場がそうした実践であふれ、人と知をつくることができるよう、文部科学行政全般にわたり、信頼回復に努めつつ、諸課題解決全力で取り組む考えです。

林芳正

2017-11-29 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

かつて松下村塾では、吉田松陰先生背中を見ながら、みずから考え、皆で議論し、お互いを高め合っていくという、いわば背中教育実践されていました。私としては、文部科学省はもちろん、学校を初めとした日本じゅう文部科学行政現場がそうした実践であふれ、人と知をつくることができるよう、文部科学行政全般にわたり、信頼回復に努めつつ、諸課題解決全力で取り組む考えです。  

林芳正

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

上げたんであって、そこで、反復練習というのは、記憶力を強化する、こう思いがちなんですが、実は想像力思考力を伸ばす、これは教育再生委員会陰山先生がおっしゃっていて、反復練習を、この中で土堂、この中で、この答弁は割と私の答弁の中では長い答弁だったんですが、言わば土堂小学校反復練習……(発言する者あり)これ大切なところですから、土堂小学校反復練習とか、あるいはこれは萩の明倫館小学校で、これは吉田松陰先生

安倍晋三

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

私はまだ現役国会議員だし、総理大臣はやめたけれども、この先全く、もう一回復帰することを諦めたわけではないので、まだ現役政治家である以上、私の名前を冠にするというのはふさわしくないし、そもそも、私が死んだ後であればまた別だけれども、何かそういう冠をしたいというのであれば、私の郷土の大先輩である例えば吉田松陰先生名前とかをつけられたらどうですかというお話をしたわけでございます。  

安倍晋三

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

行動によって風景を一変させるという高杉晋作行動は、まさにこの吉田松陰先生の猛を発するということに尽きると思います。  総理、今回のプーチン大統領との会談で、人生二十一回猛を発すると決められた吉田松陰先生の残されたうちの一回を是非とも発していただきたい、そのように思いますが、総理一言思いをよろしくお願いいたします。

長谷川岳

2016-01-19 第190回国会 参議院 予算委員会 第4号

昨年二月の施政方針演説で、総理は、御地元長州山口出身吉田松陰先生の「知と行は二つにして一つ。」という言葉を引かれ、「成長戦略実行。大胆な規制改革によって、生産性を押し上げ、国際競争力を高めていく。オープンな世界に踏み出し、世界成長力を取り込んでいく。なすべきことは明らかです。要は、やるか、やらないか。」だと述べられました。  

阿達雅志

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

安倍総理演説の中で吉田松陰先生言葉を引用されましたが、私も心にとどめている言葉草莽崛起を挙げさせていただきたいと思います。これは松陰先生民衆主体改革を望んで唱えた言葉です。  今の日本人は、政治を諦め、投票にも行かなくなり始めています。しかし、ここ数十年で最も重要な議論を交わさなくてはいけない時代に日本は差しかかっています。

松田公太

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

引退表明される一カ月前、私を伴い、明治維新志士を輩出した郷里・萩の松下村塾で知られる吉田松陰先生の墓参りをいたしました。言わず語らず、後継者としてのあるべき心構えを示唆されたのであります。「至誠にして動かざるもの未だこれあらざるなり」。松陰語録の白眉であります。  私は、県会議員の父、教育者の母が協力して萩女子短大を建学した影響もあって、衆院初当選以来、教育改革には心血を注いでまいりました。

河村建夫

2015-02-12 第189回国会 参議院 本会議 第5号

何よりも実践を重んじ、明治維新原動力となる志士たちを育てた吉田松陰先生言葉であります。  成長戦略実行。大胆な規制改革によって、生産性を押し上げ、国際競争力を高めていく。オープンな世界に踏み出し、世界成長力を取り込んでいく。なすべきことは明らかです。要は、やるか、やらないか。  この国会に求められていることは、単なる批判応酬ではありません。行動です。改革断行であります。

安倍晋三

2015-02-12 第189回国会 衆議院 本会議 第5号

何よりも実践を重んじ、明治維新原動力となる志士たちを育てた、吉田松陰先生言葉であります。  成長戦略実行。大胆な規制改革によって、生産性を押し上げ、国際競争力を高めていく。オープンな世界に踏み出し、世界成長力を取り込んでいく。なすべきことは明らかです。要は、やるか、やらないか。  この国会に求められていることは、単なる批判応酬ではありません。行動です。改革断行であります。

安倍晋三

2014-03-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

少し話が変わりますんですけれども、私のふるさとの大先輩吉田松陰先生がいらっしゃいまして、吉田松陰先生は、夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、ゆえに、夢なき者に成功なしという名言を残しています。  この朝山管理者から、奄美群島成長戦略ビジョンというのを非常に夢を持って私にも語ってくれました。

江島潔

2011-10-25 第179回国会 衆議院 環境委員会 第2号

細野大臣の尊敬する人は吉田松陰先生とこういうふうに伺いましたけれども、実は、私は山口県の長門の国の出身でございまして、地元のまさしく英傑であり、大思想家であり、憂国の士であり、大変尊敬する吉田松陰先生でございます。ただ、細野大臣は滋賀県の御出身ですか。井伊大老の御出身の地でございまして、安政の大獄ということで、これもまた皮肉な関係でもあるな、このように思っておるわけでございます。  

田中和徳

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

二宮金次郎さんだとか、吉田松陰先生とか、新渡戸稲造先生とか、山本五十六先生とか、白洲次郎さんとか。だから、文部省教育の中にも、中川元財務大臣だけが日本人ではない、日本人にもすばらしい人がいるんだという、希望を持たせるような教育日本教育の中に入れるべきだと私は思いますが、改めて、このような文部省としての基本的なお考えを伺いたいと思います。

大畠章宏

share